原谷 ミニバス通信

チームのこと、ミニバスのこと、秩父のこと…。

ミニバス ゾーンディフェンス禁止という話

2015-06-02 22:30:08 | バスケ…ミニバスを考える

しばらく前から目にする「ミニバスのゾーンディフェンスを禁止する」という話題。
メディアによっては「12歳以下のチームの90%以上がゾーンディフェンスのみでプレー」と紹介。
えっ?
「1対1の技術レベルの低下、日本のディフェンス力の低下、創造力不足が起こっていると指摘…」って…。それじゃ、例えば日本代表女子はそれほどレベルが低いってこと?

だったら、男子も女子もトップリーグも当然ゾーンディフェンス禁止になるってこと?
「トップリーグはゾーンOKで、トップのレベルが上がらない原因の15歳以下はゾーンを禁止する」って?まさか、そんなことないんでしょうね。

誤解のないようにしておくけど、ゾーンを勧めるわけじゃない。
が、ミニバスは代表チームのために活動しているわけじゃない。
FIBAのミニバスのルールの中には目的を「熱狂的な気持ちで『バスケットボール』に入っていくこと」としてある。
「ゾーンディフェンス禁止」を「上から」のルールとして受け入れるだけの情けない指導者ばかりと勘違いされては困る。

ゾーンを勧めるわけじゃない。
が、ゾーンを禁止するのではなく、マンツーマンを勧めてほしい。自分たちがそういう風にリードできないからといって、ルールで縛って方向づけするのは間違っている。
こういったことで力を注ぐのはリードする立場の人間だ。禁止しなくてもよいまでに望ましいと考える方向に理解を求めるべきだ。そのために惜しみなく力を注ぐべきだ。


#27
"And if you play basketball you're my fliend"



最新の画像もっと見る

コメントを投稿