goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

ストレス解消の1つ 集中する!

2021-09-06 11:07:10 | 野菜の収穫
出来るだけ外出は控えて(緊急事態宣言下)なので
益々、暇~~~暇・・・・本を読むのも飽きるこの頃。
暇と言う贅沢な文字は書きたくないけど 暇なobaちゃん。
夏場はミシンを使う事も嫌だったけど、中途半端のままだった布を
形にしょうか~って気にも成ってきたのです。
随分前に買ってた50㎝で切り売りの布を買ってた。(たしか 手芸用品のユザワヤさんで購入してる。
やる気が出てきた時がミシンの出番とサイズをカットした。

枕を置いて、この位で良いかなぁ~ハサミでチョキチョキ・・・

後は縫うだけの事
ファスナーを縫い付けるのは何年経っても苦手な作業。
生地がブルー系なので余り布を活用(使い切りたかった)

ガーゼ生地を3種 1mづつ買う。

ウォーキングの時に使う 汗拭き兼首の日焼け止め的な物。
タオルと同じ長さにして ひたすら縫う 縫う 縫う
ミシンが古いので綺麗に端が始末できないので後はチマチマと
ほつれを✂でカットしたわ。最近やっと使い馴染んでる。

DNがメガネ拭きを貰って来てた(大判サイズ)これも
使い勝手良い様に(o^-')b グッ!眼鏡ケースサイズ。


何時のバーゲンで買ってた?すっかり忘れてて・・・
バーゲンセールなので安かったぁ(^▽^)/。
少し長めやなぁと思いながら試着したら服が歩いてる感じがしてた
(´╯σ ╰`)❓っどうかな?(ワンピースだった?)
ミシンを出してる間がやる気 元気モード!
なので 下15㎝位カットしてチュニックサイズにした。
これだと、ジーンズやスパッツで応用が利くから。
勿論縫って、即・試着したわバッチリ!good !
何時の日か友達とランチなど出来る時に着たいけど寒く成る前に。
ミシンは一応片付けたけど、まだ布は畳んだままの状態が
何枚か有るので形にしなきゃ・・・
マスク作りの時買ったのがまだある まだ・・・

さて 我が家の庭でも ミニ薔薇が時々咲く。




プりンの容器に生けてます
涼しい場所だと萎れず何日か楽しんでます。

涼しく成ってウォーキングにも意欲が出てきます。
動かないと脂肪が増えるばかり(´罒`) ・・・燃焼しなきゃ!
コロナ禍でカメラ散策もまだまだ・・・・
何時に成ったら出来るんやろ?

歌詞に思う

2021-03-21 11:08:13 | 野菜の収穫
「なでしこで、候う」 
石川さゆりさんの 今年の新曲。
TVで聞き入ってしまいました。 もぅ一度聞きたくてYouTubeも
何回も聞き、何だかジ~ンとしちゃいました、表現が難しいけど
色んな事が走馬燈のように浮かんできました。

17日の事
暖かく成ってミシンを使う気に成ったわ。
 前掛け?と言えるかどうかだけど余り布で作ったけど
DNから それはなんやねん?と言われる始末であります(笑) 
エプロンやん!
と言う代物じゃないけどね~ 材料は こんだけ。

余り布を使ってるだけの事です。
動き易くして片方にスリットを、 これも適当に見てOK。

前ポケットは洗濯ピンチや ハンカチ程度の物は入る。
⇩はスマホ入れなので少し斜めに縫い付けました。

出来上がりは パンツ?ではないです(笑)

ちゃいます! 穿くだけの前掛けみたいなん。
着脱が簡単なんで、
余り布を何とか形にして使わないとゴミに成るとアカンもん。

そして、昨日(20日)は暇つぶしに アイマスク作り。
型紙と言う程の事じゃないけど 取り皿を使ってみました。(形は適当)


小豆の量をどうしょうか?と思い付いたのがぐい呑み。
私のだけど、最近と言うか長~~~~~い事、日本酒は飲んでないので
ここで出番、小豆の量は右のおちょこで1つと半分を使ったわ。
2回ほど量を変えて目に当てて試した結果です。


 ⇧は小豆を入れて出来上がりです。

  ⇧こっちが完成。
ちりめん生地は以前 袱紗(ふくさ)を作った時に買ったのがあったので
アイマスクのカバーを作る。

4,5年前に 慶弔用に袱紗を作ったんだけど
最近はお祝い事も無く、出番も無いのです。

こうして写真は撮ったものの
昨今、この袱紗を使う事もないのです。
香典も近年は無しでって・・・お互い様って事が多いです。


昨日もウォーキングに出た、一日前と違って数輪咲いてるし




今日の雨はどっちに転ぶんだろう? 
気温は18℃と暖かい感じがするけど。

浮かれ気味なのは私だけじゃないと思うけど・・・
どこかに桜を見に行く って人出も多くなるし
ホントに近場で眺めるしかないかもしれないわ。

毎年のように行ってたのに
明日香路は 思い出過ぎし 幾年も  かな。

チョッとした事だけど

2021-01-07 15:07:15 | 野菜の収穫
寒くて何をするにも億劫になる。冬に成ると蓑虫のような私。
着膨れしちゃって、此れくらいしないと持病持ちの私は寒さ対策大事です。
午前中にせっせと掃除は簡単に、身体も温もって次にしたい事も勢いが付きました。
前々から気に成ってるこ事の一つに冬に使うエプロン(割烹着)
物に依るけど襟足の所がボタンで留めるようになってる。
私は紐で結ぶタイプ(調節が出来るから)が好みなので2枚だけ首周りの所を何とかしょ~と思い立った。
ミシンを使うのは苦にならないし暇つぶしも出来ちゃう。
この感じがどうも嫌で、🔘とホールを外して。

マスク作りで使った余り布を使って紐を作る。
余り布は沢山あるので困らないわ。
紐を縫い付ける部分が厚くミシン針が折れて(;ꏿöꏿ;)びっくりよ。
ミシン針が折れるなんて滅多にないから。

其れでも何とか慎重に 慎重に縫いすすみ紐の縫い付け完了。
同色布でなくてもそん色なく自己満足です。

このエプロンの以前のリメイクは
袖口のゴムの部分を袖長にしたり。



スマホの出し入れをし易い様にと 余り布でポケットをスマホサイズに長めに。
少し斜めに縫い付けると出し入れが良いわ、 友達に言わせると
スマホをそんなに使うの?と言う・・・そりゃ当時はスマホが面白くて
便利でガラケイの操作も忘れそうでした。


以前も、使い易いようにエプロンをリメイクも他のでしました。
気が向いたら、2枚目も同じようにボタン外してリメイクです。
マスクばかり作ってたので違う事でミシンを使うと気分転換にも良いです。


植木鉢を叉移動させたりしてすっかり冷えちゃいました(৹˃̵﹏˂̵৹)。
荒れ模様に成る前にパチリ パチリ
オキザリスは寒くて咲きましぇ~んと固く閉じてました。



小粒っな花が3輪咲いてる、これでも咲いてるんですよ
こんな寒い時に咲きたくもないだろうに健気やわぁ(。◠‿◠。)ノ”✾✿。
(季節を間違えてるんですけどね)

フリル付きのシクラメンも花数が漸く育ってきてる。
葉の根元には小さい蕾が出番待ちです。

今も外はゴゥゴゥと風の音がして、ミゾレ混じりの風花が舞うし
我が家の方はこれから台風並みの大風で荒れるそう。
近畿圏内は消費電力が100%に近いそうです、そりゃそうだわ
巣ごもり状態が続いてるのに・・・
テレワーク、エアコン、その他も私の様にミシンも使うし
パソコンだって電気なしではただの金属の物体。
オール電化の家も多いでしょうし・・・
でもね・・実際のところ 電気代請求金額を見たく無いなぁ。

癒されてます

2020-10-08 14:13:36 | 野菜の収穫
まだ、コロナ禍の前だから買った日付けは記憶では昨年?(-ω-;)ウーンまぁ良いけどその時から・・・・最近の愛読書は「下重曉子さん」の本です。

特に決めて本を買いに行ったんじゃなくて。待つ間に探そうかなぁって軽
い感じ(診察日の待つ時間は長~~いから)その対処法みたいな感じで本探てたら「下重曉子さん」の本が目に留まってパラパラ…と 帯の文字に吸い込まれる様に買う本を決めることが多いわ。

読み終わった本
この本を買った頃はコロナが蔓延して世界中が大騒ぎだから出掛ける事も儘ならないから
花の雑誌(以前買ってる)趣味の園芸、頭の体操でクロスワードもしてた。
マスクが買えないから余り布でマスク作りが暇つぶしと実益を兼ねてだ。
最近じゃマスクも値下がりしてるけど、叉いつ何時必要に成るか分からないから、マスク作りも慣れて少し巧く出来るようになった(多分)。


今、読み進んだり、止まったりの本

やっと本屋さんへ行く気に成って(マスク着用、帽子、ミニタイプの消毒用液持参) 勿論大型店でも手指の消毒液は完備されてる。其れも使いながら・・・。
涼しくなったから本を読むのに丁度いい気温。エアコンも必要ない今が一番良いわ。
私がPCを使うからと息子がこれ買ってくれました。座り心地はまぁまぁ
TVでコマーシャルしてるのと似てるけどあれじゃないの。
スーパーで見かけたとかで‥・
なんでやねん?スーパーに売ってる訳ないやんか~と返したけど要らないなら・・何とかカントカ言ってたけど、それはスルーしたわ 多分薬局と併設だから売ってた?。これは有難く頂戴した。黒いカバー付き・自分も車に使うからだそうです。
モヨンモヨンしてます😁 (笑 身体が重いからね~)。

さてさて、現在からさかのぼる事 平成12年前後かなぁ実家に帰った時の事
足立美術館へ行った時に買った絵葉書。
お気に入りで使えないから今も そのままの2枚
「林 義雄 昨  四季の森」

 春夏秋冬 森では小鳥 樹  太鼓に合わせて楽しく躍る小人さんをこっそりとウサギとリスが見てる。 ほのぼの絵本そのもの。  



作家 林 義雄   「夕焼けこやけ」

ほのぼのとした作品に 良いなぁ と思って買い求めた記憶が有りますよ。

で・・額に入れて
時々差し替えて楽しんでます。

ちょこっとした事だけど癒されてる。
作家 川上史郎 「裏の畑」  
古き良き時代を髣髴(ほうふつ)させてくれますよ。
昔の農家はそうだったから


あちこち出掛けると絵葉書を買うんだけど引き出しの中で重なってる。無造作に仕舞い込んでるから早く使い切らなきゃあ。

ほのぼのとした絵本では「安野光雅」さんのも好きで持ってる。

芸術品鑑賞でも本を買うから、まして写真集は尚更捨てれない。
断捨離しなきゃ と思っても特に絵本などは中々その気に成れず今に至ってる。
遅かれ早かれその時は来そうな感。残して置いたら子供が困るだろうなぁと思いながらも・・・。
今を頑張らなきゃって思うこの頃、秋めいてくると感傷的に成る私。

花苗を買ってるので、さぁ~植えましょ!と 勢い付けてたの 台風14号の接近で昨夜からの雨。
気持ちがそがれましたヽ(゚`Д´゚)ノ゚なんちゅ~事よ。

チャンス! コーヒーの香り

2020-08-27 22:39:42 | 野菜の収穫
私の朝はまずコーヒーから、と言っても良いけど、夏と言うくくりで言うならば起きて先ず、少し冷たい水を飲んで胃袋を目覚めさす。からが一日の始まり 。
コーヒーは大好きなのにサイフォンで入れるでも無く、他の入れ方も有るのに、何故だかインスタントコーヒーが好きなんです しかも、NESCAFE。
先日来 そろそろ瓶の底が見えだして新しい瓶をスタンバイ。

新しくフィルターを剥がすとプシューと空気が入る、瞬間、中でチョッと粉が躍る、コーヒーの良い香りは至福の時です。
今日がその日であぁぁ幸せ~~ってね。
今年ほど 氷を作る事も減る事も早いのは記憶にないかも。それとも忘れてる? まぁ良いけど。
次の「フタを開ける瞬間と、プシューと空気で踊るコーヒー」が待ち遠しい。

今はコロナ禍なので、「チョッとコーヒー飲みに行こうか~」とは簡単に出来ない私。 私の中の自粛はまだまだ続きそうだわ。


鉢植えのブッドレアの花もそろそろ終盤が近い。
それでも、小房ながら咲くのでトコトン楽しみますよ。
余りの暑さで1鉢が疲れてしまって葉の様子が変です もしかしたら・・・あぁぁ考えんとこ。

それに比べて「ペンタス」は元気 元気。



朝の内に、花桃の下で育ってる「フジバカマ」を少し間引きました。

もう少し様子見てから細いのは間引きます(画像は23日撮り)。

サクラタデもまだまだ花穂も出来ずですが


こっちは北向き。まだ直射日光は当たらないので鉢植えは取り敢えず避難。
室外機の熱風に負けて枯れた鉢植えとかもそうなんだけど
朝晩の散水は欠かせない私の役目。

天気予報じゃ涼しく成る様子も無いし、
明日は電気料金が引き落とされます、さぁ~てどれだけの電気料金やろ?
出来るだけ腰を抜かさない程度収まると良いのですが(^^ゞ。
腰を抜かしたら報告します(〃^∇^)o彡☆あははは。