goo blog サービス終了のお知らせ 

++おさんぽ日和+++

美味しいモノと、楽しいコト、暑い国でちょっとずつ。。

イタリアン「ヴィーロ・コズィ」

2007-04-30 | 日本の美味しいもの
栄養士学校の友達と、千石のイタリアン「ヴィーロ・コズィ」に行ってきました。

ジャカルタに居る間、「日本に帰った時行きたいお店リスト」をためているのですが、このお店もそのリストの一つ。
雑誌に載ってた記事を見て「絶対ココは美味しそう!!」と、ピンときた。

三田線千石駅からすぐの場所。
こじんまりしたお店。
落ち着いた雰囲気で、中央にある低いバーカウンターが面白いと思いました。

ランチコース。
まず小さい前菜↑
蒸し鶏とアスパラガス。
コンソメのジュレがちょっとだけかかってる。
蒸し鶏もちょっとだけなのですが、味は濃厚でした。

前菜盛り合わせ


金目鯛のカルパッチョや鳩のグリル(手前のもの。下に敷いてあるのは名前忘れちゃったけどチーズの一種。飲茶の大根餅に似た食感)
タコのサラミ、真ん中はフォアグラ。
どれも美味しくて楽しいお皿♪

パスタ


パスタは10種類くらいから選びます。
私は全粒粉パスタの魚介類ソース和え。

このパスタ、見た目はおそばみたい。
とても良い穀物ぽい香りがします。
私の好きなホタテがたくさん
魚介類の味だけで頂く感じ。
美味しかった

デザート


ミルクプリンと、木イチゴのソルベ。
このお皿、先日した「プチマルシェ」と同じ

木イチゴ、味が濃~くて美味しかった

最後にエスプレッソが基本だけど、こーヒーや紅茶でもOKと言われ
私は紅茶を頼んだら、
こんなカップで来ました。


指が入らない!
雲の形らし。
イタリアンデザインはこういうものだそうです。
エスプレッソカップくらい小さいと、この形でも持つことが出来るのですが。
耳みたいに見えます。

4年ぶりに会う子もいたので、
話に花が咲きまくります。
「今日は雨が降る予報だった」と思いだし、
慌てて外に出ました。

お店の外観。
マンションの一階です。
又ゼヒ行きたいな。
北イタリアで修行したシェフだそうです。
だからチーズの盛り合わせも出てきた。
チーズ好きの私にはピッタリのお店でした!!


お店を出ると、大雨降ってきた
でも頑張って駒込方面へ歩きました。
六義園を通ります。
あのあたりはお屋敷ばかり。
雨に濡れて緑が美しー。↓


駒込駅前にある神社。
ミステリアスな雰囲気。↓


どうして駒込に行ったかというと、
ここに行きたかったから。


駒込にある雑貨屋さんchanoma。
ぺんこ人形を買ったお店。
ある日ここを通ると、窓辺にぺんこ人形が座ってこっちを見てたんです。
「おうちに連れてって」
て言ってるように見えて、迷わず買いました。
たしか、6年前くらいかな?

私がジャカルタでピアノを教えてるカワイ子ちゃん姉妹。
このぺんこ人形をいたく気に入っているのです。
レッスンのたびに「ぺんこちゃんは??」
と聞かれる。
なので、同じぬいぐるみが売ってないかとchanomaに行ってみた。

だけど~。
無かったよ
ごめんよ~カワイコちゃんたちーっ

でも、このお店に入るのは久しぶりだったから
楽しかった。
チマチマしたものが沢山あって、私好みなんです。

chanomaにいる間、まだ4時だというのに空が真っ暗。
雷も鳴って、妖怪が出てきそうなオドロオドロシイ天気に。

chanomaから近くのアルプスというケーキ屋さんに飛び込みました。
そこでまたもや甘いモノを・・


フルーツパフェ。
クリームたっぷり
美味しかったーー

「日本でしか食べられないしー」
この言葉を帰国中呪文のよーに唱えます。

席に座ったら、なんと隣の席に偶然同じ栄養士学校の同級生がお茶してた!
奇遇ですなー。

私は栄養士取って学校卒業した翌月にジャカルタへ行ってしまって、
資格取っただけになってしまった。
でも、中には管理栄養士も取ったり
保育園の栄養士で活躍してる子、そして子育て頑張ってる子もいる。
みんなそれぞれ頑張ってるなー。
ものすごく刺激になりました。
又会う時まで、みんなにはゼヒ元気で笑顔で過ごして欲しいです。
友達には、みんなにそうして欲しいと祈ってます。。


「モンブラン」のモンブラン

2007-04-29 | 日本の美味しいもの
自由が丘に行ったら、
自由書房が無くなってカフェになってた!
ショック~
自由が丘って、元々お店の回転が速い。
ついこの間まであったお店なのに、もう無いの??ていうことがしょっちゅう。

だけど、一方昔からあるお店は続いている街でもあったのに。。

まさか自由書房が無くなるなんて。。

あそこのご主人、たくさん本を読んでるオーラを放ってた。
本を取り寄せたい時、自由書房によく頼んでました。
書名を伝えただけで、著者がすぐ分かり、
「あーあれ僕も読んだよ。面白いよネ」
なんていうコメントも。

本が好きだから本屋さん、ていう
当たり前のようで、今では当たり前ではない
貴重な本屋さんだった。

今は、Amazonとかネットでみんな本を買うからなー。
本屋さんで取り寄せなんてしなくなったもんな。

寂しい。。
あのご主人は今どこにいるんだろ。
自由書房のブックカバーも好きだったのに!
お料理や手芸関係本の品揃えもすごく良かったのに!

残念だよ・・

トボトボ歩きながら、モンブランに立ち寄り
ケーキを買ってきた。
ヤケ食い??

モンブランとショートケーキ。
大きくてフレッシュで、ここのケーキ大好きです。
ケーキの基本、て感じ。

ずーっと小さい頃から通ってたお店が、これからも
続いてくれますように。

応援する意味で、、
今日も
ケーキを買ってしまった!!

日本に帰ってから、運動もせずケーキばっかし。。
ヤバイ~


ヨハンのチーズケーキ

2007-04-28 | 日本の美味しいもの
歯科検診に行きました。
帰国中の恒例行事(?)
先生が今月はじめ、めでたく独立。
なので新しいクリニックに行ってきた。

地図付案内葉書を持っていたにもかかわらず
思いっきり道に迷い、クリニック前をウロウロしてたら
先生が外に出て
「ぺんこさん!こっちこっち!!」と迎えに出て来てくれてた。
スイマセーン。方向オンチなんです・・
でも、患者の中には場所が分からない人が何人かいたらし。
「目だたないのかなぁ。だけどちょうど今日看板屋さんが来る」
というので、
わかりやすい看板をバーンと出した方がいいですよ!
と看板トークで盛り上がる。

看板てイメージにも関わるし、大事ですよネ。

うちの母も同じ歯医者さんに行ってるのですが、
「カンガルーの絵とか看板に描いたらいいじゃないですか!
カンガルーの歯医者さん、可愛いですよ!」
と提案して、軽くスルーされたらし。

お母さん。
なぜに、、、
カンガルー??


診察で、
「歯ぎしりと、歯を食いしばってるのがヒドイ」
て言われた。
顎がガクガクいうし、歯がすり減っていくのがシンパーイ。

日本に帰ってくると顎のガクガクも、首の痛みも
なくなるんだけどなー。
ジャカルタの車生活が首に良くないというか、体に無理が来てる気がするの。。

歯医者さんの後、ヨハンのチーズケーキを買って帰ってきた。
帰国のたびにしてるかも??
チーズケーキ全般大好きなのですが、ここのはホントに好きだな~。
脱サラしたオジサマたちが経営してるっていうところも、
なんか応援したくなるし。

写真はサワークリームと、クリームチーズ。
ブルーベリーも美味しいです♪
本店は桜の時期は最高のロケーションです!


ジャカルタ同窓会@プチ・マルシェ

2007-04-27 | 日本の美味しいもの
ジャカルタで仲良くしてもらってて
既に本帰国してる友達と
自由が丘のフレンチ、プチ・マルシェに行きました。

小さなお店は、雨だというのに満席!

前菜、メインは自分で選べる。
まず前菜は、初鰹のカルパッチョ!
美味しいー美味しすぎるぅーー

前菜の前に、魚のラリエット、前菜の後小さなスープもくる。
お豆の入った野菜スープ。
温まります

続いてメイン
マト鯛のポワレ。マッシュルームソース。


ポワレの下に、黒米のリゾットが敷いてある。
固めにゆでたブロッコリーなどの野菜が、歯ごたえあってアクセントに
日本に帰ってきて、何が嬉しいって美味しいお魚が食べられるコト!!
お肉ももちろん美味しいけど、お魚もー美味しいよーーーぅ

デザート。


柚のブランマンジェ、ダークチェリーのソルベ、ショートケーキ。

お皿も可愛い
ダークチェリーのソルベ、初めてでした。
味が濃くて美味しい
柚のブランマンジェはゆるくてフルフル。
これも初めてのお味!
ショートケーキも美味しくて食べるのがもったいなかったー

雨が降ったり止んだり。
しかもすごく寒くて、ダウンを着込んでいきました。
ランチのあとは、自由が丘の雑貨屋さんをプラプラ。

ちょうど「私の部屋」にいたとき、もう一人私がジャカルタでお世話になった方
が会社を早退して駆けつけてくれましたーっ

おー!OLさんぽい。
3人とも、ジャカルタから日本に帰って働いてる。
ジャカルタの生活を何年も送った後、社会復帰してるってスゴイ。

みんなで中国茶のカフェに行っておしゃべり。
ランチしたすぐ後のはずなのに、又もや甘いモノも~


抹茶のティラミス、ガトーショコラ、東方美人ゼリー、豆花。
4人でちょっとずつ
どれも美味でございました

ジャカルタでは、一年中半袖。
なので、3人の長袖、コート姿を初めて見た。

しかも、ジャカルタで会う時は車でそれぞれレストランに行って、
ランチが終わったら又各々車に乗って帰っていく。

だから傘をさしながら道を歩くっていうことも、このメンバーでは初めて。
新鮮~。

ジャカルタの昔の話、今の話で盛り上がりましたー。
ジャカルタの昔の話が出来るのってイイ!

「同じメンバーだったら又行ってもいいな」という意見が出て、
みんな同感。

「次に会えるのは本帰国後?」と言われましたが、、
その前に一時帰国が何度もありそうだよ~まだまだジャカルタに居そうです~~


イチゴちゃーん!!

2007-04-21 | 日本の美味しいもの
いちごちゃん。
まだ間に合ったー。
セーフ
日本のいちごはなんて美味しいんでしょ。
甘くて酸っぱくて実がしっかりしてて
いい香り。
しあわせ~~

八百屋さんに「花わさび」が売ってた。


出かける前だったので買えなかったけど、すごく気になるぅ。
どんな味?どうやって使うの??
今度ゼヒ

は~。
きょうはやっと晴れて良い天気。
気持ちの良い一日でした

Nちゃんのお菓子

2007-04-21 | 日本の美味しいもの
イル・ギオットーネに一緒に行った友達の一人で
以前何度かブログに書いたことのある
パティシェNちゃん。

いつも信じられないくらい美味しいお菓子をプレゼントしてくるのですが、
今回も!!!
美味しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ピーナツを固めて、間にキャラメルが挟んであって(たぶん)
チョコレートがかかってるお菓子。
名前忘れてしまった。。

こういうお菓子て、たいていフニャ~てしてるけど
Nちゃんのはパリッパリ。
香ばしくて美味しすぎて、もったいないので
スミレのお皿に乗せて、ちょっとずつちょっとずつ大切に頂きました。

この美味しさの秘密は何だろ??

技術はモチロンのこと、きっと人柄だと思うなー。
優しい人の作るお菓子は、やっぱり人を癒す優しいお菓子なのだと
Nちゃんのお菓子を頂く度に確信してます。

早くお店作っておくれ~

美味しかったよ~~~~~~
ごちそうさまでした!!!

イル・ギオットーネ

2007-04-18 | 日本の美味しいもの
日本に帰って来た日は気温10度。
それからずーっと雨ばかり。
しくしく。。
着るものもなく。。。

気分が盛り上がらない中、テンション一気にあがる出来事が!

イル・ギオットーネに行ってきました。

1ヶ月前から要予約な人気店。
友達が3月中に電話をしてくれた。
優しいよ~~。
ありがとうございます。

京都に本店のあるイタリアン。
シェフの笹島さんは、今注目の料理人の一人。
京野菜や和の食材をイタリアンと組み合わせる。
昆布茶を入れたお湯でパスタゆでるのを、テレビで見たことある。

この日を待ちかねておりました。
すっかりお上りさん状態なので、丸ビル一階で友達と待ち合わせて
一緒に行くことに。

雨の中テクテク歩くと、、ありました!
イル・ギオットーネ。
「本日予約でいっぱいです」という貼り紙が。
4月は100%予約が入ってるそうです。

期待が高まります

お店はけっこうこじんまり。
白い壁、白いテーブルクロスでシンプル。
革張りのイスが、まるで一人がけのソファのように座りやすく
肘掛けも立派。
モスグリーンと茶色の二色。

圧倒的に女性客が多い。
20代~30代のOLさんばかり。


おまかせコースでした。

店内暗くて、さりとてフラッシュたくわけにもいかず
できるような写真があまりなくて残念。。

前菜盛り合わせの写真↑
あらかじめ嫌いな食材を聞いてくれる。
代わりの食材を使ってくれます。

前菜はこの他に2つ。
モッツァレラチーズをキスで巻いて、その上からパンツェッタを巻いたフリット。
朝掘りタケノコのソース。
順番としては、これが一番最初に出てきました。


最後の前菜。↓
ホタテのステーキ。
下にウニのテリーヌ
ソースは空豆。
色が綺麗!
ホタテ好きの私としては、これが一番好きでした。


この後ホタルイカのパスタ、色々野菜のリゾット(パルメザンチーズくりぬいたお皿に入ってきて、目の前で取り分けてくれる)、鴨のステーキ
と続きます。

小さいデザート、ヨーグルトのソルベ&イチゴソース
を挟んで、数種類の中から選んだデザートへ突入。


温かいチーズスフレにしました

この時サプライズが!

二人お誕生日の近い友達がいたので、バースデープレートにしてくれるように
予約してくれた友達が既に手配済み。
そのことは事前に私も知っていたのですが、
なんと彼女は私のデザートを「WELCOME HOME」プレートにしてくれてたんですっ!!
感動~~

おかえりなさい、ていい言葉
嬉しいなー。
なんか、ジャカルタに又戻ってもガンバルぞー!ていう力がわいてきます。


みんなとは8ヶ月ぶりになのに、そんな感じがしない。
私以外はOLさん。
忙しいのに、帰国の度に時間を作ってくれる。
ありがたい存在です。


毎日働いてるみんなを、心から尊敬しますし
彼女たちに比べて自分のテイタラクはなんなんだ!
と反省する機会にもなっている。

東京駅の前。
次に会う時まで、みんな元気でそれぞれガンバロー!!
そんな気持ちでお別れしました。
みんな雨の中ほんとにありがとね~






日本一時帰国

2007-04-17 | 日本の美味しいもの
日本に帰って来ました。
さ・・さ・・寒い~~~~
雨ばかりでブルブルです。
半袖着て汗かいてたジャカルタから来ると、よけい寒さが身にこたえます。

4月て、いったい何を着ていればよいのか全然思い出せなくて
ジャカルタの友達に聞いたら
「ジャカルタ6年目の私にそれを聞くわけ??」
と怒られてしまった。
おー。
すまんすまん。
聞く相手間違えましたーと、今度は新しい人に聞いてみると
裸足でサンダル、はまだまだ早いのだと知りました。

裸足にサンダルなんてとんでもない!
コートにマフラーしてるくらい寒いです。
早く暖かくなっておくれ。。

日本に着いてすぐ、母が私の大好きな
「醍醐」のお寿司を買ってきてくれた。
ここの酢飯が好きなのさー。
美味しかった!

そして柏餅も
すみれのお皿↓


春キャベツも、お肉も、お米も
何でも日本は美味しいよ~~~!!

柔らかいお湯の湯船につかるのもホントに幸せ。

桜は諦めていたけど、
成田からの移動中、葉っぱだらけの桜の木に
ほんのちょっとだけ花がまだついてるのを見かけた。

日本に住んでた頃は、葉桜なんて興味なくて
満開こそ桜、みたいに思ってたけど
「最後の一葉」のように葉っぱにしがみついてる桜を見ると、
まるで私を待っていてくれたように感じ、
葉桜がとても愛おしく思えたのでした。

ツツジ、藤も咲いて
もうすぐ新緑の季節!
お散歩するのが楽しみだよー。
あとは天気が回復してくれてば。。

しばらく日本から記事をお届けしますので
よろしくお願いしまーす

「嬉しの栗」

2007-01-25 | 日本の美味しいもの
友達のお家で、美味しい美味しいお菓子を頂きました♪
岐阜の川上屋「嬉しの栗」
彼女のお気に入りのお菓子だそうで、旦那さんが出張土産で買ってきてくれたみたい。
そんな貴重なものを~

お抹茶を立ててくれた。
岡部という所の期間限定抹茶。
若草色が美しい

「嬉しの栗」は、真ん中の栗はホクホクしつつもねっとり、周りのそぼろ状の栗は
ほんのり苦味があってすごく上品な甘さ。

美味しかった~~

岐阜て美味しい栗のお菓子が多いんですネ。
以前日本の友人宅でも、お餅を使った美味しい栗のお菓子を頂いたけど
それもたしか岐阜のものだった。

栗のお菓子はたまりません

同じく、彼女が日本から仕入れたものがコチラ↓


ドラマ「のだめカンタービレ」ライブCD。
二人ともこのドラマにハマりにハマってるので、
CD聞きながら「あのシーンはこうだった」「この時こんなだった」
と思い返しながら楽しく聞きました。

ドラマではクラシックの名曲がたーくさん使われてたけど、
ラフマニノフピアノ協奏曲をピアノ2台で弾いたり、ベートーベン交響曲をピアノで弾いてるのがすごく素敵で感激した。
このCDにはそれが収録されてた。

ドラマは、10話までビデオ屋さんで借りて見たので
あと最終回を残すのみ。
早く見たいけど、でも見たらのだめ達とお別れかと思うと、、
淋しいよ~~

秋の便り~菊家の「青柿」~

2006-09-16 | 日本の美味しいもの
小包の中には、私向けのものも

オーガニックのハト麦茶とか、
菊家のお菓子も!!

菊家といえば、南青山にある老舗和菓子店。
雑誌の和菓子特集には常連で、生菓子の美しいこと・・。
ページを切り抜いてそのまま食べてしまいたいくらい。

生菓子って季節を上手に映し出してて大好きなので、菊家のサイトは
いつもチェックしてるんです。
(けっこうマメに更新されてる)
菊家

小包には、「青柿」というお菓子が入ってました。
いかにも「初秋!!」て風情です。
ちょっと酸味のある餡が入ってて、とても美味しかった。
大切にいただこーっと。

ジャカルタにいると、夏から秋に移り変わる
あのなんともいえない切ない雰囲気を全く感じられないのですが、
この「青柿」でちょっとだけそんな気分を味わえたような気がします。

秋の便りが届いたような、そんな感じ。

ホントに嬉しい小包でした。