goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

孫息子の誕生日

2024年12月12日 | 日記

昨日は 孫の9回目の誕生日

9年前は 雪は余りなかったかなー

この日は 一日中雪

じいじいは 雪はねで 腰が痛いよー

私は 孫の為に料理ずくり

孫は 学校帰りに 友達と遊びながら 帰って来た為

汗で 下着まで ぐっちょり

着替えを見てびっくり

あのきゃしゃな体だったのが 細いながらがっしりと

水泳をしているかららしい

あまり上手とは言えないらしいが 楽しいと(これが一番)

生まれた時は あんなに小さかったのに

後1.2年したらばあばあも 抜かれるのだろうなー

でもまだまだ 大勢で祝ってもらうのが 楽しいらしい

ばあばあの料理は マンネリだが

ママは 何日か考えて作っている様です

以前は 孫はほとんど食べずにいたが 今回は

かなり食していた 作りごたえもありそう

マカロンの誕生日ケーキも用意されていたが

写すのが忘れたよー

次回はクリスマスばあばあも頑張ろう

 

 

 

 


大雪の後の美しい雪景色

2024年11月20日 | 日記

一気に降った雪景色が 美しい

昨日の お昼から 街に出る用事があり 出かけて来ました

あ~ もう少し早く出てくるんだった

お昼頃には 雪も止み 太陽が顔を出し

街路地に咲く ナナカマドの木に 見事に乗った雪が美しかった

残念ながら 用事が終るのは 3時半過ぎ

少々薄暗くなってきていたが

市役所の紅葉が・・・・ 

皆さん俄かカメラマン

白と赤のコントラスが 素晴らしい

もう一つは ナナカマド

この時間になっても 白い綿帽子を脱ぐことなく

重そうに首をかしげている

この木も 重そうに

まるで クリスマスに使うもみの木の様

ほんのちょっとした時間で

この景色にうっとり

 


冬到来

2024年11月19日 | 日記

今朝の景色

我が家の窓には 長い氷柱(1m以上はあるかな?)

サクランボの木の葉は寂しく

綿帽子も深ーく

最後か最後かと思い行っていた 

花神楽のパーク場からの大雪山

もう 1週間以上前になるかな?

これからは 又長い長い冬の景色の大雪山を

見て暮らします


紫陽花リース作り成功

2024年11月08日 | 日記

紫陽花リース 作りました

雨の予報が 続く日々

紫陽花は生ものです 採って 2~3日で製作した方が良いとか?

11月7日に 部員を集め 教室を借りて置いた為

どうしても 雨の日にぶつかって しまいました

それでも 仲間の協力を得て

前々日に 花を採りに行って来ました(濡れた花を乾かす日も入れて)

お花も綺麗ですが お庭も先日とまた少し違い

美しい

紫陽花は 表は枯れているが 中は まだまだ立派

こんなに多く採ってしまった

ゴミ袋7個ありました

欲深い2人 こんなに・・・・

4畳半ほどの 物置が びっしり

朝まで降っていた雨を 乾かすために 広げました

翌日は 一人で我が車に乗せて運ばなくては

ギリギリ迄 乾かしたが まだ少々濡れ気味

小さな車はびっしり 自宅にも少しは取り置いたがまだまだ

ゴミ袋に6個

到着時は 又雨だが 先生が手伝ってくれ 預かってもらう

この量に びっくり

翌日は 何と雪

それでも 出かける時は 融けていた

リース作り大成功

沢山のアジサイから 思い思いの花を選び

写真は 同じように見えますが 一づつ個性が光ります

余りにも 花が余ったので

ボールと どんぶりを借り 生けてみました

如何ですか?ホールに飾ってもらいました 

お手を触れて結構です

お好きなように お直しもどうぞ

何て 先生に云ったら それはダメとの事 うふふ・・・

仲間たちも まだまだ多く余っていたので

各自持って行って頂きました

それでも 余ったのは ゴミ袋2袋

自宅に帰って 作りました

床の間に

階段横に

ペットボトルに

紫を 基調に

最後の方は 思った色が無く 暗くなってしまいましたが

もったいない 精神で

まだまだ あるよー

紫陽花を提供してくださった方に 写真を送ると

庭で枯れていくばかりの花が役に立って良かったと言ってくれました

本当に ありがとうございました

これだけの花は 中々ありません 1件だけの花で作れたので最高です

 

 


秋色の葉&秋に咲く花

2024年10月31日 | 日記

昨日 知人宅に アジサイの花を見せてもらいに行って来ました

どうして この時期にアジサイと言うと

私の 行っている手芸部の 作品展が

もうひと月半に 迫っているのですが

今期は どうも 置物が多く 壁に飾る物が余り無いのです

本来は 初めから アジサイのリースは計画に入っていたのですが

当てにしていた 友人宅の アジサイはほとんど咲かなっかった

おまけに 今年は気温が高かったせいか

ご近所のアジサイも 色が付かずに 枯れてしまっている

ほぼ諦めていたところ

知人宅も 余り色はついてないようだが 一杯あるよとの事

アジサイのリースは ほぼ生もの

切って 2・3日で作らなくてはならないようです

以前作った物は 乾燥して 作りましたが

生で作った方が 簡単らしい

しかし 失敗もあるらしいが・・・・(枯れてしまう)

この寒くなる頃が 一番の事

一杯ありました

ここも 枯れているようですが

大きな木の為 中に良いのが沢山

家に帰って 即作ってみました

素敵に出来上がりました

下のは ご近所の道端に咲いていたもので

花が少なかったので 松ぽっくりや鷹の爪をトッピング

仲間たちとは 来週作ることに決定

知人宅は 広いので 多くの秋色が

この広い庭を

後期高齢者の奥様が一人で管理

少しは 義兄弟や兄弟が手伝ってもくれるが 皆さん高齢者

限界ももうじきかと・・・・・

身につまされる話

 


パーク場も秋色に

2024年10月08日 | 日記

何時も行くパーク場

起伏が 激しいので 大好きだったのですが

後期高齢者になってからは

その起伏が 辛くなってき

行くのも 久しぶりになって来ました

 まだまだ 秋色は薄かった

それでも美しい

豆リンゴ

イチイ

セイヨウマユミ

ナナカマド

これから まだまだ美しくなります

但し どれだけい来るか ・・・・・

 


素晴らしい 紅葉

2024年10月05日 | 日記

今年も 紅葉を

望岳台

大勢のカメラマン 

駐車場も満杯 連れ合いは 降りることなく

私の帰りを 待つ

昨年より色濃く 素晴らしい

上富良野 凌雲閣から

空には 雲がかかり 幻想的な風景

昨年より 少し早いような

ここも 駐車場は 満杯

連れ合いは 又もや車の中

そしてこの日の最後は 就実の丘

誰が植えたのか 一本のひまわり

山の中腹には 雲がかかり

大雪山は 雲がかかり見えず 残ねーン


層雲峡の滝

2024年09月25日 | 日記

旅も 3日目

この日は 置戸に行くつもりで 温根湯に泊まったものの

どうも 朝の時点では 雨が降ってそう

急遽 又もや予定変更

からくり時計を後にし

   自宅方面に出発

途中層雲峡温泉街を通り

秋を求めて 滝に

銀河の滝

流星の滝

残念 秋色は まだまだ

立ち寄ったのは 愛別きのこの里パーク場

プレイヤーは そこそこ居る者の

カラスの方が 多かったかなー

前日重い所でプレーしたので

この私 どうも調子が悪い

それでも 最後は 元に戻し そこそこの成績でホット

お腹を壊しながらの旅でしたが

無事帰宅

今回の旅は 連れ合いが 気を使って

一か所は 観光地を 入れてくれ 嬉しい ありがとう


赤い絨毯サンゴ草

2024年09月24日 | 日記

旅の朝は 早い

この日の 予定は 常呂でパーク

しかし 早すぎ

常呂のパーク場に向かうが

途中 佐呂間のサンゴ群生地に たどり着く

ここは 初めて 余り観光地化して無いようです

ハマナスの実が綺麗

丹頂も居ます

トンビ? 鷹?

分かりませんが・・・・・

キツネもお出向かへ

色んな物に 出会えたのが 嬉しい💛

常呂のパーク場

ここは 久しぶり だーれも居ないと 思ったが

まだ オープン前 8時半まで待つ

梅雨は多いは 芝は少々長く 難儀

それでも 2日前の芝刈りだそうでまだまだいいそうです

こんな所で 練習すると 上達するのだろうなー

苦労しながらでも馴れて来て 成績もそこそこで終了

 網走市卯原内サンゴ群生地を目指す

見事な赤い絨毯

いつぞやは 消滅の声も聴いたが

見事に再生されたのですね

大勢の人が 押しかけていました

この時点で 時間がいっぱい

御昼には美味しい物食べようとするが

何故か 私のお腹が 調子悪い

連れ合いには 申し訳なかったが ある物で済まし

標津峠を目指し 美幌に

あ~ ガソリンが・・・・・スタンドが無い あったがお休みと

峠は途中でパス 

美幌峠は 寒い寒い 本来はここで お泊りかと

選んだが この寒さは 純情ではない

旅人は ダウンコートや もこもこコート

パチリと1枚の写真と

美味しいあげいもで 退散

スタンドを目指し その後は 今宵の宿泊所 温根湯に

つるつる温泉につかり 

体を温め ゆっくり お休み出来ました

 


遠軽のコスモス

2024年09月23日 | 日記

又 出かけて来ました 2泊3日で

本来は 道南の予定でしたが

中日が 雨の予報に成ってましたので

又もや 道東を目指す

先ずは 紋別町まきばの広場パーク場

今年2度目です

相変わらず 整備が行き届き素晴らしい

今度こそ リベンジと 張り切って

この日は 兎に角寒い

しっかりと 着こんで

不思議なほど調子が良く ハッピー

連れ合いも 調子が良い 

それでも 3日続ける予定なので 6コースで終了

2時頃には 終わったので それからの予定はなし

連れ合いは 気を使って

遠軽町のコスモスを観に連れて行ってくれる

まだ やっていたのですねー 

色んな コスモスが あるのですねー

天気は 余り良くなかったので

写真の出来も ・・・・・

それでも コスモスは 素晴らしかった

以前行った時よりも 規模が拡大し

もう終わったところも あったが 迫力十分 来て良かった

この日の お泊りは 遠軽道の駅

初めての所 まだ新しいようです

イベントも してました

イベントより 空が・・・・・ 素晴らしい

ここは 駐車場も広く

施設も最高 車中泊も歓迎してくれて 居るようです

ただただ この日は 寒すぎ

皆さん トイレに忙しく 車のドアの開く音

暖房のエンジン音 うるさい

兎に角 マナーだけは 守りましょう💛