goo blog サービス終了のお知らせ 

カルハ染織研究室

染め紡ぎ織りの日々と田舎の暮らし
E-mail:karuha.dw@gmail.com


ダンボールコンポストはじめました

2021年05月01日 | 今日の百姓

いろいろ思うところあって
ダンボールコンポストをはじめました。

調べてみると、様々な市町村で取り組みがされており

作り方や使い方が丁寧に紹介されていました。

私の目的は
「少しでもミネラルや栄養分を土に還すこと」です。

お買い物でゲットしてきた卵のダンボール箱があったので早速作ってみました。



ダンボールの底には同じ大きさの底板用のダンボールを入れます。さらに新聞紙を敷いてみました。


いろいろ混ぜてみることにしました。
土の量は箱の半分くらいになるようにします。
ピートモス
くん炭
バーミキュライト
腐葉土


4種類の土を混ぜたところ


早速その日の生ゴミを混ぜてみました。
卵の殻、キャベツの芯、長芋の皮、麦茶パックなどです。

柑橘系の皮はあまり適さないそうですが、
構わずちぎって入れてみました。

結構入れてしまったなと思ったのですが、
土で満遍なく覆われました。
端材で蓋も作りました。隙間は無い方がいいです。


さらに、使わない布団カバーがあったので
箱ごとすっぽり入れました。チャック付きなので便利です。
ファンシーなコンポストの出来上がりです。

底にはこれまた使っていない木の枠を敷きました。底面の通気性確保の為です。

毎日混ぜ混ぜすることになりますが、
果たして続くかが問題です。
どんな風に土が出来上がっていくか楽しみです。








干し草

2017年05月26日 | 今日の百姓
雨が続くとの予報だったので、干し草を丸きました。

牛の飼料にするものです。

干し草を集め、機械に巻かせます。



ぱかっと開けて



出来上がり



からのぐるぐる巻きの刑




このように半年かけて飼料をストックしていきます。汗だくでした!

稲刈りも中盤

2015年10月06日 | 今日の百姓
夜になると降る雨。

稲刈り時期はこのおしめり程度の雨すら厄介です。

我が家の稲刈りも雨にたたられ午後からのスタートが多く、10時半頃お昼?を食べ刈り取りをしています。



倒れた稲たち。

我が家の稲刈りも中盤に差し掛かりましたので、お天気の協力もいただきたいものです。