goo blog サービス終了のお知らせ 

カルハ染織研究室

染め紡ぎ織りの日々と田舎の暮らし
E-mail:karuha.dw@gmail.com


芽が出て一安心

2017年05月08日 | 藍の栽培・加工・染色
自家採種した藍の種を4月25日に蒔きました。


だいたい10日ぐらいで発芽しました。



一安心です。朝晩は寒いので屋内にいれています。出揃うのが楽しみです。

スピンドルで糸紡ぎ

2017年04月25日 | ワークショップレポート
今年度のワークショップは糸紡ぎをテーマにスタート



スピンドルを使ったりハンドカーダーでブレンドしました。

あと2回もよろしくお願いします。

キレイに染まりました

2017年01月23日 | ワークショップレポート
昨日のワークショップ。

色の重なりを予想して、3色の染料を使い分けました。

防染やムラにしたりと、みなさんのアイディアで美しく染まりました。

ご参加ありがとうございました!














染め分けの実験

2017年01月20日 | ワークショップレポート
明後日のワークショップの試作をしています。

下色に淡いイエローで染めた糸を鍋の真ん中に敷き、左右をブルーとピンクに分けてみました。



どんな風に出来上がるのか楽しみです。

だんだんと境界線が無くなってきました。



この色合いは……

ひし餅!





毛糸の精錬

2017年01月17日 | ワークショップレポート
1月のワークショップの準備をしています。

今回は羊毛をパステルカラーに染めよう!という内容です。

昨日から材料の毛糸の準備を始めました。



毛糸の精錬にはいつもモノゲンを使いますが今回はウール用の液体洗剤を使ってみました。

なおかつ水から60℃くらいまで加温し、冷めてからすすぎました。

水はベージュに濁りました。やはり多少の油や汚れがあるんですね〜
匂いからも防虫加工してあると思われます。

この毛糸がどんな風に彩られていくのか楽しみです。

本年もよろしくお願いします。

2017年01月04日 | カルハ染織
今日でブログを開設して1000日目を迎えました。

更新はマメではありませんでしたが、ご覧いただいた皆さま、ありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本年はクラフトイベントは岩手県内開催のもの2件に出店を予定しています。

その他には、県芸祭、工芸展に出品したいです。

どこかでお見かけの際にはお声がけください。

毎年ヒツジ年。今年もチャレンジしていきます。

今年やり残したことをやりきる

2016年12月26日 | カルハ染織
今年も残すところ1週間あまり。

どうしてもカタをつけたかったのが

グリージーウールの洗い作業。

1キロずつを4回に分けて洗いました。

住宅事情で広げられるスペースが少ないので、

乾いた分づつ毛ほぐしをします。

とりあえず、山盛りにしてみました。



年末年始はのんびりと毛ほぐしをして過ごせたらいいです。

来年は酉年ですが、私は毎年ヒツジ年です。

来年もよろしくお願いします。

毛ほぐし

2016年12月09日 | カルハ染織
すっかり冬になりました。

今年の出店やワークショップは終え、

むつむつとグリージーウールを洗い毛ほぐしをしています。

毛の一本一本がハラハラとほぐれてゴミが落ち、白くなっていくのは達成感があります。


劇的ビフォーアフターは以下の通り









藍の生葉染めをしました。

2016年08月25日 | 藍の栽培・加工・染色
春より、種をまき育てていた藍。

いよいよ生葉染めのワークショップの日を迎えました。

鉢で5つ分で絹のショールを6枚染めました。



まず葉と茎をわけて、ミキサーにかけます。

生葉染めはスピード勝負。参加者の皆さんの素晴らしいチームワークが発揮されました。



今回の懸念事項は....「染まるかどうか!」でした。

生育状況はあまりよくありませんでしたが、さわやかな色に染まったようです。



最初に輪ゴムで模様を付けました。短時間でやったとは思えなような複雑な模様です。



最後に、参加者のみなさんと鑑賞しました。まだまだ、残暑厳しく鮮やかな青は涼しさを運んできてくれました。



9月4日には、濃縮藍染め液を使ったワークショップをやります。この回だけの参加も可能ですのでどうぞ!

ワークショップの詳細はコチラ

いわいずみ手仕事 FBに掲載いただきました。

2016年06月23日 | カルハ染織
いよいよ明後日開催のいわいずみ手仕事市。
今日はFacebookでカルハ染織をご紹介いただきました。ありがとうございま〜す。

いわいずみ手仕事市Facebook

【出店情報】いわいずみ手仕事市

2016年06月21日 | 納品・出店・ワークショップ情報
今週末はいわいずみ手仕事市に出店します。

遊びに来てくださいね〜

ナドダーノさんブログ

手紡ぎ糸を納品しました。

2016年06月09日 | 納品・出店・ワークショップ情報
ご覧いただきありがとうございます。
カルハ染織は岩手で染織のワークショップや作品制作をしています。
ワークショップはご予算やご希望に応じて内容は毎回組み立てています。糸や生地、道具のオーダーもお待ちしています。

E-mail:karuha.dw@gmail.com
************



手紡ぎ糸は、お寄せいただいたイメージや、その方の作品のイメージ、何に使いたいかによって、色や羊毛、太さを変えてお作りしています。



写真のような太さだと10gで長さは20mほどあり200~500円です。

今回は2000円程度の手紡ぎ糸をとのことでしたので、糸巻き一枚に20g程度巻いてあります。

カルハ染織の手紡ぎ糸は10gからでも販売していますので、お気軽にお問い合わせください。


記録:手紡ぎ糸 水辺と静けさ

2016年06月03日 | カルハ染織
昨日染めた羊毛で紡いでみました。

記録に。


重ね染め

2016年06月02日 | カルハ染織
色を重ねるとうまれる色の広がり


マゼンタ、イエロー、シアンで染める

2016年05月30日 | ワークショップレポート
週末のワークショップの準備を始めました。

今度のワークショップはハンドカードを使って羊毛を好きにブレンドして手紡ぎやフェルト作成に生かすものです。

ポルワスのトップとスカード、ダニーデンを少々。



写真はポルワスのトップです。


染める色は基本の3色。



マゼンタ、イエロー、シアン(私がそう呼んでいるだけです。)

早速、染め。



この毛をハンドカードでブレンドしていろんな色を作ります。

混ぜ具合で色のバリエーションが出るのも楽しみです。

まだ、申し込みを受け付けていますのでお近くでご興味のある方はどうぞ~

NHK文化センター北上教室での開催です。


申し込み
NHK文化センター盛岡教室 電話 019-622-6611