goo blog サービス終了のお知らせ 

++おさんぽ日和+++

美味しいモノと、楽しいコト、暑い国でちょっとずつ。。

トランペットに夢中

2007-09-07 | 日本の美味しいもの
京都のおみやげ頂いた。↑
うちわの形の瓦せんべい。
可愛いアイディア。

会社時代の同期に会いました。
なんと彼女のご主人とうちのダンナはんは同じ会社、しかも同期。
すごい偶然。

彼女はご主人の仕事でロンドンに行っていたので、会うのは2年ぶり。
ロンドンを拠点に、ヨーロッパ中を旅行できたみたい。
もう帰任してるけど、本帰国するときはNYに立ち寄ったそう。

「いいなーミュージカル何か見た?」
と聞いたら
「ロンドンで見たからいいの」とのこと。
羨まし~言ってみたいそんなこと!

会社時代の話で盛り上がった。
昔話ってなんであんなに楽しいんでしょ。
又会いたいなー。

家にケーキを買って帰る。

ココのケーキ、「基本」て感じで食べるとホっとする味。
モンブランとイチゴ&フランボワーズのミルフィーユ。
母とはんぶんこして食べた。
甘いのと酸っぱいので丁度良かった。

甘いものの誘惑に勝てない。。
涼しくなったら走らなきゃ~運動しなきゃ~

さて。話は飛びますが音楽のこと。
最近吹奏楽器の音色に興味津々。
サックスとかトランペットとか。
誰が良いのか分からないので、手当たり次第に聞いている所。
ジャズのサックス、トランペットを中心に。

そしたらこんな人を発見

CHRIS BOTTI
歌詞カードの中には、上半身裸で楽器を吹き、ムキムキの筋肉を披露してる写真もアリ。
どこの世界にも、「イケメンなんとか」と呼ばれるような人がいるものなんですネ。

でも、ジャズトランペッターとかサックス奏者てモテるだろうなー。
顔真っ赤にして眉間にシワ寄せて、絞り出すよーに何か楽器を吹いてる姿って
いいかも。
聞き比べてたら、サックスよりトランペットの方が甘くて落ち着いた音で好きだなーと思った。
この人!!ていうトランペットorサックス奏者に出会えるといいな。
どなたかオススメご存知の方いらしたら、是非教えてくださいませ。



嵐の夜に

2007-09-06 | 日本の美味しいもの
日本の台風ひさーしぶり。
ジャカルタであんなに雨降ったら、確実に道が洪水するよな~
ちゃんと都市機能が働いてて日本てスゴイ!と感心しながら雨音を聞いていた。

兵糧攻めに遭った時のために食料を買っておこうと、雨がひどくなる前
母と買い出しに出かけてた。

なんだか焦っている母。

「何買えばいいのかしら。えーとえーと、、、
まずはやっぱり白玉かしらねっ!!」

そう言って和菓子やさんに駆け寄る母。
そこの白玉ぜんざいにハマってるらし。
3つも買い込んで満足顔。

もしもし、おかーさーん
優先順位間違ってやいないかーい

ナイスなキャラです、母上

八百屋さんに行くと、秋なんだなーって感じる。
フルーツも色々出てる。
梨とか↑

巨峰


桃もまだあるよ!


こないだした美味しい白ワイン、同じのをまた2本調達。

今晩は塩豚だから、すごく合いそ~
塩豚にするブロック肉見て、やっぱり日本のお肉て良いなーって思った。
茹でてもアクがあんまり出ないし、茹でたお湯が澄んでる。

ニラを買ったら、袋に「達者de菜」って書いてあった。
大胆なネーミング


夜になると、雨が激しくなってきた!
借りておいた「DREAM GIIRLS」のDVDを見ました。
前述の映画好き・美容師さんもしてた。


エディ・マーフィー歌うまーい!
ビヨンセは綺麗だったなー。
ダンスや歌のシーンが多くて、ゴージャスでカッコイイ!!
大人数のダンスシーンって迫力があっていいなぁぁぁ




「煌家」

2007-09-04 | 日本の美味しいもの
自由が丘にお買い物。
お昼は中華の「煌家」
ずーっと昔からある人気店。
ひっきりなしにお客さんが入って来ます。
おひとり様も多い。

イカともやしと高菜の炒め↑

茄子と小柱のチリソース煮↓


これにサラダ、スープ、漬け物、ご飯がついて1000円。

どちらのおかずも美味しかった~~~。
強い火で、大きなお鍋でジュっと炒めた中華はほーんとに美味しい。

しっかし今日は蒸し暑かった。
先週は涼しかったのに、暑さがぶり返したみたい。
台風も来てるらし。
バテないためにも、ちゃんと食べなきゃ~!!←大食いの言い訳。

お洋服はもう秋物ばかり。
今日の目的は来年の手帳。
私の大好きなイラストレーターさんの手帳をゲットしにやって来ました。
お気に入りの雑貨屋さんに売ってるんです。
10月始まりの手帳なので、もう売ってるハズ!と思って
今回の帰国買い物リストにランクイン。

毎年そのシリーズを使ってました。
去年は手帳を買えるタイミングに帰って来れなかったので、母に買って送ってもらった。
なのに~~荷物が届かなかった~~
ピアノをモチーフにした、すごく可愛いデザインを選んでくれたらし。
悔しー。仕方なく、スナヤンの紀伊国屋で買った手帳を今使ってる次第。

去年は大事な荷物が立て続けに二つも届かず、ジャカルタの郵便事情に不信感が募りました。
事なものに限って届かなーい。

2008年版を無事手に入れられて、ひと安心。
新しい手帳。
新しいページ。
新しい年。
気が早いけど、真新しい手帳って見てるだけで気持ちがウキウキします。
来年の今日、どこで何してるのかなぁ。



母’sバースデー

2007-09-02 | 日本の美味しいもの
祖母宅へ。
「絽刺し」という刺繍が趣味の祖母。
季節に応じて作品を飾り替えてるので、家の中はちょっとしたギャラリー。
ほおずきが飾ってありました。↑

夜は地元のフレンチへ。
母の誕生日をお祝い。
シャンパンのサービス♪
スパークリング大好きですっ!



パテみたいな小さな前菜の後、穴子と茄子のグラニテ



グリーンピースのポタージュスープ



牛ヒレ肉のソテー、ジンジャーソース
このソースめちゃくちゃ美味しかった!
ほんのり甘い。
透き通ったショウガの細切りがお肉の上に乗っている。
それが甘露煮みたいな味で、とても美味でした。




デザート。
グレープフルーツのチョコレートタルト&はちみつのアイス。
グレープフルーツをタルトにするなんて~大変そ~。
美味しかったー。



お店の人、他のお客さんにもハッピーバースデーを歌ってもらって
楽しい食事になりました。
食事中のワインは、両親が気に入っているというシチリアのワイン。
「シチリア」ていう地名の響きがいいですねぇ。
渋くもなく酸っぱくもない美味しいワインでした。

コルクを集めているので、今日もシャンパンのコルクをもらってきた。
コルクの裏には、、


なんと流れ星が!
お願いごとお願いごと。。



家に帰ってから、テレビの前に体育座り。
だって今日は、


大沢たかおがトーク番組出演!!
モテなかっただなんて、マタマタご謙遜を~とツッコミながら
顔はデレデレの私
常日頃、あの人がカッコいい、この人がイイ、と言っている私ではございますが
ホントはたかお殿まっしぐら。

バラエティーにあんまり出ない人だし、第一テレビ自体全然最近出ない、すっかり映画の人になってしまったたかお殿。
貴重なトーク番組出演をオンタイムで見れて、シアワセでした~。

離婚してちょっと変わったのかな?
お口が滑らかになった気がする。
たのしそーによく喋っていた。
聞き手の上田が上手いからかも。

たかお殿というお方は、鼻はとんがってるし目も涼やかなので
一見冷たく近寄りがたい、とおおい存在なのですが
ひとたび笑うと顔がくしゃくしゃになる。
上田も言ってたけど、少年のような一面を覗かせるのですよ。

そこがたまらん!

ずっと前、長塚京三と二人芝居をコクーンでした時は
わざわざジャカルタから一時帰国しましたよ、ハイもちろん。
ずっとニット帽被ってる役だったのですが、最後のカーテンコールでやっと帽子を取ってくれたとき、、
いやー。ステキでしたー。

今たかお殿は髪を伸ばしてる。
おそらく、年明け公演のミュージカル「ファントム」のためと思われます。
これには「エリザベート」のルドルフ役のウイーンキャストも出るし、
作品も面白いし、たかお殿の歌も聴けるので、、
私も見たい!是非!!見たいよ~~~~~

チーズ三昧

2007-08-27 | 日本の美味しいもの
こんなに暑いくせに、もう夏服売ってない。
ファーやコート、ブーツがフツウに売られてる。
先走り過ぎやしませんか??
日本のお店って!!

あーん。
せっかく夏物買おうと思ってたのにー。

仕方なく、デパ地下をウロウロ。

初めて見るお店でスフレチーズケーキ買いました。
1日20台限定らし。

ジーゲスクランツというお店。
ゾウさんのロゴが目印。


スフレチーズケーキていろんなお店で出してるけど、軽すぎてスカスカの物が多い。
でもここのは底部分はスポンジになってることもあって、軽すぎず
ちょうど良いチーズの濃さだし、とても美味しかった!



一時帰国の時は欠かせないSki Queenチーズ。
ブログにも何度か載せました。
キャラメル色の、子供の時から大ファンのチーズです。
一個だけお店に出てて嬉しかったなー。
これでワインを飲むのさ。
ウシシ。

今日はこの他ブルーチーズも買ったし、私ってチーズがつくづく好きなんだわー。

買い物から帰って来ると、地元のお祭りでした。
お祭りも大好きなので、そのシーズンに帰って来れてラッキー。
この季節はあちこちでお囃子のテープが流れてて、
ついつい体でリズムを取ってしまう。
提灯とか、屋台とか、楽しいなー。

でも。
地元のお肉やさんが、若くして最近亡くなった。
そのお肉やさんは、毎年お祭りでフランクフルトの屋台を出していたんです。

今年はいなかった。

すごくすごく、すごーーく良い方で
笑顔が忘れられません。
今も白い服、ストライプのエプロン姿で「いらっしゃいませ」とカウンターの向こうで笑う顔が思い浮かびます。

奥さまがお店を一生懸命続けていらっしゃる。
まだ高校生のぼっちゃんもお店をお手伝いしてる。
お肉を買いに行ったら、辛い気持ちをおくびにも出さず
爽やかな笑顔でいらして、気丈な奥さまに胸を打たれました。。



暑いよー

2007-08-25 | 日本の美味しいもの
日本に帰って来ました。
あ”-づーい”---

覚悟はしてましたが、ここまでとは・・

夏に帰る度
「ジャカルタって涼しいんだ」とつくづく感じます。
車の生活だから、ジャカルタで「暑くて死にそう」ということはほとんどないもん。

着いた日に母が買っておいてくれたケーキ。↑
イチジクタルトで、中がカスタードクリームなのですが
冷房のきいてる室内で食べていたのに、ドロドロ溶けて
形も崩れていく。
そのくらい暑い!

やっぱり夏の帰国はキツイ~
でも、桃が食べられるのはシアワセ

福島産の桃↑
どわい好きな桃のシーズンにギリギリ間にあってうれしー。
そういえば、去年夏に帰った時も桃ばかり食べていたような?
あれからもう1年か~。


菊の井

2007-05-10 | 日本の美味しいもの
ブログに何度か書いた、モヨ島で出会ったドクター夫妻とお食事!
お会いするのは、ほぼ1年ぶり。

青山で待ち合わせ。
お上りさん状態なので、キョロキョロしてしまう~

連れて行って下さったのは、なんと菊の井!
有名な京都の料亭の赤坂店。

菊の井のご主人村田吉弘さんは、「きょうの料理」や雑誌、本で引っ張りだこ。
一昨年のおせち料理は村田さんのレシピで作った覚えがある。
テレビで見るおだやかなお人柄、綺麗な京都の言葉遣いに惹かれてました。

あの菊の井でお食事だなんて~
あの門をくぐれるなんて、考えたこともなかった。
「100年早い。」
そういうイメージのお店だったから。
もう感激です・・

メニューは↓

山芋の寒天寄せ、わさびの花添え
一寸盛り合わせ(菖蒲の葉に包まれた押し寿司、ウニ、白子etc)
鯛と車エビのお刺身
鮎の塩焼き
鰹のたたき、柚のジュレ
鯛のあられ揚げとタケノコ
茄子のみそ田楽
一寸豆の白子和え
茶そばの鶏肉巻き(煮物。メチャメチャ美味しい!!)
鯛飯
春キャベツのすり流し
香の物
ぜんざい(白玉といちご入り。薄くてサラっとしてる。デザートはミルクアイス&いちごソースと選べる。)

(順不同です)

鮎は、ピチピチ跳ねてる状態でザルに入れ、一度見せに来て下さる。
「今日お料理するお魚です」と。

鯛飯は土鍋で炊いて、残ったものはおみやげ。
お二人が「持って帰りなさい」と言って下さったので
全部頂いてしまいました。↓
香の物は、菜の花、タケノコ、昆布でどれも美味。
名前入りの布ナプキンも「お持ち帰り下さい」とのこと。
ドクター夫人が「私はもう持ってるから、ご主人に持って帰ってあげて」と下さいました。
お料理は一つも食べられず、ナプキンだけ、、くぅ~気の毒なダンナはん



お刺身はプリップリで新鮮気絶しそうでした。

今まで食べてきた和食、作ってきた和食は
一体なんだったの???という衝撃が走った

繊細で季節感に溢れて、、
日本料理て芸術だぁ~

若い修行中の板さんが沢山。
京都からのスタッフも多いらしい。

最後に、村田さんがテーブルを回ってご挨拶にいらした
「この子はインドネシアから来たんだよ」とドクター。

私は「ホンモノだぁぁ」と緊張してしまい
「そ、そうなんです。でも日本人なんです」と訳の分からんことを言うのが精一杯。

とても風格があって、温かい雰囲気の方でした。
お会いできて感激でした。
あの方から素晴らしい料理が生み出され、それを頂く人は
みーんな笑顔でシアワセになる。
スゴイなー

菊の井、という名前の日本酒も美味しかった!
お水のようにサラッサラ
日本酒大好きなんです~

ドクター夫人はお酒は召し上がらない。
なので、先生とドンドンのみすすめ、気づいたら6本空いていた。

お二人はモヨとバリに何度も行かれていて、この間のGWにも行っていらした。
なので、ジャカルタやインドネシアの話をすると、
一生懸命聞いて下さる。

インドネシアのことを好きでいてくれる人に
インドネシアの話をするのって、私もすごーく嬉しい。
肯定的に聞いてくれるから。

旅行中の出会いが、こういう風に続いていることも
とても嬉しい。
本をジャカルタに送って下さったり、ホントに良くして下さる。

もっと野菜はそろえて切らないと。
もっと盛りつけに気を配らないと。
もっと丁寧に作らないと!
今日は刺激的でした。

お二人との楽しくて美味しいお食事とお酒。
勉強になった菊の井。
日本に帰って来て良かった!
最高の1日でした





夏柑糖

2007-05-10 | 日本の美味しいもの
関西に住んでる友達が、超美味しいお菓子を送ってくれました!

京都の和菓子屋さん「老松」の夏柑糖。

萩の夏みかんの果汁と寒天を合わせたもの。



蓋を開けたとこ。


固さが絶妙。
ジュレのようなゆるさの所と、きちっと固まってる所
両方あるのでとても手作りぽい。



初夏を丸ごとかぶりつく!
そんな感じ。
甘くて酸っぱくて、、
んも~ホントに美味しかった!!
フルーツを器にしてるお菓子って大好きだー
食べてるのが楽しー
そういうお菓子、今まで沢山食べてきたけど
この夏柑糖は格別の美味しさでした

わざわざお店に注文して送ってくれたみたい。
うるうる。。ありがとうぅぅ

「はちの日餅

2007-05-08 | 日本の美味しいもの
ぶんぶんぶん はちが飛ぶ♪

蜂の家で「はちの日餅」を買いました。
今日は8日だから「はち」。
はちの日餅は、毎月8日のみ販売されます。

「菖蒲餅」
中は黄身あん。
そとはういろう。

キレイな色~。

お散歩してると、鯉のぼりをまだ出してるお家がけっこうある。
今日は風がさわやかだったので、鯉のぼりもうれしそーに一家で泳いでました。

八竹の茶巾寿司&父のタケノコ

2007-05-01 | 日本の美味しいもの
今日は友達とランチ。
旦那さんの仕事で7月から大阪に行くらし。

今まで私が帰って来ると、このコともう一人、
全部で3人で会ってたけど
そのコも先月ニューヨークにご主人の転勤で行ってしまった。

みんなバラバラ~

さびしいなーというと、
「アンンタが一番最初に東京離れたんでしょ」と言われる。
そうでした~

みんなずーっと東京で一緒に遊べると思ってたけど、
結婚すると自分の都合だけじゃなくなるから
離ればなれになるものなんですね。
楽しく遊べた頃は貴重な日々だったんだと気づきました。

今日会ったコは、ご主人が元々大阪の人。
転勤で東京に来てた時、友達と出会って結婚。

なので、二人は大阪に行く、というより帰る、という感じ。
「もう一生大阪かも」
と友達は言っていた。

そっかー。
次に私が帰って来たら、こんな風に気軽に会えないんだねぇ。

やっぱり。。
寂しいなぁ。

彼女は働きながら主婦してるので、大阪に行くまでは仕事。
引き継ぎが大変そうーと言ってた。
新生活頑張れよぉぉ
と背中をバンバン叩いて駅でお別れ。



今日の写真は、父が買ってきてくれた八竹の茶巾寿司。
茶巾寿司の卵焼きって、気持ちがほわ~っとなる
幸せの黄色です。

ブログ用に写真を撮ってたら、
「お父さんのタケノコの煮物も撮らないの??」と父。

催促されたので、父作「タケノコの煮物」をします。

父の自信作。
タケノコの季節にはよく作ってくれる。
美味しかったです。