花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

フナバラソウ

2012-05-17 20:09:01 | 日記

フナバラソウ「舟腹草」 ガガイモ科の多年草。
徳島県絶滅危惧 1類。

高さ30~70cm、葉は楕円形で対生し、長さ6~10cm。
5月~6月、上部の葉のわきに小形の花を散形状につける。
和名の舟腹草は果実の形が舟の胴体に似ているため。











コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラン科 3種 。 | トップ | ヤマサギソウ »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (夢見る)
2012-05-17 22:45:00
不思議な花ですね。
毎年見に行っていますが、何時も同じところに同じ大きさで咲いている。
小さな花、流石ですね、ぱっちり綺麗です!
舟が付く花 (kazunori)
2012-05-17 22:57:07
船頭多くして舟、山に登る 諺は聞きますが 舟名の花は初めての見聞です...!
果実が見たい (デキタン)
2012-05-18 07:09:11
数年前に連れて行って頂き確認していますが、果実は見たことがありませんので、是非見たいですね!
フナバラソウ (kuni)
2012-05-18 08:19:54
花が何色と言う色ですか、この濃い色だと目立つからすぐに目に付くでしょう、が、絶滅危惧種ですか 珍しい綺麗な画像をアリガトウ。
夢見る さま。 (花一輪)
2012-05-18 09:23:34
身近な所にこんな珍しい花が咲いてくれてありがたいです。
kazunori さま。 (花一輪)
2012-05-18 09:26:38
花の名前を最初に命名された人、素晴らしい知識の持ち主と、思います。
デキタン さま。 (花一輪)
2012-05-18 09:31:09
最初に花の名前を云った時、変な名前を言ったのを思い出します。咲き始めたばかりで綺麗ですよ。撮影してください。
Unknown (kuni さま。)
2012-05-18 09:37:09
黒い花では日本一? クロユリに負けない黒い花です。ほんと言うと花は珍しいけど、あんまり綺麗な花ではありません。
フナバラソウ (犬大好き4756)
2012-05-18 15:12:26
これがお花?・・実なのではなんて思えるけど星形の花弁がお花なんですね!!
世の中の不思議・・変わったお花もいっぱい
だから楽しいんでしょうね(^_-)-☆
犬大好き さま。 (花一輪)
2012-05-18 21:26:53
花の撮影はこの時期に何時も行っておりますが実になった状態の撮影はまだ出来ておりません。今年は果実を是非撮影したいと思っております。

日記」カテゴリの最新記事