goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

糖が不足で塩分多い

2025-04-18 18:02:20 | 健康

昨日、いつもの内科へ。2ヶ月に1度診察を受け、

血圧とコレステロールの薬をいただいてます。

毎回、血液検査と、尿検査を受けて 少し待っていると結果が出ます。

今回は、糖の標準値 70-109のところ 77だったんです。

「糖 低いからもし、飴持っていたら舐めて下さいっ」て@@

基準値より下がってないのに。のど飴持っていると言ったら、「じゃ舐めてください」。

いつもは、基準値内なんですけどネ??? 不思議です。

 

それと、塩分が 標準値 138-145のところ 146Hで、赤文字でした。

塩分もいつもギリギリですから、納得です。塩分は気をつけなければと

いつも思っていますが、祖父・祖母が脳卒中でした。要因はあります><

寒い地方は、小さいころから塩分とっていたからね…(;^_^A

なかなか減らすのは、難しいですが、気を付けてはいました。

ハァ・・・脳卒中にだけは、なりたくないです。

父母、父母の兄弟、姉妹は癌で逝きました。どちらに似ても、よろしくないですね。

 

皆様のところでも、ブログ終了の話題が多いです。もう、引っ越しされた方も。

当ブログも、引き際かなとも、引っ越し作業も出来るか

どうか、わからないですし、9月までは投稿できるそうで、それまで考えます。

 


背骨の診断

2025-03-17 18:22:02 | 健康

このブログは、健康ブログ?

入院中 ひざの痛みと 座骨神経痛の痛みに 悩まされた・・・と書きましたが

膝を手術してくれたD.rが 腰のMRIを予約してくれ、7日に診察を受けました。

画像を見ながら、背骨・曲がっているので、神経に触っている部分があるようだ。

僕は専門じゃないので、背骨のD.rの日に 予約いれておくから よく聞いて下さい!って。

で、本日 妹に🚗乗せてもらい、一緒に説明を聞いてもらいました。

 

「それほど曲がってない」 二ヵ所に狭窄部分があるので 神経を圧迫してるけれど

手術するほどでもない。もっと、腰痛がひどくなったら また来てくださいって

ドキドキしながら、診察室に入りましたが、要するに だまし・だまし

腰を使っていくことに。 でもなぁ 毎年腰痛になり、動けなくなる期間があったので、

あ~ここに原因があったんだ!と納得。

ま・手術は もう嫌だし、無理せずに腰をいたわっていきましょう。

現在 かかりつけの整形で 腰の牽引と低周波と 理学療法士の先生から ストレッチを。

 

右ひざは、だいぶ良くなり痛みはないです。ただし、人工物に肉が付くには

3ヶ月は要するので、無理できません。4月25日に術後3ヶ月の検診があります。

3月末から運転再開する予定です。もう、自力で🚗💨 日赤に行けます。

 

寒の戻りで寒いです。お天気上がったら 散歩を。先週だったか初散歩をしたら

けっこう疲れましたが、とにかく歩かなくては! たった3千歩歩いてきました。

                     コメント欄とじてます

 

 


退院しました

2025-02-27 20:46:38 | 健康

長らくブログを休みましたが、退院報告を・・・

右ひざを1月29日に 日赤病院で手術しました。膝は順調と思いますが

毎日 機械で2時間ベッドの上で 膝の曲げ伸ばしをやっていた結果

元々 座骨神経痛だったのが悪化 夜は手術した膝の痛み 座骨神経痛の痛みで 

頂いた痛み止めを飲んでも 全く眠れない日々でした(泣)

 

21日に退院しても、左側の座骨神経痛の痛みで 眠れなかったですが

25日に かかりつけ医に行き 腰に2ヵ所注射を。

注射も一時しのぎかと思いますが とりあえず痛みが減少しました。

そして、座薬を頂き 術後4週間目で初めて ぐっすり眠れました。

 

眠れないことは、本当に辛くて、頭がどうにかなりそうでした。

私は、このままボケた人になるのではないか? とても不安でした・・・

かかりつけ医で レントゲンを撮ったところ、腰の骨が曲がって、

3番目の骨がほんの少し ずれているのが見えました。

毎年 腰痛で動けなくなる時があり、このせいでしょうか。

 

入院計画書を頂いたときは、術後4週間となってましたが、

入院待ちの人がたくさんで、 術後3週間で退院させているんですって@@

担当のナースから聞きました。

でも、私にとっては、早く退院したのが ほっ!でした。

あと1週間も腰の痛みに 耐えられなかった気がします。

 

大きな病院は、最初に診察した箇所しか 見てくれないんだと わかりました。

どんなに私が、苦しんでいても、退院したらかかりつけに行きなさいって

それでも、

日赤の担当医が 3月7日にMRIの予約を 入れてくれたそうで

MRIを先に撮って、外来に来るようにと。原因がはっきりすることでしょう。

そのあと、リハビリ室に退院後の 膝の具合を見せに行きます。

 

家に帰って眠ったのは、まだ2日ですから、頭がまだ朦朧として

書いていることの整理が、ついてないかもしれませんので、悪しからず・・・

                   コメント欄とじてます

 


ツラの皮は厚い?皮膚は弱い

2024-10-23 10:33:04 | 健康
膝・腰にと整形より 湿布薬をいただいてます。
長く貼ってると かぶれやすいので、早く剝がしているのですが
数日前 忘れて長く貼ってました。ところが、気づいて剝がしたら
あれ?なんかボコボコしてる感じ? と思っていたら
うわ! 右側腰が痛くて痒い@@ え?かぶれた?

気づいたら右の太ももまで 赤いぶつぶつが広がっている。 
そこに衣類が当たって痛いのです。
腰のあたりも、衣類にあたってもっと痛い(泣)
あ~あ やっちゃった! なんてドジなんでしょう・・・
夏にあせもが出た時に、病院から処方された リンデロンという塗り薬が
残っていたので使用してますが、もう無いので
明日 病院に行くので、塗り薬処方してもらいます。

30年くらい前に、全身にかぶれの毒がまわって 本当に大変な目にあったので
貼り薬は特に 気を付けていたのですが、ドジなことを・・・
ツラの皮は、厚いようでも皮膚は、本当に弱い私です。

         👇整形より処方されている 湿布薬

両ひざ・左肩・腰と 一度に5枚使用します。かぶれてからどこにも
貼ってないです。

バンテリンを薬局で買いました。肩に塗るために
これだって1日4回までとありますから、気を付けなくてはね。
ツラの皮も厚いようですが 実は化粧品も敏感肌用を使用です😰 

             コメント欄とじてます


胃カメラ検査・異常なし

2024-10-14 13:25:28 | 健康
3年前 胃の初期癌で摘出した箇所を 検査したところ異常なしでした(^^♪
ただ、食道の逆流性胃炎は認められるとのこと。よく胸焼けするんですよ。
昨年は、カメラがスッと通りとても楽でしたが、今年は少し苦しい場面もありました。
もう、歳ですから今後、検査しなくてもいいですか?と 聞きましたら
摘出した方は、リスクありますから、1年半に間をあけても良いので
継続しての検査をお勧めしますとのこと(;^_^A

日赤に入院時に、大腸検査もやってましたが、私にとっては初のことでした。
ちいさなポリープが3個ほどあるとか、いますぐ摘出しなくてもよいので
検査を、続けるようにと。でも、嫌でその後は検査してません。
日赤から、近くのクリニックに回していただき、ここでの胃の検査は
今回で2度目です。女医さんで、カメラ操作はお上手です。

母は、75歳の時に大腸がんで、大腸を20センチ切り取りました。
その後は、順調に過ごしてましたが、介護になり寝たきりになってからは
なかなか便を出せず、ときおり浣腸をかけてました。
それは、それは、大変な作業でしたが・・・(-_-;)
ですから、大腸も検査しておけばいいのですが、どうにもおっくうで
検査する気になりません・・・
  コルチカム盛り
   
    みなさまは、まめに検査をしていますか?