goo blog サービス終了のお知らせ 

++おさんぽ日和+++

美味しいモノと、楽しいコト、暑い国でちょっとずつ。。

ブルーチーズ♪

2008-08-28 | 日本の美味しいもの
ちょっと前からブルーチーズの大ファンです。
臭ければ臭いほどたまらん。

かなり前に撮った写真ですが、、

今まで食べたブルーチーズの中で、コレがピカ1っ!↑

北海道苫小牧に程近い安平町という所のチーズ。
(有)プロセスグループ夢民舎が出してる。
夢民舎

輸入モノブルーチーズってちょっとネバネバした質感だけど、
夢民舎はカマンベールが得意なせいかカマンベール風ブルーチーズで
食べやすーい!
ワインが進む進む~。

お取り寄せも出来るみたい。
ジャカルタからは、無理かにゃー。

ヨハンのチーズケーキ。

2008-06-19 | 日本の美味しいもの
電車から降りてホームを歩いてたら、ランドセル背負った女の子が
トコトコと私の前を行く。

その子が降りた電車の方に近づいて行くので、
どうしたのかな?と思って見てたら、
自分が乗ってた電車の車掌さんに「バイバイ」って手を振った。

小さく控えめに、ちっちゃな手でバイバイって。

車掌さんも思わず、だけどちょっと恥ずかしそうに
「バイバイ」と返してた。

その女の子は何事もなかったように、そのまま出口の方へ歩いて行った。

かっわいいな~~~。
いいもの見たな~~~。
心がポカポカになりました。

きっと躾の良い家庭の子なんでしょうけど、それ以前に
自然にそういうことが出来ちゃう素直で可愛い女の子なんでしょう。
そのまま真っ直ぐ育っておくれ、、

さてさて。
ヨハンのチーズケーキ↑。
歯医者さん側のスーパーで売ってるので、本店まで行かなくても
ゲット出来る♪
歯医者さんの帰りに買うのがいつも楽しみ。

でも、ナチュラルタイプしか無かった。
サワーとかも好きなのにな。

以前は食べたことのないものに興味をそそられて、食欲の向くままに
トライしてたけど、最近日本に帰って来るといつも同じものが食べたくなる。
○○のあれと、○○のあれだけ食べられれば満足!て感じで、慣れ親しんだ味ばかり求めるのです。
保守的になったのは、、やっぱりトシのせいでしょーか。

愛しのカヌレ。

2008-06-16 | 日本の美味しいもの
梅雨の晴れ間が続いております。
嬉しい限り。

近所と呼ぶにはちょっと離れてるけど、美味しいケーキ屋さんまで歩いて行ってきました。
ここのカヌレは天下一品。



今日も風が爽やかでイイ気持ち♪

美登利の穴子寿司

2008-06-15 | 日本の美味しいもの
ひさーしぶりに美登利の穴子寿司。

マスオさんの同僚に「アナゴさん」ていたよねー、
という話しをしながら頂きました。

サザエさんの登場人物名ってホントよく出来てるって思うけど、
みんな海に因んだ名前がついてる中、「花沢さん」はどこから来たんでしょ??
海とは無関係のような気が・・。

湯もち。

2008-06-09 | 日本の美味しいもの
ハマってしまった箱根名物、ちもと「湯もち」

淡雪とお餅を合わせたような感じ。
ほんのり柑橘系の香。
ふわふわしてて、とても美味し。




箱根2泊ずっと雨でしたが、帰る日は朝から晴れ
小田急ハイランドホテルに回ってご飯を食べて帰って来ました。
ハイランドホテルのお庭は広大!
やっと晴れたので緑の中を散策できた。





一時帰国中って東京に居るとバタバタ忙しいけど、箱根に居る間は
ノンビリできて良かったな。
インドネシア人の方ともお話できたし。





カルミア↑
別名アメリカシャクナゲ。
ツツジ科らし。








強羅花壇

2008-06-08 | 日本の美味しいもの
箱根はずっと雨。
HYATTは車を出してくれるので、近くの強羅花壇まで行ってもらってランチ。
閑院宮家別邸を改装した、言わずと知れた老舗旅館。
一泊10万円くらいするらし。
強羅花壇

古い洋館で懐石料理。
至福の時じゃ。


キレイに撮れなかったけど、「八寸」。
エビは番傘に見立ててるらし。
梅雨だから~。




「帆立しんじょ」
甘くて美味しいー。
じゅんさいが入ってる。
お汁の美味しいこと!!
上に乗ってる長細いのは「ずいき」です。





「おつくり」





「炊き合わせ」
茄子はちょっと甘め、かぼちゃはお醤油が濃いめ、とそれぞれの素材に合わせた味に炊いてある。
白いのはずいき。
旬の空豆、私の好きな生麩も入ってるぅ。
かぼちゃはまん丸。
枇杷の形をイメージしてるんじゃないかな。今枇杷の季節だから。




「スズキの幽庵焼き」






「しょうがご飯と赤だし」
お代わりオッケー





「イチジクのジュレ、ゴマソース」




どれもこれもほんっとに美味しくて卒倒しそうでした。
日本料理って季節感に溢れて美しくて、、
スバラシイ




ランチの後、強羅花壇の中をお散歩。
その様子は又次回に




あんみつとアジサイ。

2008-06-05 | 日本の美味しいもの
母が銀座で買って来てくれた鹿の子のあんみつ。
好きで好きで、もーたまらないあんみつ。
相変わらず美味しー!!

ついに梅雨入り。
雨が降るのは仕方ないけど、この寒さはナンなんだーっ。
えーん。寒いよ。寒いよー。
暖かいからこの時期帰ってきたのにー。

南国暮らしの私にはこたえます。
暖かい国へ帰りたいぃぃ。

梅雨を彩るアジサイ。
最近は新種のものが沢山あるらし。

青いアジサイもいいし、ピンクのもいいし、紫もイイ!
でも、色がまだついてない状態のアジサイもすっごくイイ。




インクが滲むように、じわーっと色が染まっていく。
う~ん。いいですねぇ。



秋の味覚

2007-09-13 | 日本の美味しいもの
昨日インドネシアで又大きな地震。
ジャカルタも揺れたと聞いています。
インドネシアにお住まいの皆さま、怖い思いをされたと思いますが
大丈夫でいらっしゃいますか。
心からお見舞い申し上げます。



歯医者さんに行ったら、又歯がすり減ってた。
帰る度に調整してもらうけど、すぐ元に戻っちゃう。

歯を食いしばって、ギリギリやってるらし。
顎や頭がいたーくなるのもそのせいみたい。
ストレスが原因と言われるけど、、
イライラしてるんだろーか。ジャカルタ生活??

日本に帰ってる時は、美味しいものいっぱい食べて元気出さなきゃ、といわけで。。


マツタケ様の おな~り~~

マツタケご飯に↓


コチラは定食屋さんで頂いたサンマ↓

脂が乗ってて美味。

食欲の秋到来ーっ!!

IL GIOTTO

2007-09-09 | 日本の美味しいもの
1年前から行きたかったイタリアンIL GIOTTOにや~っと行けた♪
雑誌で見て、「ココは絶対美味しくて素敵なお店のハズ!」
ていう動物的勘でピンときてて、気になってたんです。

ランチは土日のみ。
こじんまりしたお店の中はとてもセンスよく、ニッチを利用して
キャンドルや雑貨を飾ってある。

ワインの箱やオリーブオイルのストックがそのまま山積みになってたり、
カゴにトマトを入れて置いてあったり、
そういうのもイイ感じだった。
漆喰の壁にアイビーと黄緑色の蘭がよく映えてました。

ランチタイムが始まるとすぐに満席に。
予約してなかった人は皆断られてた。
人気店なんだなー。

前菜はにんじんのシーザースサラダ、白インゲン豆のマリネ、ピザっぽいキッシュ
メインは鴨のロースト、カボチャのペースト添え。鴨がレアで美味しかった~っ
削ったパルメザンチーズ状の塩が掛かってた。
あんな美味しい塩初めて。
売ってるんだろうか。結晶みたいなお塩。
使ってみたいな。

パスタは鶏とゴボウのパスタ、ボロネーゼ(牛すじ肉使ってた)、キノコのオイルベースパスタ
ひとつずつ取って、皆でシェア。

ゴボウのが美味しかったなー。
ピーラーで薄くしたゴボウを素揚げしたものがトッピングされてる。
ゴボウのほんのり苦さがでした。

デザートは、レモンのタルトとパンナコッタ。ラズベリーソース。
手作り!!て感じのタルト。

オープンキッチンがすぐ近くにあって、見るのも楽し。
シェフはどんなに忙しくても自分でお店の電話を取るのが主義なのか、
お鍋を持ちながら電話を耳に挟んで予約の電話を受けていた。

すっごく感じがいいし、キビキビしててカッコイイ!

パスタを持ち上げて、上のほーうから盛りつけていたのが印象的。
そういう風にした方が、キレイに盛りつけられるし
食べる時に絡まないのかもしれない、と思った。

あ~満足。
気になってたお店が美味しかった時は、ホントにシアワセいっぱい夢いっぱい。

その後管弦楽5重奏のコンサートに。

こないだブログに書いたとーり、今虜になってるブラスバンドの音色を聞きに行きました。

トランペット~

吹奏楽のセッションて、思わぬ音が飛び込んでくるっていうか
メロディーに加わる伴奏が多彩。

タララ~ってトランペットが歌ってるかと思うと、そこに
ボン!!てチューバが乗っかって、もっと深いホルンの音がブフォーって入る。

パンチがあって、華やかで。
心が温かくなるよーな、弾む音たち。

いいなぁ。

「ハウルの動く城」のテーマが、吹奏楽だけで聞くの初めてだったので
新鮮でした。

やっぱりライブっていいなぁぁぁっ!!!

コーフン覚めやらないまま、ちょっと一休み。
金沢のものを売ってるお店にて。

酒かすソフト↓


私が食べたのはかき氷。蜜漬け甘夏蜜柑のシロップ↓


金沢の名水で作った氷らし。
かき氷食べたの、何年ぶりだろ?
シロップ美味しかった~
大学の近くにすっごく美味しいかき氷屋さんがあった。
よく食べにいったなー。

ズンズンズン
お腹に響いた音が、まだ残ってる。
トランペット、ますます好きになっちゃった!





あんみつラブ!

2007-09-08 | 日本の美味しいもの
今週号の「週刊朝日」、表紙がジョージ・クルーニーだった。
あでやかスマイルの頭上に「週刊朝日」の4文字が。
なんか、、アンバランスで不思議な感じ。

母の買い物にお供してきたワン
行ってみたかったお店だったので、私が一時帰国するまで待っててくれたみたい。

立田野であんみつ。
あんみつ、どわい好き。
寒天固めがマストです。

その後「クロワッサンの店」に立ち寄った。
雑誌クロワッサンで紹介された商品を中心に、食料品から衣料品まで色々ある。
キッチングッズも多種揃ってて面白い。

書籍コーナーでこんな本をゲット


生パスタが好きなのですが、ジャカルタでは食べられない。
以前どこかのお店で「お金を割り増しすれば、生パスタに替えられるヨ」と言われて頼んでみたら、フツウの乾麺のが出てきた。
「これ生パスタじゃないじゃん」と言っても
「生パスタだ」と言い張る。

なめとんのか。
それくらい違い分かるよ??
あれ以来インドネシアの「生パスタ」には迂闊に飛びつかないよーにしてる。

でも時たまムショーに食べたくなる。
あの、モチモチっとした生パスタを・・

ジャカルタのホームセンターACEにパスタマシーンが売ってる。
3千円ほど。
妙に安いので「ホントに使えんの?」という不信感と
「どこに置いておくんだ?まして日本に帰った後などは」という疑問が頭をもたげ、いつもジーっと凝視しては通り過ぎる。

だけどこの本には、マシーンで作るパスタ以外にも
手だけでパスタを作る技が載っている~。
「手は道具」なんだって。
そかー。
おーし。
ジャカルタに帰ったら、手打ちパスタ、作っちゃろーじゃないの。
楽しみー。
イタリア南北の食文化の違いなども出てるし、読み物としても興味深いぞー。