映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

4320-コバンソウ

2024年06月07日 | 30秒の心象風景

 コバンソウを初めて見たのは丹後半島方面へ旅行したときです。伊根の船屋を目的に訪れたのですが、その途中、海に向かう道路脇の植え込みで大繁殖していたのです。道路は新しく整備されたもので、脇の植え込みもそのときにつくられたものでしょう。日本で自生するもののようには思えない珍しい形の草で名前も解らなかったのです。そこで、図鑑を探ったのですが、すると、やはり明治時代になって鑑賞用として導入されたよもののようです。ヨーロッパに自生する野草です。日本では関東以西に広まっているようです。姫路の広畑に新しくできた道路の中央分離帯で大繁茂しているのですが、これも導入された土壌に含まれていたのでしょう。本来の植え込みであろうシャリンバイの間から無数に茎を伸ばしています。こちらの方が勝っている感じです。

 


30秒の心象風景27977・大群落~コバンソウ~
https://youtu.be/TFyiwWwkHKY

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4319-変幻自在 | トップ | 4321-江戸時代に旅する »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事