goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーンズリペア&リメイク工房 hands-on 日記(旧ブログ)

デニムの産地、岡山から発信するジーンズ日記(2010年12月~2016年1月)

ディーゼル ストレッチ入りジーンズ ヒザ、お尻の普通リペア 太もも、お尻の全面補強

2014年02月28日 | ジーンズリペア モモ、ヒップ

こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。


2月の最終日です。


2月のオーダー数、、、凄かったです、、、

他の月よりも日が少ないのに

過去最高だったかもしれません、、、(汗)


焦ってもどうしようもないので、、、

1点ずつ

コツコツと作業します。




では今回紹介するのは



左右太ももがスカッと色落ちしています。

ユーズド加工ジーンズですね。











穴が空いていますが、

元々クラッシュ加工だったのかな?

穿きこんでいるうちに

穴が広がったように見えます。

加工で色落ちしてる部分が全体的に弱っているようなので

左右太ももは全面補強します。












ブランドはディーゼルです。

過去ブログにも書きましたが、、、

実はディーゼルのリペア依頼

めっっっ、、ちゃ、、、多いです。


一番多いのは リーバイスですが、、、

二番目に多いと思います。


ディーゼルのジーンズが好まれる理由は

恐らく(多くのお客さまがそう言っているので)

デザイン性と加工感だと思います。

やっぱりその辺りはイタリアンジーンズですね。

労働着から進化したアメリカンジーンズとは違いますね、、、



ディーゼルのリペア紹介では

くだらない? ウンチクを語れませんが(残念)


やはり、日頃から沢山リペアしているので

紹介しないとなあ、、、












左右お尻もかなり弱っています。

後ろポケットを部分的に外してから

穴をリペアしてから周辺補強をします。







そうだ

ディーゼルでも

ウンチクを一つ紹介します。



内タグの赤線部分

見えます?

98%綿 2%ポリウレタン

ポリウレタンが入っているので

こちらはストレッチ入りジーンズです。



HPのリペア注意事項でも書いているのですが

ストレッチ入り素材は

リペアに不向きです。

生地自体にゴムが練りこんであるようなイメージです。

伸縮性のある生地に裏からあて布をあてて

縫い込むと、どうしても生地が波を打ちやすいのです。

(そうならないように気を付けますが、、、)


また、リペア&補強した部分は

ガッチリミシンで縫い込むので

生地のストレッチ(伸縮)が無くなります。



その辺りをご理解して頂いた上で

リペア後の紹介です。





















当店の普通リペアで仕上げました。

今回のリペア&補強はアウトシーム(脇)を開いていません。


これでも実はちょっとだけ 波打っていますが、、、

ストレッチデニムにしては

綺麗に仕上がったと思います。










太ももの上の方までしっかり補強しています。

(最後に裏からお見せします)














お尻も全面補強済み











後ろポケットを部分的に外してから

穴を普通リペアしています。









では裏からもどうぞ







こんな感じで補強しています。








こちらの工賃が

左右太ももの穴 普通リペア 5000円

左右太ももの全面補強 8000円

左右お尻の穴 普通リペア 2000円

左右お尻の全面補強 6000円

合計21000円(別途送料)


お客さまからも喜びの声を頂きました、、、(ホッと一安心)



ストレッチ入りジーンズ、、、

リペアすると生地が多少 波を打ってしまうので、、、

リペア大歓迎ではありませんが、、、

それでもよろしければ、オーダーお待ちしております。

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
 ↓ 

 https://hands-on-jeans.com/nagare.html

 

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
 ↓
https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)


最新の画像もっと見る