goo blog サービス終了のお知らせ 

カルハ染織研究室

染め紡ぎ織りの日々と田舎の暮らし
E-mail:karuha.dw@gmail.com


藍染めで遊びました

2015年05月24日 | ワークショップレポート

今日は、北上にて講師をしている羊毛遊び・手紡ぎの教室の日でした。

今回は藍染めで遊ぶことにし、好きなものを持って来てもらいジャブジャブと染めました。




乾燥藍葉を使い染液を作り、染色スタート。全部で12Lできました。







黄色が藍色に変わる瞬間。何度やっても不思議です。そしてこのときの緑がかった青もきれい。







ムラ染め






刺繍のある布への重ね初め。





シルクや綿など素材も様々だったので、染め上がりを比べる楽しさもありました。

あっという間でしたが、みなさん素敵な作品を完成させました。







暑さも和らぎそうな、さわやかな藍色を満喫した1日でした。







土澤アートクラフトフェアに出店しました

2015年05月05日 | 納品・出店・ワークショップ情報
今日は少し肌寒いですが、ゴールデンウィークはいいお天気が続いていて、半袖がちょうどいい岩手です。



5月3日、4日の「アート土澤クラフトフェア」に友人とチームを組んで出店してきました。





手紡ぎ糸で最近取り組んでいる、カラフル糸の毛糸玉と藍染めの手ぬぐいを並べました。





「はっち工房」は友人と私の名前からです。



こちらは友人のサンキャッチャーです。








2日間ともたくさんの方に声をかけていただき、とても楽しい時間を過ごせました。

出店されている作家の皆さんともいろいろなアイディアや情報交換ができてとても有意義でした。



数多くあるお店の中から、足を止めてくださった皆さん、ありがとうございます。

そして、会場の土澤の皆さん、スタッフの皆さん、実行委員会の皆さん、本当にありがとうございました。



またお会いできるのを楽しみにしています。


花と虫たちの仕事

2015年05月05日 | flower

久しぶりに、花を撮る時間ができました。


まずは我が家のリンゴが満開だったのでパチリ。




あとは、楽しそうにしている、はたまた忙しそうにしている虫たちを観察。











のんびりとした連休の1日目でした。

久しぶりの投稿です

2015年04月16日 | カルハ染織

お久しぶりです!


年度末からのバタバタと急な転職、引越しで息つく暇もない日々を過ごしていました。


住みかや仕事の環境も大きく変わったのですが、あいもかわらず手紡ぎは楽しいです。


今日は久しぶりに紡いだのですが、少ししかできませんでした。


カラフルです



彩度の違う毛をつかっていますが淡い色が引き立て役になるように考えています。


今度は色のテーマを絞ってやってみようかな

玉ねぎで染めるネル生地

2015年02月19日 | 草木
母が箪笥を整理していると、子ども用の着物が出てきました。

その着物用の肌着はネルで、汚れも少ないのでさいて染めてみることに。

玉ねぎ6個分の皮を洗って、ミョウバンで先焙煎した生地を入れて一緒に煮ました。

私はシミやムラになってもいいものや、色にこだわりがないものはだいたい同浴染色です。



乾いたらどんな色になるのか楽しみです。

謹賀新年 羊と共に歩みたい年です

2015年01月01日 | 日記
新年あけましておめでとうございます。

今年は、大好きな羊の年。

紡いではよし、フェルトにしてはよし、食べてはよし、触れてはよし.....

そんな羊のように、この1年を味わい尽くせたらいいなと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。





利根山光人記念美術館へ

2014年11月30日 | 展覧会巡り
今日11月30日まで開催の企画展です。昨日行ってきました。




「菊地仁美展」 回帰して耳を澄ます



独特のマチエール重なり合う色。離れてみて近ずいてみてじっくり観てきました。

場所:利根山光人記念美術館
岩手県北上市立花15-153-2

時間:11月30日 午後4時まで
入館は30分前までに

綿がはじけない....

2014年11月16日 | 草木
寒さのせいでしょうか.....期待していたようには綿がなかなかはじけません。




やはり寒冷地は早めに植えることが重要なようです。

来年は早く植えてみることにします。



でも、あきらめきれないのでもうしばらくこのままにします。


今日は、我が家のりんごの収穫です。品種は「ふじ」です。










ここのところの寒さで蜜が入ってきました。

藍の種も来春、発芽するためには寒さが必要です。

自然のサイクルと仕組みってすごいですね。

夏油てしごと市をふりかえって

2014年11月03日 | カルハ染織
だんだんと寒くなってきました。底冷えします。

最近のお気に入りは「アームウォーマー」です。手首をと袖の隙間を塞いでくれますしとても暖かいです。



さて、先週開催された「夏油てしごと市」。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。






皆さんとお話しできてとても楽しかったです。そして、今後の糧になるような様々なご意見、ご感想ありがとうございます。

糸紡ぎの体験も好評で、多い方は3回も足を運んでくださいました。楽しい時間をありがとうございました。





また、皆さんにお会いできるようコツコツ続けていきたいと思いますのでよろしくお願いします。



感謝!

2014年10月25日 | カルハ染織
手しごと市の1日目が終わりました。

声をかけてくださった皆様、ありがとうございます!とても楽しい時間でした。

明日も楽しい日になりそうです。





そして夏油の山。

美しいです。

明日も晴れるようですね。暖かい服装でお越しください。

◎夏油てしごと市
 
 日時:2014年10月25日~26日
    10:00~16:00
(26日は15:30まで)
 場所:夏油高原スキー場


リンクはこちらです
http://www.geto8.com/11event/cf2014.html

夏油てしごと市に出店します

2014年10月22日 | 納品・出店・ワークショップ情報
10月25日、26日に開催されるイベントに出店します。


◎夏油てしごと市
 
 日時:2014年10月25日~26日
    10:00~16:00
(26日は15:30まで)
 場所:夏油高原スキー場


リンクはこちらです
http://www.geto8.com/11event/cf2014.html


私は、手紡ぎ糸を出品します。

また会場で糸紡ぎの実演をしますので体験したい方はお気軽にお声かけてくださいね。


夏油高原では紅葉まつりの開催期間中ですし、26日にはすこっぷ三味線の岩手県大会が開催されます。


あたたかい服装でぜひお越しください。

藍と綿の様子

2014年10月12日 | 藍の栽培・加工・染色
台風の到来を目前にして、今日も快晴でした。

我が家の稲刈り、稲こきも終わりほっとしたところです。



藍は、つぼみを付けたかと思いきや、花が咲き始めました。



小さくてかわいい花です。うまく種ができるといいです。


綿は実が大きくなってきました。





今後が楽しみです。

フェルト遊び1

2014年10月01日 | カルハ染織
今日は手芸屋さんに行ってきました。

前々からくるみボタンを作ってみたかったので、お店の人に聞いてみるとプラスチックの土台だけのもあるとのことで早速買いました。



こんな感じでサイズもいろいろ。
ねだんも5円~でした。

布で包んでかがり縫いをして、糸を引き締めるとピンと張るとのことですが、


今日は羊毛でくるんでみました。



た、楽しい!

マーブルチョコを連想しました。

これはまだ完全にフェルト化していないので、明日は石鹸水で全体を一体化させます。

茜色ポルワス紡ぐ

2014年09月27日 | カルハ染織
今日も秋晴れで、一日稲刈り作業でした。暮れ行く空は美しく疲れも飛ぶようでした。

家に帰ってから、茜で染めたオレンジ色ポルワスをムッチリと太めに紡ぎました。




やってみたいことがあるので、一旦蒸してから強撚糸にします。

稲刈りはじまる。

2014年09月21日 | 今日の百姓
気持ちのいい天気。


我が家の稲刈りが始まりました。