hanaの思い出日記

日々好日、デジカメで綴る

小倉散策

2019-06-26 14:34:07 | ウォーキング
先日、某コミュのオフ会で小倉の街を散策しました。 

小倉駅に11時、集合しいつも並んでいるお店に、開店前から並んで美味しいイタリアンをいただくことにしました。

駅近くの「サルヴァトール クオレ」と言うお店でブフェ式ランチ、1,200円をいただきました。

グルメのお友達が進めるだけあって、リーズナブルな上に美味しいお店でした。 

食後、小倉の街を散策しながらリニュアルオープンした小倉城の見学に行きました。

場内は、広く明るい構造で流鏑馬体験なども出来、遊びを交えて歴史を知ることができるようになっており

エレベーターが完備され、子供から大人まで楽しめるようになっていました。

天守閣からの眺めも良かったです。




高塔山のアジサイ鑑賞ウォーキング

2019-06-18 19:53:20 | ウォーキング
JR九州ウォーキングの春初夏編、最後のウォーキングです。

若松駅からごんぞう小屋、旧古河鉱業ビル、わかちく史料館など古き歴史に触れながらウォーキングして、アジサイの散歩道に入って山頂へ。

高塔山のアジサイは見頃を迎えていました。  

山頂でご一緒した方達とアジサイ鑑賞をして、おしゃべりに花を咲かせながらお弁当を食べて下りました。

駅近くの日野葦平旧家「河伯洞」により書斎など見学して駅に戻り解散しました。


新元号「令和」ゆかりの地を訪ねる

2019-05-08 13:56:12 | ウォーキング
新元号が「令和」と決定し「令和」ゆかりの地を訪ねるウォーキングをしました。

5月1日から使用される「令和」の典拠は約1300年前に大宰府の地で行われた

「梅花の宴」を記した万葉集「梅花の歌」の序文にあります。

この「梅花の宴」は大伴旅人の邸宅で行われたとあります。

その邸宅跡が現在の太宰府に在る坂本八幡宮辺りと言われています。

今回の旅は坂本八幡宮参拝をメーンに、太宰府の歴史にふれあうウォーキングをしました。

まずは、老松神社、水木跡、水城館、水城展望台まで歩きました。

その後、姿見井、国分寺へ国分寺を参拝し本尊「伝薬師如来坐像」見学しました。

さらに足を進め、文化ふれあい館を見学後、庭でお弁当をいただきました。

ブルーシートを広げると早速、冷えたビールに日本酒が出てきました。

沢山のイナリやタタキキュウリなども、思いもよらない豪華な宴会になりました。

ありがとうございます。とても美味しく楽しい時間が過ごせました。

遅くなりましたが、坂本公園、坂本八幡宮、大宰府政庁跡、大宰府展示館へと足を進めました。

坂本八幡宮、1日5000人も訪れるとのこと、長蛇の列が出来ていたのでまた今度来ることにし、

太宰府政庁跡に設置された記帳所で記帳をしました。大宰府の歴史に触れるウォーキングが出来ました。

古賀「菜の花と市内ぶらり」

2019-03-19 17:07:08 | ウォーキング
うららかな陽気に誘われて古賀のウォーキングに参加しました。

古賀駅を11時前に出発して約8・5kのウォーキングを楽しんできました。

古賀駅から大根川方面に歩くと気の早い桜が咲いていました。

写真を撮りながら「薬師如来像板碑」「弘法大師像」などを見学して更に進み、

クスの大木のある「須賀神社」、甘茶のおもてなしをしていただいた「谿雲寺」、250段の石段を登り、

財布に入れておくとお金がたまるという「梛木の葉」をいただた「熊野神社」を参拝して菜の花畑へ行きました。

黄金のじゅうたんを敷きしめたような菜の花を満喫しました。 

いつもの「ぜんざい」いただき子供たちやミツバチの写真を撮影してして古賀駅へと折り返しました。

古民家の「九元柿庵」を見学してハート(葵)の手水鉢のある古賀神社を参拝して2時半くらいにゴールしました。

菜の花と神社仏閣を回り充実したウォーキングでした。

JRウォークとクリスマスリース作り

2018-11-28 13:48:20 | ウォーキング
久しぶりにJR九州ウォーキングに参加しました。

門司港駅から白野江植物園まで6kウォークです。

白野江植物園の紅葉は綺麗で写真を撮るのも楽しかったです。 

白野江植物園は、以前「四季の丘」と呼ばれていました。

いつ行ってもお花が楽しめます。今回もこんなに咲いていましたよ。 

無料休憩所でお弁当をいただき、クリスマスリース作りに参加しました。

不器用な私もどうにか出来上がりました。 

こんなに素敵に出来上がって材料費500円なんですよ。

楽しんで作りました。また、来年もあったら参加したいと思いました。