goo blog サービス終了のお知らせ 

鉱物採集 MY style

自分で採集した石やもらった石のことなどを書いてます

2017.7.31(月)針道黄鉄鉱産地(奈良県)

2017-07-31 21:05:38 | 日記
イベントで使う黄鉄鉱が足らず、本日の再訪となりました。
昼頃、家を出たが、燃えるような暑さに、参りました。

産地到着午後6時30分。急坂をハアハア、ゼイゼイ言いながらのぼりました。
産地は、高地の為が、やや涼しく感じました。

あまり人が訪れた様子は、ない。(もっとも最近雨が多かったので痕跡が流れたかもしれません)

一番上まで登ってドンゴロスにセリサイトを詰める。(後日水洗いの予定)

表面採集で拾った黄鉄鉱


セリサイトに、大きいのが入っているといいのですが・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小川山(通称ニシマタ)の水... | トップ | 爪状方解石(三重県南部) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イベント (なお)
2017-08-01 13:42:54
楽しいイベントですね。石好きにはたまりません。
大きな黄鉄鉱の結晶の重さを当てたり、黄鉄鉱の塊の重さを当てたり等も面白そうです。
最初は黄鉄鉱はなんて重いんだろう‼とビックリしたものです。
返信する
g00dアイディア (hama)
2017-08-01 16:29:44
企画は、トロ箱に入れた黄鉄鉱をピンセットで各自採集してもらうというもの(小学生向け)ですが、黄鉄鉱の重さを当てるイベントも面白そうですねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事