goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーンズリペア&リメイク工房 hands-on 日記(旧ブログ)

デニムの産地、岡山から発信するジーンズ日記(2010年12月~2016年1月)

ユニクロ セルビッチデニム パイプドストレートをテーパードストレートに変更(インシーム詰め)2

2013年12月06日 | リメイク シルエット変更

こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。


今月は某ブランド様とのWネームリメイクの生産をする予定です。

(年末の忙しい時期なのに大丈夫か???)


商品が完成したら、ブログでの発表をしてよいと許可も頂きました(喜)



常連様から楽しみにしているとの声も頂いているので

完成までお待ちください。

(でも期待されすぎると、困るかな、、、)





では今回紹介するのは

前回に引き続き、シルエット変更です。



こちらパイプド(真っ直ぐ)ストレートですね。


501で言うと大戦モデルのシルエットがこんなイメージかと思います。

個人的にはこのような ルーズ感のある シルエットも結構好きですが、、、

今のトレンド?はテーパード(先細)ストレートのようです。

みなさん、 シュッとした ジーンズを穿きたいようですね、、、








出来上がりのイメージラインです。

裾幅の指定をして頂けると(0.5センチ単位)

遠方の方も依頼が可能です。

インシーム詰めなのにも理由があります。












セルビッチ(耳)付きのデニムだからです。

耳のアタリを綺麗に出すのがジーンズ穿き込みの醍醐味ですものね。

詰めて無くなるのはもったいない。








ジーンズマニアさんであればこの緑色の耳

どこのジーンズか気になりませんか?





他のディテールもチェックしてみましょう。











打ち抜きリベット











コインポケットの耳使い














トップボタン横のVステッチ

後ろポケットは黒カンヌキ仕様



























シンプルな紙パッチ


















バックポケット裏はシングル






結構ビンテージを意識した作りになっています。







みなさんどこのブランドか想像できました?











答えは









ユニクロ!




私、ユニクロのセルビッチデニムのジーンズ初めて見ました。

今は廃盤だと思いますが、

この仕様でいくらで売られていたのでしょうか?

恐らく、かなりのコストパフォーマンスだと思います。

どんな色落ちをするのかも気になりますね、、、

ユニクロのジーンズは国産のカイハラデニムを使っているという噂を聞きます。

(縫製は中国のようですね。タグに中国製と書いて有りました)









ではリメイク後がこちら











シュッとなりました。










インシームのシングルステッチは縫い継ぎしていません。

全部抜いて、新たに入れ直しています。










裾はチェーンステッチ仕上げ(インシーム合わせ)

ついでに2センチ裾上げしております。

(手間はほとんど変わらないので、工賃は同じです)







こちらの工賃は7500円(別途送料)

裾の三つ折がシングルステッチ仕上げの場合は6500円です。


最近依頼が多いリメイクです。

オーダーお待ちしております。

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
 ↓ 

 https://hands-on-jeans.com/nagare.html

 

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
 ↓

https://handsonjeans.thebase.in/

 

(BASE検索 hands-on-jeans)


最新の画像もっと見る