goo blog サービス終了のお知らせ 

カルハ染織研究室

染め紡ぎ織りの日々と田舎の暮らし
E-mail:karuha.dw@gmail.com


夏油てしごと市 わーくしょっぷ祭

2017年08月11日 | 納品・出店・ワークショップ情報
明日は夏油にいます。
糸紡ぎ体験できます。

遊びに来てくださいね〜








これを紡ぎます。オリジナルブレンドもできますよ!

藍の生葉染

2017年06月23日 | 藍の栽培・加工・染色
しょうようではありません。なまばぞめ。

ちいさな絹の生地を試しに染めてみました。

ボールに水を入れ、生の藍の葉を20枚優しくとり、ボールの中で揉みくちゃにします。

大事なのはよくすりつぶすこと。酵素がきちんと出ないと染まりません。
うまくすりつぶすせてくると次第にとろみが出てきます。



爽やかな、はなだ色。
夏にぴったりの染めです。




羊毛を洗う

2017年06月19日 | カルハ染織
梁川の羊飼いさんが声をかけてくださったので、刈りたての羊毛をいただきにおじゃましました。

羊の写真を撮り損ねましたm(._.)m

3頭部を袋に詰めて運んできました。



即席のソーティング台





フリースは最初が肝心と思います。

汚れの程度別に分けて洗いました。

まずはネットに入れてつけ置きします。



モノゲンを溶いたぬるま湯でふり洗いすると白くなります。
油分は染色や防虫処理のときにもある程度落とせるのですが、あまりひどいとずっとべたついたままですので程度によって湯の温度を上げるとよいと思います。



とても良い状態です。黄ばみも少ないので生成の糸を作ってみたいです。

藍の成長 20170617

2017年06月17日 | 草木
藍を畑に植えるのは2回目です。前回は枯らしてしまったような記憶です。

今年の岩手県の気象は不思議で、6月は日照時間が少ないと思います。

一週間になりますが畑に植えた藍はなかなか上手く成長していません。







葉が赤くなったり、黄色くなったりします。これから良くなるといいのですが。

追記 土に還るというポットを使って苗を育てたのですが、案外土に還っていないので掘り起こしてはがしました。20170618

涼しい藍の青

2017年06月16日 | カルハ染織
久しぶりの太陽。

ここぞとばかりにオーダーいただいた晒を染めました。



重ねる程に濃くなる藍の青。

乾いてから色を確かめさらに染めます。

完成をお楽しみに〜


追記 乾いたらこんな感じでした。もう少し濃くしたいのでまた染めます。20170619




赤くなる

2017年06月15日 | 今日の百姓
りんごが早くも赤く色付いてきました。

こんな小さいうちから赤くなるっけ!?と改めて驚いています。

台風や強風が来ないといいな〜




ステキな糸とフェルト

2017年06月13日 | ワークショップレポート
先日のワークショップでは、紡いだ糸をむしたり、染めた羊毛をフェルトにして遊んでみました。

蒸して綛にします。ご自分で洗い、毛ほぐしした羊毛を紡いだそうです。素朴でとてもステキな糸です。



丁寧に紡がれた糸。美しいグラデーションもそのままでました。


前回染めた羊毛を見せてくださいました。素晴らしい染め分け!



後半はフェルトに挑戦しました。
皆さん丁寧で私より上手です(゚ω゚)


楽しい!と言って頂けたのが本当に嬉しかったです。また、遊びに来てくださ〜い!

いわいずみ手仕事市 2017 に出店してきました

2017年06月12日 | 納品・出店・ワークショップ情報


商店街でみんなで並べたドミノ、楽しかったな〜


お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。そしてたくさんのヒントを授けて下さった出店者の皆さん、裏方で支えて下さった実行委員会の皆さん、温かく迎えて下さった商店街の皆さんに感謝申し上げます。

追記:FBでご紹介いただきました。ありがとうございます。いわいずみ手仕事市フェイスブック



【出店情報】いわいずみ手仕事市 2017

2017年06月09日 | 納品・出店・ワークショップ情報
晴れた時を狙って染めました。
桜で染めたショールへの重ね染めもしてみました。



明日、6月10日、11日はいわいずみ手仕事市に出店いたします。

ぜひ遊びに来てください(´ω`)

いわいずみ手仕事市2017

藍の育ち具合 20170601

2017年06月01日 | 藍の栽培・加工・染色
今日は朝から雨です。

植え替えしたばかりの藍にはちょうどいい水やりになりました。

3日まえに藍が成長したので3本ずつポットに植え替えてみました。

発芽率は30パーセントくらいだとおもいます。


茎が伸びてひょろり



引っこ抜かれて引っ越しもされてぐったり


少し慣れてシャキッ˚✧₊⁺˳✧༚


やはり根張りは大事ですね〜
水は与え過ぎてもダメですので見極めて水やりするようにしています。

次の引っ越し先の畑の準備を急がなくては!


【納品情報】田舎laboさんに手紡ぎ糸を置かせていただきました。

2017年05月29日 | 納品・出店・ワークショップ情報

田舎labo さん……
ホームページ
フェイスブック

様々なイベントでお見かけするも、いつも時間がなくゆっくりお話しできずにおりました。

なんと、フラフラとドライブしていたら運よくお店にたどり着いたのです。

感動のあまりお店の写真は撮り忘れました。

お店の一画にお膳のレンタルスペースがあり、早速入居させていただきました。



糸の他も並べる予定ですので、どうぞお立ち寄りくださ〜い^_^

干し草

2017年05月26日 | 今日の百姓
雨が続くとの予報だったので、干し草を丸きました。

牛の飼料にするものです。

干し草を集め、機械に巻かせます。



ぱかっと開けて



出来上がり



からのぐるぐる巻きの刑




このように半年かけて飼料をストックしていきます。汗だくでした!

記録 手紡ぎ糸

2017年05月17日 | 納品・出店・ワークショップ情報
ご注文いただいた手紡ぎ糸です。
ありがとうございました。














少量でもまとまった量でもお気軽にお問い合わせください。サンプルの発送もできます。

アナンダ講習会に参加しました。

2017年05月14日 | 日記

ご覧いただきありがとうございます。
カルハ染織は岩手で染め・織り・つむぎを中心に制作と普及活動をしています。

ワークショップや染織についてお気軽にご相談ください。ご予算やご希望に応じて内容は毎回組み立てています。糸や生地、道具のオーダーもお待ちしています。
E-mail:karuha.dw@gmail.com

************

大好きなアナンダさんが仙台で講習会を開催するとのことで行ってきました。

マイ紡毛機を持参し、紡毛糸の紡ぎ方、巨大フェルト作り、マーガレット木枠の使い方など見せていただきました。






紡ぎ車と世界の原毛アナンダ

紡ぎに染めに織り、フェルトとなんでもありの講習会です。あとお買い物もできます。

久しぶりの糸ばた会議。楽しかったです。





りんごの花

2017年05月11日 | 今日の百姓
りんごを生産しているわが家では花摘みに追われています。



淡いピンク色でかわいらしいツボミですが、主要なところを残し摘み取ります。

摘み取ったツボミを集めてみました。



何か染まりそうな予感です。