goo blog サービス終了のお知らせ 

hanaの思い出日記

日々好日、デジカメで綴る

アジサイ園

2019-06-21 13:48:33 | 
写真仲間と「もととりアジサイ園」に行って来ました。

満開です。見頃を迎えてました。   

ここは天狗山の麓、木陰も多く過ごしやすいです。

幼稚園の園児たちも色とりどりの帽子をかぶって見学に来ていました。

私は、花より団子! 撮影後にソフトクリームを木陰でいただきました。

ガクを少し広げてアジサイの花も撮って帰りました。

撮影後、近くのイオン内のお店「那かむら」で天ぷら定食950円を食べて帰りました。

天ぷらのヒラオのように、1つづつ揚げて出してくれるシステムです。

ハス園

2019-06-20 17:34:23 | 
小倉の閑静な住宅街に元高校教師の方が趣味で収集した古代ハスを無料で一般公開されてます。

北九州では「横田古代ハス園」として知られています。

国内のみならず海外からも集めた100種以上の古代蓮が庭一杯に並べられた約180個の水鉢に6月中旬から7月初旬まで次々と咲いています。

朝の方が奇麗なので7時過ぎにお邪魔しました。 

横田さんもお庭にいらして、古代から受け継がれた蓮のお話を伺いながらハスの撮影をさせて戴飽きました。

朝9時頃まで、自由に見物や写真撮りをさせてくださいます。 

個人の方がこういう形で保存・公開されるのは、ありがたい事です。



アジサイ園

2019-06-08 15:00:41 | 
買い物ついでにアジサイ園に寄ってきました。雨が降り出しわずかな時間でしたが楽しんできました。

九州も梅雨入りしたのかしら?アジサイも猛暑からの脱出を喜んでいるようでした。 

あじさいは3,4分咲きでした。今からもっと綺麗に咲き誇ることでしょう! 

河内藤園

2019-05-04 09:39:44 | 
春になると1度は行っていた河内藤園ですが、数年前から人気が出て3年前より規制がかかるようになりました。

料金も上がり、それ以来 行ってなくて久しぶりに行きました。

「河内藤園」はじまりは、河内貯水池建設の際、湖底に沈むこととなった河内村から移植した1本の藤でした。

「河内藤園」は、入ると直ぐに藤のトンネルが目を引きます。GWくらいが見頃です。

開墾から50年。樹齢120年を越える大藤へと成長し、毎年美しい花房をなびかせ特に、河内藤は美しいです。

樹齢 100 年になるいくつもの木がドームや藤棚が、 幻想的です。

長さがそれぞれ 80 m、そして 220 m にもなる 2 つの藤のトンネルに、約20 種の藤があり、 藤色、ピンク、青、白い花が植えてあります。

久しぶりに見たドームの藤は、依然のほうが丈が長かった感じましたが勘違いかな!

紅葉が奇麗な「見返りの坂」は、新緑が深く綺麗でした。



浄光寺と岡湊神社

2019-05-01 09:27:41 | 
鎮国寺の柴灯大護摩供が終わった後、浄光寺に寄って藤の花を見に行きました。

こちらは100円の協力金がいり、入口に藤保存会の婦人方が募金箱を持って立っています。

参拝し甘茶をいただきました。 

これで帰るつもりでしたが、岡湊神社の「なんじゃもんじゃ」も今年はまだ行っていないので寄って帰りました。

小雨が降りゆっくりは見れませんでしたが、丁度良い時期に行ったのではないでしょうか!満開でした。