goo blog サービス終了のお知らせ 

欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

アクラポ、早速装着・・・。

2021年04月10日 | 848
喜び勇んで装着!!! 海外純正の触媒撤去マフラーより軽かった。 バイクに取り付けるとせっかくのアクラポビッチのマークが見えない>< なのでアクラポのステッカーを貼ったった!!! 後ろからはこんな感じ ECUを日本仕様に戻してからTuneECUを繋いで、ラムダセンサーエラーを消して、 O2センサーを元に戻した。 ついでにTPSをリセットした。 エラーを吐くO2センサーエリミネーターは . . . 本文を読む

ハンガリーから荷物が届いた・・・。

2021年04月07日 | 848
1098R純正のアクラポビッチの海外版?マフラーが届きました。 新品?同然で安かったので買ってしまいました。 出品者にお願いして日本まで送ってもらいました・・・。 ありがとう>< なぜか、バッフルまでついています? 何のやつだろ???材質はチタンか?輝きが違うぞ? そういえば、以前に海外版純正マフラー買った時も使えないのにバッフルついてたな。 多分、新しく買ったマフラーに付いてきたのを使わな . . . 本文を読む

ECUをカナダ仕様へ・・・。

2021年03月28日 | 848
今日は雨である・・・。 忘れたころにラムダエラーが出るのでECUを日本仕様からカナダ仕様に変えてみた。 これでエラーが出なくなれば、日本仕様独特の問題となるハズ・・・。 ECU換えても出るようなら、キャンセラー販売したメーカーに聞いてみるか>< カウルを外して差し替えるだけ。 エンジンもちゃんとかかったので、ECUは壊れてなかったようだ。 次の週末に試走してみるか・・・。 . . . 本文を読む

ハンドルバーをカーボンに・・・。

2021年03月27日 | 848
φ22のカーボンの棒を見つけてしまった・・・。 内径はφ16っぽい。 ハンドルバーに使えるじゃん!ということで購入。 端部で5mm短くなるように加工して装着。 クラッチ側は、グリップ外側とツライチで アクセル側は、グリップと若干隙間を作った。 試走してみた感じは、振動は気になるほど出てこなかった。 高速で長時間となるとどうかは分からないけど・・・。 気になるようならグリップ端の . . . 本文を読む

こんなパーツも買っていた・・・。

2021年03月24日 | 848
ゴールデンウィークまでに改良・改善できるところは手を入れて あとは楽しく休日は走りまわろうと思っている。 中華製パーツを購入する際に余分に買ってしまったパーツがある。 サイドスタンドスイッチキャンセラーである。 サイドスタンド出した状態でギアが入っているとエンジンがかからない。 この機能をキャンセルするパーツである。 コネクターを買ってダイオードで短絡するだけでいいんだが、 糞安かったのでつ . . . 本文を読む

中華製品に命を預けられるか???

2021年03月21日 | 848
百万歩譲ってクラッチレバーはいいとして ブレーキレバーを中華製にするのはマジで怖いな・・・。 買ってしまったのは仕方がないので取り付け準備。 純正のレバーから、ピストンプッシュロッド?だったかな?を 取り外して流用しないといけない。 適当な工具でカラーを叩き出してレバーを分解。 一番レバーが短い状態で取り付け。 無理して指を4本かけれる長さ。 ちょい長くして普通に4本かけにするか . . . 本文を読む

続、グリップ交換・・・。

2021年03月20日 | 848
巷では、ヤマハ純正のグリップアッセンを流用しているようだ。 チョットだけハイスロになるらしい。 ネットでは、ポン付けでオッケーだとか、少し削ったとかある。 私の場合は、戻りが悪くなった。 下側のケーブルガイド内のプラパーツが擦れてるのかと思って 斜めにカットしたりしたが改善されない・・・。 仮組状態でスコスコとスロットルを回しては何処なんだろうと悩んでいたんだが、 試しにボルト挿して本締めし . . . 本文を読む

ロッドを対策品に・・・。

2021年03月18日 | 848
クラッチのプッシュロッドを回り止め対策品に交換。 回り止めの横棒が意外と奥まったところに付いていて クラッチのストロークを稼ぐために入れているスペーサーを 取り外さないとスレーブシリンダーの横溝から飛び出てしまう・・・。 回り止めをとるか、ストロークをとるか・・・。 このスレーブシリンダーには、対策品用の溝の入った ラバーブーツが付属していないんだよなあ・・・。 まあ、中華製の安っすいモノな . . . 本文を読む

コネクター交換、他・・・。

2021年03月13日 | 848
せっかくの休日なのに雨・・・。 そして晴れたり曇ったり・・・。 面倒くさくて放置状態だった4Pコネクターの交換を行う。 暗い車庫の奥でゴソゴソ作業・・・。 848は逆ロックのコネクターじゃないといけないんだけど 普通のやつをでバンドで繋いでたんだよな・・・。 まあ、他車で使ってたのを格安で購入したから仕方がない。 コネクターから配線を外そうと、適合するツールを探すが、 どれ使ったらいいんだ?? . . . 本文を読む

グリップ交換、その他・・・。

2021年03月10日 | 848
グリップをゲルタイプの変わった形状のやつにした。 ついでにハンドルバーの中に錘を仕込んで振動対策・・・。 グリップが短いやないか!!! アクセル側はアクセルのスリーブが見えてるし・・・。 うむむ、アクセル側は、スリーブから換えるかな? そしてハンドルバーは切って短くするかな? レバーの基部なんかは凸と凹でハンドルバーに付けれる位置が決まってしまっていて オフバイクと違って好きな位置や . . . 本文を読む

クラッチスレーブシリンダー交換・・・。

2021年03月04日 | 848
純正は26ミリでメッチャ重いけどショートストローク。 これはこれで、一瞬でビシッと切れてパシッと繋がるので好きなんだが、 昨年末から左ひじの状態が悪化し、街乗りではチョット厳しい。 いや、乗っているときは気にならないんだが、帰宅してから肘が痛いのなんのって>< 30ミリだと軽いけどロングストロークで切れが悪くなることもあるらしい。 とりあえず試しに中華製の28ミリを買ってみた。 結論から言 . . . 本文を読む

サイドスタンドを出しやすく・・・。

2021年02月25日 | 848
サイドスタンドが出しにくい・・・。 スタンド周辺のカウルは蹴り入れられまくって結構汚れている>< 少しでも出しやすくなるようにと、アタッチメントを購入。 上から見ても結構出っ張っている。 先っぽに赤い球でも付けようかな? 乗車状態でもかかとに引っ掛けて出せそうである。 あと、下道40km走ったが、ラムダセンサーのエラーは出なかった。 距離が足りないのか、回転数が足りないのか??? 出ないに . . . 本文を読む

O2センサーその後とブレーキペダル・・・。

2021年02月21日 | 848
ブレーキペダルが届いた。 最近はebayにお世話になりっぱなしである>< 純正がクソ高かったので、1/3の値段の中華製にした。 次曲がったら、バックステップキットでも買うかな中華製の・・・。 サクッと交換してO2センサーエリミネーターの効果を試すため 2りんかんへ小物の買い出しへ向かう。 走り出してすぐに、低回転のトルクが太くなっているのに驚く!!! こんなに変わるものなのかというくらいに乗りや . . . 本文を読む

O2センサーエリミネーター・・・。

2021年02月20日 | 848
安かったのでガイツーで買ったのはいいが、付けるかどうか悩んでいた。 現状、排気バルブをキャンセルし、抜けがよいマフラーにしたがために 下のトルクが無くなっているのである。 エンストが怖くて発進時は、まるで2st・・・。 この状況を改善できるかわからないが、試しに付けてみることにした。 配線を追っていくと排気バルブのモーターの裏・・・。 キャンセラー付けたときにしとけば、2度手間にならなかった . . . 本文を読む