穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

伝説・民話 ヘビ杉

2022-04-28 12:27:42 | 昔っこ・民話

久しぶりに 秋田の伝説を… お孫さんと一緒にお楽しみくださいね~

 

昔々、船岡の庄内に 松兵衛という木こりが住んでいた。身の丈6尺(約2メートル)もあり、10人力という

まるで、仁王のような大男だった。また、大変な大酒飲みだった。

木こりのくせに、木を切るのは面倒だと 近くの山から 立ち木を根こそぎ抜いてきて 根元の方から

囲炉裏にくべるので 端の方は家からはみ出し、垣根を越えて道をふさいでしまった。

 

ある時、松兵衛は村人に頼まれて ブンナ森の大きな杉を切ることになった。この大杉は庄内からも

見えるほど高く天にそびえていた。村人たちからは、神様の住む木のように思われ 恐れられていた。

松兵衛は、大きなにぎり飯を腰につるし、大マサカリを振り回して、杉の木を切りにかかった。

静かな山々に まさかりの音がこだました。しかし、いかに10人力の松兵衛でも 大人4・5人でも

やっと抱えるような大杉を、一日で切り倒すことは出来ない。日暮れまでかかって

やっと半分、切り込むのがやっとだった。 次の日、松兵衛は朝早く起きて山に向かった。

             

 

「きょうは、必ず倒してやるぞ、こんな杉に3日もかかったといわれては、俺さまの名がすたる」

ところが山に着いてみてびっくりした。昨日確かに半分切り込んでおいたはずの杉の木が

元通りになっているのだ。松兵衛はあまり不思議なので、杉の木にさわってみたり、ぐるぐると

回ってみたりしたが、傷跡一つついていない。 松兵衛は、しばらく首をかしげていたが、やがて大まさかりを

持ち直して、一振り、ふた振り 力任せに切りつけた。昼休みもとらないで、頑張ったがその日も

半分ほどで日が暮れた。 3日目の朝、杉はまた元通りになっていた。

「ややっ、なんとしたことだべ。こんたらごとしていたら、1年かかっても切り倒すことはできねぇ。

 なんとも困ったこった。何としたらええべ」

 

松兵衛は、杉の根元に腰をおろすと、腕組して考えこんだ。やがて昼近くになったころ、松兵衛は

膝をたたいて立ち上がった。松兵衛は近くから杉の葉や 枯れ枝を集めて火をたいた。

ぼうぼうと燃え盛ると 松兵衛は大まさかりを振り上げた。杉の幹はみるみる切り取られていく。

松兵衛は、その切り取られたコッパ(切り取った木片)を、燃え盛る火にくべる。

その日も、半分切り取ったところで終わったが、松兵衛は「これでよし!もう、焼いたから

 元通りにはなれねべぇ。だども、念には念をいれておぐべ」 松兵衛は沢に下りて、

一抱えもある大石を探し出し、それを担ぎ上げて、いままで切り込んだ傷口に どっかと押し込んだ。

その日の真夜中、大地震のような山鳴りがしたかと思うと、家が揺れ、柱も折れるかと思うほど

きしみだした。松兵衛は飛び起きた。見ると恐ろしい大蛇が、家を3巻き、4巻きにし、

大きな目を輝かし、口からは、炎のような舌をはきだして、松兵衛をにらんでいた。

      

              まさかり・へびは、無料イラストよりお借りしました

 

一度は驚いたが、元々力自慢の男だったから、土間にとび下りると、大まさかりを手にして 外に出た。

そして、襲い掛かる大蛇の目をめがけて切りつけた。戦いは2時間以上も続いた。

松兵衛は、最後の力を振り絞って、切りつけた。さすがの大蛇もその一撃で力尽きて倒れた。

松兵衛は、大蛇の死骸をマキのように、プツン、プツンと切って積んだ。それは、高さ4尺(約1.2㍍)

横6尺(約1.8㍍)もある、大きな釜に7杯半ぐらいもあったという。

 

さて、1度はマキのように積んだ大蛇の死骸を 松兵衛は、近くの沢に捨てた。

ところが、その沢に とても美味そうなキノコが生え出した。松兵衛は、きっと大蛇の死骸に生えたものに

違いないと思い、初めのうちは食べなかった。キノコは、年々増えて、いい匂いをまき散らした。

ある年、酔っぱらった松兵衛は、とうとう我慢できなくなって、そのキノコを食べてしまった。

すると、たちまち腹痛をおこし、転げまわって苦しんで、死んでしまった。

村人たちは、大蛇のたたりだと口々に言いあった。

今も、ブンナ森には、大杉の切り株と、切り口に押し込んだ大石が残っている…  

          ―仙北郡協和町―     秋田県国語教育会編

        コメント欄とじてます


【あきた桜模様】動画 大潟村「桜・菜の花ロード」

2022-04-24 22:10:03 | 季節の花

今年はまだ お花見に行けてませんので 地元紙さきがけ新報社の 動画を見ました。

大潟村のまっすぐ11キロ続く 桜と菜の花ロード 空からの動画もすばらしいです(^^♪

母がいた頃は見せに連れて行ってました。ここは車で走りながら見られるので 歩けない人にはうってつけ。

全国のみなさまにも 見ていただきたいと思い 紹介させていただきます。

 

【あきた桜模様】黄色とピンク真っすぐ 大潟村「桜・菜の花ロード」

 

空から見てもよし! 陸から見てもよし! 

11キロも続く 桜と菜の花は 全国的にもにそんなには 無いと思います…

お楽しみくださいね~~

 

まだ、これから咲く場所がありますから、由利の 黄桜公園は今月末から 5月にかけて

咲くと思いますので 出来たらそちらへ行こうかしらと思っています。

 

                       コメント欄とじてます


桜は桜でも…

2022-04-22 18:12:47 | 日記・雑記

当地も🌸満開 散り始めの場所もあります。まだ、桜を見に行ってません…

うちの白雪姫という名の花 たぶん西洋桜草かと。 桜ならぬ桜草です💦

お友達に 株分けしたら 今年は花が増えてます。👇

草取りや 畑などで腰にきました。 腰痛にて ちょっと ブログをご無沙汰してます(;^_^A

 

 

👆ホワイトデーに頂いたカランコエが、満開  👆ここは除雪機で飛ばした雪山になっていたので花が遅れた

 

👇 ジャガイモに土寄せしなくても、いい方法だとネットで見たので、植えてみたがどうなるやら?

   芋は、光に当たると毒素が出るので 2~3回土寄せする。これがまた腰が痛いのよね~

   マルチを敷いて 植えれば雑草も生えない。 黒マルチなので光を通さないから

   土の上に芋が出ても毒素が増えないとか。

   

いつもは、4畝植えているのですが、食べきれずに、友人知人に上げたり、最後は芽がたくさん出て

捨てます(;^_^A  ですので、今年は3畝にしました。 メークイン8個だけで、あとは男爵を。

左端にあるのはモグラ除け モグラの嫌いな音波を出している。今年は4本買いました(1本2500円)

 

このほか、まだ畝を作ってあるので、春大根、つるインゲンを植えようと思います。

夏野菜(トマト・ナス・ツルムラサキ・モロヘイヤの箇所は まだ耕起してないですが、そろそろ。

スギナを(土筆)スコップで堀って取ります。

毎年掘って取るのですが、地下茎で根が深く、春になれば またわさっと生えてきます。

これが 1番の腰痛の原因に(;^_^A

          コメント欄とじてます


今年の水芭蕉よく咲いて

2022-04-15 11:40:16 | 日記・雑記

しばらくぶりに 田沢湖高原のに行ってきました。貸し切り状態でした🎵

国道わきの 仙北市田沢湖・刺巻湿原の水芭蕉 昨年も紹介してますが 

温泉へ行く途中ですから ちょっと寄ってみました。

今年はいつもより 見事だなぁと感じながら、木道を歩いてきました。約3㌶の湿原です。

 👆座禅草 坊様が座禅してるのに似ているからとか 座禅草の左側には秋に落ちたハンノキの花穂が

 👆 雪が多かったせいか よく咲きました。 ハンノキの林に囲まれて 約6万株あるそうです。 

 

  👆なるべく人物を入れないようにしましたが(-_-;)

 👆 おなじみですが、白い部分は苞で きりたんぽみたいなのが花です

   冬眠から覚めた熊は 水芭蕉の根を食べて おなかを掃除するのだそうです

   お腹をすっきりさせてから、えさを食べるんですって@@ もしかして早朝は🐻さんがいるかも…

 👆ず~と奥には、まだ雪が見えました。流れている水に手をいれてみたら とてもひゃっこいの

 

  👆茶たての清水 お殿様がこの おいしい水で茶を立ててのんだそうで「茶たての清水」とか

   年中 水は流れてます。大きなポリ容器をたくさん車に積んで 汲む人も。

   帰宅時、ペットボトルに汲んで 家でコーヒー☕ まろやかでおいしいです。

   

   リフレッシュして また草取り、畑などがんばります

   本日:15日(金)3:30~3回目ワクチン(モデルナ)かかりつけ医で受けます。

   妹やお友達が 副反応ひどかった話を 聞きちょっと億劫です・・・💦

 

   追記 「2022 秋田花紀行」で検索すると 水芭蕉・カタクリ・武家屋敷の桜などが見られます。

   


ジャガイモの畝づくり

2022-04-13 17:51:36 | 菜園

ネットが 切れたり 繋がったりでしたが、改善しました。

まだ たま~に切れることもありますが、しょっちゅうではないので良かったです。

 

昨日 畝を作ってましたが、腰痛くなってきて 1本分残しました(;^_^A

みなさまの所では、ジャガイモの葉が、もうしっかり生えて 早いなぁ!と思いました。

苦土石灰を入れて耕運機かけたので 1週間おいて17~18日あたり 植えようと思います。

なんとか、楽に管理できる方法がないかしら~と ネットで見てましたら

畝に黒マルチをかけて 穴あけ器で30センチ間隔で穴をあけ その中に種芋を植える方法を 

動画でみつけました。

ジャガイモは、日にさらされると毒素が増えるので、芋を隠すように何度か土寄せをします。

それが、腰にけっこうくるのよね~。  黒マルチは、日を通さないので、毒素が出ないとか。

土寄せしてないから 収穫も楽だという。 ん~??? あまり腰が痛くならないなら

ダメ元でやってみようかと、畝に黒マルチをかけた。

やってみないと、わからないので うまくいきましたらまた、ご紹介します。

     キクザキイチゲ

 

先日 田沢湖高原の温泉に行く途中 刺巻という地域の 水芭蕉が盛りでした。

見頃でしたので、あとでまた 載せたいと思います。

            コメント欄閉じてます