旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

志那神社(草津市)

2020-09-29 20:06:28 | 滋賀
2020年9月27日、滋賀観光でお参りしました。
「志那神社の創立については明らかではないが、平安時代には社殿があったと考えられている。祭神は志那神津彦命、伊咲戸主命を祀る。」
滋賀県草津市志那町727
map

社標

鳥居

クロマツ(草津市保護樹木)
「志那神社本殿前の延長約108メートルの参道における、自然な樹形のクロマツを主体としてた松並木のなかの、指定基準に該当する7本の保護樹木である。市内の神社にこれほど長い参道と参道並木が見られるものはなく、大変貴重である。」

手水鉢



社務所

神馬

宝塔(草津市指定文化財)
「石造宝塔は、宝塔としては草津市における唯一完存する例であり、また、基礎に浮彫された一仏二蓋蓮の文様構成は全国的にも例を見ないなどの特徴を有しており、本市の石造文化を考えるうえで貴重な遺品といえる。」





拝殿



本殿(重要文化財)
説明書より「現在の本殿は1298年(永仁6年)に大工藤井宗近によって建てられたことが棟木に記されている。形式は一間社流造。本殿内部は半円柱を壁際に建て、建具を備えて内陣と外陣に区切る。正面柱間寸法は1.53メートルの小規模な一間社。母屋柱上に舟肘木をのせた社殿本来の簡素な構造であるが、柱の太さや屋根の反り上がりに調和のとれた鎌倉時代を代表する気品のある一間社本殿の好例である。」

末社





本殿礎石
「1949年(昭和24年)に本殿が重要文化財に指定されたが、建物が老朽化しているため修理することとなり、本殿を解体したところ床下から加工石が四個出土したところで滋賀県で鑑定された結果、平安朝時代の本殿の礎石であることが判明した・したがって当社は794年(延暦13年)から1191(建久2年)の間に建立されたことになる。」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老杉神社(草津市) | トップ | 小津神社(守山市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀」カテゴリの最新記事