goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーンズリペア&リメイク工房 hands-on 日記(旧ブログ)

デニムの産地、岡山から発信するジーンズ日記(2010年12月~2016年1月)

RRL(ダブルアールエル) スリムブーツカット(セルビッチデニム)をインシーム詰めのストレートに変更

2013年12月04日 | リメイク シルエット変更

こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。


もう12月4日になってた、、、

毎日があっという間です。


問い合わせのメール返信が遅くてご迷惑をお掛けしていると思います。

1人で全ての業務を行っているので、

メールはまとめて返信しています。

なので数分で返信できる場合と

24時間以上経ってから返信する場合と格差が出てきます。

(休日をはさむとそれ以上に時間が空きます)

ご理解よろしくお願いします。




また言い訳からスタートしてしまったブログになってしまいましたが、、、


今回紹介するのは














RRL(ダブルアールエル)


最近 ファッション雑誌でよく見かけるので

ブログネタにしてみました、、、(笑)






アウトシームはセルビッチ使いです。












スレキにこのようなプリントがありました。

(上の赤線に注目)

スリムブーツカット、、、


そうなんです

このシルエットは

アウトシームにセルビッチ(耳)を使っているので

真っすぐです。

インシーム側のみが若干広がっている

特殊な形です。

それで呼び名がスリムブーツカットになったのかな?

(通常のブーツカットは、インもアウトも両方広がっています)







こちらのジーンズのシルエットを変更します。




アウトシームはセルビッチ(耳)付きなので詰めません。

広がっているインシームを詰めます。(赤線が上がりのイメージライン)




最近、このリメイク依頼が増えています。

テーパードストレートがトレンドなのかな?

もしくはアラサー、アラフォー世代になってきて

(ジーンズを穿いている人が一番多い世代)

少しでも足元がスッキリしたジーンズが好みになってきたのかな?


そんな事を想像しております。



では出来上がりがこちらです。











遠方の方からの依頼も受けています。

裾幅を指定して頂ければ(0.5センチ単位)

そこから逆算して全体のシルエットを変更します。

シルエットの調整はこちらの感覚で行なうのでお任せ下さい。









インシームのシングルステッチは途中で縫い継ぎしません。

全て入れ直しています。

当店は筒型(ポスト型)ミシンを持っているので、

立体的な状態のまま 綺麗に縫うことが出来ます。



※ワークパンツ系の作りをした

インシームがダブルステッチの巻き縫い仕様だと

このリメイクは不可能です。

お気をつけ下さい。










裾上げはチェーンステッチ仕上げです。

(インシーム合わせ)

今回は裾にアタリが付いていたので

合わせるのが苦労しました、、、



こちらの工賃が7500円(別途送料)

※裾の三つ折がシングルステッチ仕上げだと6500円



裾をすっきりしてジーンズを穿きたい方

オーダーお待ちしております。

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
 ↓ 

 https://hands-on-jeans.com/nagare.html

 

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
 ↓
https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)


最新の画像もっと見る