goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

畑の恵み

2025-03-23 14:39:57 | 菜園

雪が消えたら いぇ・消える前から 雑草は雪の下で じっと息をひそめて

生きていたのです。本当に強い生き物です!

じっと生きていたものが、まだあったのよ(^^♪

小さいけれど、青梗菜と、ターサイが、雪の下で頑張っていたんです。

 

  青梗菜☝                      ターサイ☝

青梗菜は、少し色が悪いが湯がいてみたら、きれいなグリーンに。

ターサイも草丈は短いが、葉っぱは広がって真ん中に 小さい・小さい花芽が見えます。

    画像の色悪くスミマセン

本当は、もう少し美味しそうな色だったですが(;^_^A

 

冷凍庫に豚ひき肉があったので、先にフライパンで溶かしながら 

油をキッチンペーパーで何度もふき取り、ごま油を小さじ1杯ほどいれて 

醤油・酒・おろし生姜 各小さじ2ほどいれ ターサイを株から離し

バラバラにして 生のままひき肉に混ぜて さっと炒めて出来上がり。

青梗菜も、ターサイも、小さくても甘味があり おいしいです(^^♪

野菜高騰の折 畑の恵み ありがとう~~♪

 

今年は、畑やれるかなぁ? 無理そうだな。でも、耕運機をかけておけば、

何か植えられるから。息子に頼もうかしら?と 思っているのだが・・・さて???


白菜巻いた♪

2024-11-18 12:26:49 | 菜園

腰 膝 悪くて種まきが、ずっと遅れた 大根・白菜・青梗菜・ターサイが

思いのほか育って しっかり食べてます(^^♪ 一斉に育ち 食べ切れないので

友人たちにもおすそ分け。ターサイは初めて種を蒔きました。あまり密集してるので

間引きの物を食べてますが、友人が美味しい・おいしいと言うので、

追加で、自宅まで持って行ってあげ(車で30分)大喜びでした。

 

白菜は、まさかここまで玉になってくれるとは、思わなかったので驚きです。

野菜高騰の折、玉になれず バサバサでも食べるつもりでしたが、しっかり巻いてくれ

ありがとう!白菜です。\(^o^)/

キャベツは、苗を買って植えたので、しっかり玉になって、こちらも食べてます。美味しい!

 

大根は、細からず 太からず、丁度良い太さに。薄くスライスして酢漬けや

煮て食べて。 んめなぁ~~(^^♪ ありがとう大根!

青梗菜・ターサイは、白菜よりさらに 遅く種を蒔いたので 春にたべれらたらいいかな?と

思って種まきしました。が、一工夫したおかげで、育ってくれたようです。

防虫網の内側に 網より幅の狭い透明のビニールを一緒に、かけておきました。

それが功を奏したようで、暖かかったのかなぁ。けっこう大きくなってヤッター\(^o^)/ です。

 

       👇大根     ターサイ👆 鍋物でも、炒め物でもおいしいです♪

青梗菜

                   👆白菜 こ~んなに大きく巻き嬉しい!

なにはともあれ、野菜高騰の折 自家製を食べられる幸せを感じています・・・

⁂今日の夕方~明日の朝にかけて 雪だそうですが、やはり、外にいると風がかなり冷たいです。

                         コメント欄とじてます

             

 


どうにか種まきを

2024-09-11 11:23:41 | 菜園
秋野菜の種まき 遅ればせながら どうにか蒔きました。
大根・白菜・を蒔きました。 青梗菜・タアサイ・小松菜は少し後に蒔きます。
昨年までちぢみ雪菜を、蒔いてましたが、今年はタアサイにしてみました。
キャベツ苗10本購入。もうほとんど無くて、残ったであろう苗です(;^_^A
腰、膝にきてるので、無理せずにゆっくりと・・・
息子が休みだったので 種を蒔く穴に水を注いでもらい助かりました。

今年も、異常に暑く野菜が 打撃を受けているようです。
どうか、元気に育ってちょうだいね。と言いながら・・・
腰に、相当きて今朝は、やっと朝食の準備と、弁当を作りました😟 
午後から、いいあんべぇ体操の指導ありで 午前中ゆっくりしています。
まだ、白菜に防虫網を、かけてないので、帰宅してからやろうと
思ってますが、果たして???
キャベツ苗👆     

腰痛は、もうなが~い付き合いですので、だましだましで なんとか。
                    コメント欄とじてます



畑やりたくないが

2024-04-25 19:00:11 | 菜園

昨日は(24日)強風でしたが、夕方から雨の予報でしたから、少しでも多く雨の前にと

草抜き・スギナ堀りをやりました。

毎年・毎年スコップでスギナを 掘るのですが翌年になれば またワサッと生えてうう~~

このまま耕起しても、何十倍にもなるので、スコップで掘るのですが、膝腰にきます。

今年は、今までのように全部の面積やりません。三分の一止めます。👇ここやめるつもり

向こう側3列じゃが芋植えました。手前の黒マルチは雨が降る前に 畝を2本作り、

何時でも、苗を植えられるように しました。

 

👆緑がスギナ。根が深くてスコップでないと取れない。昨年全然採れなかったブロッコリ今採れて👆

3区画にしてあるのですが、2区画を作る予定です。膝と腰次第です(;^_^A

スギナを取り除いたら耕起して、苗を買って植えようかしら・・・

十二単がすごい勢いです👆

本日もまだ雨でしたが、明日から日曜日あたりまで お天気良いそうですので

ボチボチやろうかな・・・

                    コメント欄とじてます


ビタミン大根

2023-12-15 06:02:15 | 菜園

少し前に おともだちのブログで ビタミン大根をとりあげてましたが、

わがやの ビタミン大根を載せてみます。

9月半ばに、2畝に同じ種を蒔いたのですが・・・

    

 

全く同じ種なのに 1畝は上のように伸びて もう1畝は15センチの緑大根になりました。

緑の部分だけ大根おろしにしたら 辛味がなくておいしいです。(右画像)

あとは、細い千切りにして野菜サラダに。🍎の薄切り、胡瓜も入れ カニカマも。

煮てみたらちょっと微妙でした。聖護院大根は、1畝に ほんの数個 しかもにぎりこぶし大の。

 

苗を買って植えたキャベツは、まったく大きくならずに、ソフトボールよりは、すこし大き目の球に

これも、植える時期が遅かったのかな?  種を蒔いた白菜は、まったく球状にならず

そのまま雪の下にして 春になればふくたちが でるかも~ と期待。

今年は、夏に腰を痛めてしまい すべての野菜の植える時期が遅れてしまって

骨折り損のなんとかに・・・(;^_^A

初めて植えた里芋だけが、まあまあの出来で、美味しかった~(^^♪

 

来週は、雪・雪のようで、ホワイトクリスマスになりそうですよ    

孫には 現金書留で クリスマスプレゼント&誕生日(1月生まれ)プレゼントを

送りました。近くにいれば 欲しいものを買ってあげるのですが。

孫は、疲労骨折でトレーニングを休んでいるんですって。聞いてビックリしました@@

一昨年に続き、なんて不運なんだろうかと、きのどくでたまりませんが・・・