goo blog サービス終了のお知らせ 

Harry UP!!ぶろぐ ver.goo

12年続けた印旛沼のバス釣りブログ「Harry UP!!ぶろぐ」がヤプログ閉鎖のためインポート。過去記事のみ。

LEDテープライトとトレーラー車検

2016-03-02 21:35:18 | 独り言
最近良く見かけるようになりました、
LEDのテープライト。

ボートトレーラーに付けてる方も
しばしば見受けます。


僕はつけてません。

夜間や早朝だとやっぱり灯火としては
ピカピカしていて安全面でも絶対に
イイとは思うんです。

ただ・・・面倒臭いルールがあると言うのも
ちょいちょい聞きますので車検の際に
参考までに意見をうかがってみました。

※以下、あくまで某車検場の検査員さんの
 見解ですのでご参考までで。

Q1、LEDテープライトを付けてもいいのか?

A、構わないが付いてる以上基本検査対象となる。
  カプラー等抜いて点かなくするのは問題外。
  それは単なる整備不良と扱われる。

Q2、テープの色は?

A、赤、白、黄色等電圧を貰ってる灯火に合わせる。
  逆に青色で灯火としてそもそも無い色であり
  独立した配線なのであれば検査対象外?
  明るさは300カンデラ以下だとか
  この辺はゴニョゴニョとかなり微妙な発言でした。

そもそもテープの場合はその明るさのデータも
車検受ける側で用意しなきゃ駄目な模様。

しかもあのテープライト、LEDですから・・・
1個でも切れてたら整備不良扱いです。

まだ車検場自体で取扱いが
微妙な雰囲気がありリスクを
踏まえると「付けない方が間違いない」
そんな話で終わりました。

安全面ではそりゃLEDテープ付いてた方が
間違いはないのですが・・・

検査対象としては意見が分かれる模様。
通っちゃうところもあるかと。

車検場によって見解は異なるでしょうし、
上記内容はあくまで参考までに。。







唐田えりかちゃん、可愛いですよね。



最新の画像もっと見る