goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

久しぶりでミシン縫い

2022-08-10 12:21:50 | 野菜の収穫
暑くて何をするにしても先ずは簡単な事しかしないと決めてるので
短時間(半日程度)で出来る事をと
暑い時はミシンを使うのも「やる気と根気」がなきゃ・・・
前々から気に成ってた事なので「やる気を絞り出したわ」
時々100均一へ行くと あらまぁ こんなの売ってるのね~
の・・簡単便利グッズ

黒く矢印の所に剥がすシールが付いてるので
貼り付けたい所を決めたら シールを貼る。

余り布を使わなきゃ何時までも箱の中だし、何年も吊るしっぱなしで
汚れてるので布を全部使い切って
カラーボックスにピッタリサイズ。
もう少し頭を働かせれば良いんだけど、この暑さでは無理だわ
って・・手芸本も何時の頃からか見なくなってるし・・・
ま・当分これで目隠し出来ます。

システムキッチンのコンロを買い替えした。
ガス展に行ったのはもう1ヶ月も前の事。
前のと比べると色々と操作で調理方もあるので
焼いたり、煮たり出来るんで良いのに温度管理までついてて、
全部使うわけじゃないけどビックリだわ、進んでるぅ!!

今年は早い様な気がするけど
サクラタデの花が咲き出してる
途中で下刈りしたので花は少ないと思う。




白ミニ薔薇 切り戻しが良かったので暑いのに沢山咲きます。
これで一段落するから叉 葉っぱだけになるわ。

8日の夜空を見上げて 月が綺麗で久々に月へカメラを向けました。
気ままに月夜に出ると近くで虫が鳴くし涼しかと言うと
ちゃうんです、蒸し暑くて早々に家の中へ

余りの暑さに体調も良くなく 昨日は予約なしで急遽病院へ
主治医じゃない・・・取り敢えず診察とレントゲンと・・・
何時も私の頭の中には生存率はもって10年と言う言葉が
過るので、日々何時まで持つかなぁ と・・思いつつ
11年過ぎてる(生きたいと欲が、良い事だわ(^^;)⇐自分で言う)

医薬の進歩で今日も新たに痛み止め錠剤で痛みは軽減してる。
月末には体重測定と採血と主治医の診察、痛みの出どころは
分ってるので無理はしてないけど
体重はそう簡単には減らないし、よく食べるからね~(笑)
(猛暑日が続くしウォーキングなんてとてもじゃないが無理)
こぅしてPCに向ってるけど、お昼前だからお腹がグゥグゥ鳴ってる(^^ゞ。
DNが畑からの帰るの待ってます。

夏に向けて植え付け&収穫 

2022-05-15 23:29:07 | 野菜の収穫
貸し農園へ引っ越し作業が終わって
春から初夏へ夏野菜の植え付けが忙しいところ。
昨年の様に他種の野菜は育てられないけど、我が家なりに
楽しめて食べれる野菜を4月末からこの間に植え終えた。
キュウリ  三度豆  トマト 
などなど・・・もぅ少し見える画像にして欲しかったなぁ。


豆類3種 ウスイエンドウ ソラマメ スナップエンドウ

ソラマメは
友達の好物でビールのつまみに最高だとかで
お裾分けしたわ。
私は好きじゃないけど茹でたら美味しかった 
と言う事は 食わず嫌いと言う事かも?

うまい菜はお裾分けすると喜ばれる葉物野菜
秋の終わりごろから植えて やっと食べれます。

先週の日曜日の事 カメラ店へ行った帰り
遊歩道の沿いでは
ハマヒルガオは年々増え続けて
可愛く咲いてた。





薄いピンク色の小花も一緒にさいてます
もぅ少し強調して撮れば良かったわ。
もぅ一つ気に成ってる雑草で
キキョウ

マンテマがここで咲かなきゃ って言わんばかりに
そこらじゅうで、雑草魂ここに在り!


この日の日記には
本日は快晴 と書いてるから
ウォーキングしても気持ち良い汗を掻いたようで。
一日気持ち良く過ごせたんだわ。

でも・・・・間もなく
湿気とジメジメする蒸し暑い 嫌~な
梅雨が近いわ。

あの日から何十年と共に感謝してる

2021-12-25 14:47:27 | 野菜の収穫
今月の診察日が先週だったけど採血は無くてⅾ(^-')bホッとした。
骨密度の測定もして結果は良好のグラフでこれからも
ウォーキングしたり軽い体操モドキはして行こうと思う。
「無理はしない」を心がければ生きていける!!
今の持病は今年9月で丸10年目を超えた、良くも悪くも元気よぉ~の域。
あの時は救急搬送からの生還できたのはドクターと
医療スタッフさんのお陰。

先日次男が帰阪してくれたけど、その過去を思い出した私。
離れて暮らすと言う事は心配の種でもあるけど、顔を見たら
思わず涙が出るのは隠しようが無いけど、次男は知りません(笑)
PC操作してる背中を撮ったり、チョッとこっち見て~とパチリ。
何時も優しい背中やなぁ もぅ少し肉付き良くせんとね~
元々体型はDN似だから太れない体質で私は羨ましくもある。

pcの事も終わってから親子で超久々に外食した帰りに

シクラメンの鉢植えを買ってくれた。
お土産代わりだよ って事でも食べ物より花が嬉しいわ。
次は何時やろ(帰阪する事)
そんな時に思い出したのは随分前にÑHKラジオ深夜便の歌から流れた
 坂本冬美さんが歌ってる「百年先も手をとりながら」
誰にも当てはまる歌詞ですが・・・・
😢 涙もろく成るのは母親譲りでもあるけど

新型コロナ菌がオミクロンと言う変異株が所どころで発生してる
怖いねぇ!
今度は何時帰るん?
の問いかけに返事は出来ないなぁ でしたから。
我が家だけじゃないけど寂しいねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、年末に成るとあれこれと野暮用が増えるのです。
花苗を植えるのも今年最後でしたから 早く植えないと
萎れる苗も…アチャ~(@_@;) 

ヘリオトロープの「ミルク」は日陰に置いてたので
暴れまくってる小枝を寒くなるのに切り戻しする
(今はアカンだろうけど)

空いてる鉢を有効活用

隙間へアリッサムを植えて(しかも、株分けしてケチったわ)
足りなかった時は株分けする私。

そして「花かんざし」も昨年同様にウサギのマスコットを使う
チョッと妄想しました(笑)

やっと出番だわねぇ 物置の中に置かれてたし・・・
夏場の暑かった事 ったらなかったものね~


さぁ これから毎日花の点検と見守りよ。
お母さん時々水遣り忘れるからね‥‥うんうん(二匹も分かってる)
!(^^)!頑張りましょう。とか言うてる気がするわ。

花かんざしを植えるのに、外は寒くて家の中で植えました

100円均一で買った園芸シートが役立った。
欲を言えばもぅ少し大きくても良いと思うobaちゃんです。
腰痛の心配もしつつ花植えは完了! やれやれ~と腰を労わる。

クリスマス・我が家はな~んもしない。
わが市ではイルミネーションを飾る家は無いに等しい。

何年も使っているリースを出して飾る。

雰囲気だけでも西洋のイベントは華やかで良いわ。
リースの松ぼっくりも、100円均一で買った記憶が・・・
でっかい子供はあぁ飾ってあるな‥だろうし
私だけが童心に帰ってる。
プレゼント?一切無し(爆笑)
それよりも今夜から明後日にかけて所によると大雪だとか。
その分は昨日買い込んだから食材は心配要らないけど
寒いのは嫌だなぁ・・・・
おぉ・・(৹˃̵﹏˂̵৹)さぶさぶ!! 

新天地は見晴らし良く

2021-10-31 20:38:27 | 野菜の収穫
お借りしてる畑で使ってる作業用の諸々を
友達の軽トラで今日の午後運んで貰って大助かり
持つべきは良い友です(PCし出した頃からのお付き合い
ブログと言う事も初めて知った頃の悪友?(笑)
写真を撮れば良かったと後で思う事で(半分ガラクタ同様)
カメラを持ってたのに・・・野草花ばかり撮って肝心の友を撮らず
あぁぁ・・・残念! 
片付けてお返しする事が大事だし・・・。

新天地の畑の周りにて
花に小虫も写り込んで 気がつかなかったわ。
花名は、花図鑑さんから参考にさせて頂きました。
やまじのぎく(山路野菊 荒野菊)


ホトケノザがもぅ咲いてます 気まぐれでしょうか
陽当り良好です。


ミゾソバ
天気で色が飛んでしまって・・・
ピンクの小花が集まって咲いてた。


この野草の花名を探して見たけど分からないまま。
リュウノウ菊の様に見えるけど葉が違うし・・・

似た様な花は有るけど決定打が有りませんm(__)m。

遠くに大阪湾が見えるので畑でお昼ご飯はお弁当持参に成る。

夏の風は良いけど、
冬は海からの風が・・・さぶさぶ((+_+))。

耕作地が荒れるこんな土地をお借りしました。
以前と比べれば四分の一と狭いけど
野菜作りが出来たら(半分は遊びがてら趣味と実益が有れば)
余り気負っても、周りが畑で虫もそれなりに多いもの。
今度の所は野菜作る人ばかりで話し相手が出来て良かった!
それが一番だから。
毎日行って除草や片付けをしてるDN 
一段落したら私も行って見る事にした。

ここ数日 いろんな事が重なってバタバタとしてたので
疲労が溜まってしまって昨日から あれれれ・・・と思う間に  
  腰が‥腰が・・・うぅぅぅ・・・痛い!
動くとズキン!ズキン! ぎっくり腰です。
何故か私の身体は過去を振り返ると偶然だろうけど
土曜日に病気やケガなどが多いのです。
骨盤腰ベルト&カイロで温めたりと難儀やなぁ。
寒くなるから気を付けなきゃあね。

朝焼け

2021-10-03 23:19:00 | 野菜の収穫
朝晩 涼しく成りました。夏に大助かりのエアコンも
フィルターの掃除しましょう、と言うだけで我が家は未だ・・・
のんびりしてられない,早めに掃除して貰いましょ!

朝日が出るのが徐々に遅く成ってるのでウォーキングも
当然遅く成るけど
数日前の朝焼け わぁ~綺麗やなぁ!



寝過ごしてる事が多く成ったわ(涼しいから寝ちゃうのよね~)
カメラ散策して帰る道で、白い萩の花に
ピンク色が混じって珍しいですよ。


木の実の熟れ具合は赤か黄色とかだけど
この実はなんでしょう? クサギの実です。

クサギの花が咲く頃はアゲハ蝶が良く止まってます。
今年は黒アゲハも撮れず仕舞いに終わりそうだ。

我が家の庭では細々と咲いてる「サクラタデ」
可愛い小花が今年も並んで咲いてる






傍では フジバカマ まだツボミ固し ってところ。
こんなだから、アサギマダラも素通りでしょうね~
今年もまた・・・ʅ(。◔‸◔。)ʃ 残念ながら・・でしょうか?
切り戻しが遅かったから草丈も短くて見つけられないわねぇ。

今年の「シモバシラ」

な~んでか? 横たわって咲きました(笑)
本数は5本だったかな? 意外と咲いてくれた。

桜の葉もそろそろ落ち葉へと変化しつつ・・・
ウォーキング中に拾った黄色の濃い桜葉
撮影まで傷まない様に気を使ったわ
葉先がほんの少し焦げてて 枯れますよ~
でも、まだこの状態が続いてる。

秋と言えば美味しい果物や木の実も出回る季節
美味しそうに撮れてる画像に刺激されて
先日、栗ご飯を炊きました。

栗は市販品です、下処理済みのを買いました。
少し多めに炊いて🍙4個作る。
勿論 生栗も横で売ってるけど あの硬い皮を剥くの大変だもの~
栗の皮むき器を 
売ってると姉ちゃんが教えてくれたけど(買わない(多分)。
秋の味覚 と言えば代表は「松茸」でしょ!
我が家は、高価で買いませんが今年の出来具合は如何かしらねぇ?
長雨が続いたし・・
子供の頃の話
松茸も裏山で採れた時代も今は昔話に成ってしまうわ。
稲刈りの頃に必ずと言うくらい姉妹で話題に成ります。
兄弟 姉妹も高齢者の枠の中へ
あぁ‥あの頃が懐かしいなぁ。