ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
カルハ染織研究室
染め紡ぎ織りの日々と田舎の暮らし
E-mail:karuha.dw@gmail.com
ミックス、紡ぐ
2014年06月21日
|
カルハ染織
初夏の過ごしやすい日を楽しんでいる今日この頃。
暑苦しく、羊毛をいじっています。
ミックスの中から中間の色合いを抜き出してロールにしました。
他の色を重ねて染める予定です。
この位の糸ができました。
この糸で、小さい生地を作ってみます。
藍、すくすく育つ
2014年06月17日
|
藍の栽培・加工・染色
雨が降ったり、やんだりの日々。 春に蒔いた藍も地植えして、大きくなってきました。
種を蒔く時期がバラバラだったので、育ちにばらつきがありますが、順調に葉を茂らせています。 昨年の経験を踏まえ、水はけの良い半日陰に植えました。 水やりはほとんどしてません。放っておいても良さそうです。 茎が頼りないので、土寄せはしようと思います。
梅雨到来
2014年06月06日
|
flower
久しぶりの雨。花を撮るのが楽しい季節。
2014.6.6
シュシュを作る
2014年05月27日
|
カルハ染織
あまり布でシュシュを作ってみました。
面白いなと思ったのは、生地の素材や布の幅でいろいろな雰囲気が出ることです。
また、生地を輪にして裏側から縫う方法を最初に見つけた人はすごいと思いました。思い付きで適当に縫ったところ、輪にはなりませんでしたので…
これは淡い色を2色合わせましたので、女の子向きでしょうか。
いろいろな生地で作ってみたいと思います。
鍋つかみのはずが…
2014年05月25日
|
カルハ染織
我が家に南部鉄瓶がやってきました。
小ぶりの鉄瓶はほとんどが急須で、中はフッ素加工がしてあり鉄分がでません。しかも直火がダメなものもあるとのこと。
せっかくなら、鉄分出るのがいいなーと
探し続けていました。
先日、仙北町の岩鋳でジャストサイズを見つけ、なんと急須ではなく火にかけられとのことで即購入しました。アラレ模様がお気に入りの鉄瓶です。
使っているうちに、鍋つかみが欲しくなり試しにある布で作ってみました。
晒しを重ねて縫い合わせ、表になる生地を袋にしてかぶせました。
使ってみましたが、厚くしすぎたようでフタが掴みづらいのが難点です。
あと、フタをとった時に湯気が立ち上って熱いのでそれをカバーできるような工夫が必要です。
結果、鍋敷きとして活躍してもらうことに。
スタンプはきれいにでました。
今度は生地を重ねる量を少なくしてリベンジです。
新な住人
2014年05月25日
|
草木
綿の芽が出揃いました。
そろそろ、植え替えをしたいところ。
同居しているのはラベンダーと茜です。
どちらも挿し木で増えるので根が張るまでこれにさしています。
よくみると、招かれざる客が…
いつもここにいるので住み着いたみたいです。
幸せのお裾分け
2014年05月25日
|
flower
昨日は友人の結婚式でした。
末永お幸せに!
消しハン あじさい
2014年05月16日
|
カルハ染織
今日も雨が降りました。さらに風も強く肌寒いです。
しかし、雨は花はより美しくさせ楽しくしてくれます。
今日はこの小さなパーツを彫りました。
これをひたすら押しまくり…
葉っぱをつけてあじさいの完成です。
ハッキリ言って、これは作る時より、立体感が出るように押していくことが難しいです。
色の濃淡や重なりを意識すると立体感が出るようです。花の色を変えても楽しめそうです。
練習を繰り返し、ハガキにしてみました。あじさい咲く頃、友人に出したいと思います。
消しハン てるてる坊主
2014年05月15日
|
カルハ染織
今日はしっとりと夕方は雨が降りました。
昨晩から梅雨時期のモチーフが彫りたくなりてるてる坊主にトライ。
なんとか気に入るものができましたが、これにたどり着くまでに同じ下絵で3つ彫りました。
ちょっとしたところを深追いしては失敗してしまいます。ほどほどが大事だとわかりました。
水玉のスタンプと合わせてたくさんついてみました。
綿、遂に顔をだす
2014年05月14日
|
草木
今日は30度くらいで暑い日でした。
我が家の田植えもひと段落しました。
と、以前植えた綿の芽が出ました。
存在感すごい。しかも帽子かぶっているみたい。
こちらは今にもピョコっと出てきそうな様子。
いつも思うのですが、寒さに耐えその時をひたすら待っている種の辛抱強さ。土を押し上げて出てくる芽のチカラ。
すごいです。
消しハン 紡毛機
2014年05月13日
|
カルハ染織
紡毛機をスタンプにしてみました。
図案を描くところが特に難しかったです。改善したいところがありもう一つ彫ってみましたが、最初の出来栄えには及びませんでした。
が…車が回転しているように見えなくもない。
消しゴムハンコ作りはモチーフをどうシルエットで表現するのか、勉強になります。
今日も消しゴムハンコ
2014年05月11日
|
カルハ染織
今日はお世話になってる道具シリーズ。
糸と糸切りばさみ。
糸巻き
小さく作りすぎて色分けが難しいので、ペンタイプのインクを買おうと思います。
今日は手芸屋さんで布用のスタンプ台を買いました。
簡単にグラデーションができるので楽しいです。
しばらく消しゴムハンコ屋さんは続きそうです。
彫り師の気分
2014年05月09日
|
カルハ染織
今日は急にスタンプが彫りたくなり
おもむろに消しゴムに向かいました。
毛糸玉
先日見てきたアルパカ
紙に描いた下書きを消しゴムに写すよりも、消しゴムに直接ボールペンで描いた方が、出来上がりも反転するので思わぬ線や影が出て面白いと感じました。
次は花を彫ってみたいです。
朝日ふりそそぐ
2014年05月09日
|
flower
朝日ふりそそぐ庭から。
2014.5.8
ハンカチ制作
2014年05月06日
|
カルハ染織
今日はソーイング。
100円ショップで買ったガーゼのカットクロスです。
柔らかく手触りが良いです。
端をミシンで処理しました。
爽やかな色なので初夏をイメージしたスタンプをついてアレンジしてみようと思います。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»