goo blog サービス終了のお知らせ 

欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

色々試した結果・・・。

2021年06月02日 | 848
手が痺れるほどの振動に悩まされること3か月。 あれ?そういえば手がしびれたのは、車検に出して乗って帰ったときと (出すときは引き取りに来てもらった。) EUのデータに書き換えてからか??? CNDのときは痺れるまではいかなかったよなあ??? 糞詰まりJAPマフラーはクソ確定なんだけど、データの書き換えでどこまで変わるのか? ちょっと試してみるかということで・・・。 いやマジで、何回の書き換えにE . . . 本文を読む

ステアリングダンパー、その後・・・。

2021年05月25日 | 848
流用できるシャフトシール無いかなあと探してみたら、 ネットで発見。 厚みが足りないので、Oリングでも入れることにした。 バラしてオイルシールを入れ替えて再組立。 最強の状態にしても結構柔らかい。 もうちょい固いオイルでも良かったかな? . . . 本文を読む

オーリンズ、ステアリングダンパー・・・。

2021年05月20日 | 848
エアーのかんでるステアリングダンパーをオーバーホールする事にした。 実は有名な某G何とかに問い合わせをしたんだが、 自動返信のメールが着たのみで、その後音沙汰無しなんで 自分でする事にした・・・。 そう言えば、過去に店の都合で勝手に納期守らず、連絡すらしてこない W松なんかもあったな・・・。 有名店で忙しくて、客選べるうちが華だよな。 構造的には単純な物なんで、分解して洗浄して組み立て何だけど . . . 本文を読む

ドライブレコーダー購入・・・。

2021年05月18日 | 848
ドライブレコーダーを購入してしまった・・・。 BlueskyseaのA12というやつにした。 本体をハンドル周辺に取付けるのに使うアーム類も購入。 球体を挟み込む接続方法で緩まないのだろうか? と思っていたが。球体はゴムでコーティングされてた。 まあ、大丈夫なんだろう・・・。 早速、作動確認を行う。 静止状態ならかなり鮮明に写るが、多分動いている物はくっきりと写らんだろうな。 動いて . . . 本文を読む

役立たずをぶっ壊す!!!

2021年05月16日 | 848
使い道の無くなった(使えないけど)O2センサーだが、 そう言えば、本体側のコネクターがむき出しなので、 メクラ栓代わりに流用する事にした。 切断したついでに、どんな糞パーツ詰め込んでるのか 確かめてやろうと思ったが、充填されてる樹脂が硬くて断念・・・。 まあ、どんな物か想像着くけど、作動していない 状態のセンサーと同じではダメだわなあ・・・。 エポキシが固まったら、取り付けるか・・・ . . . 本文を読む

またまた、TuneECU・・・。

2021年05月14日 | 848
いろいろと便利パーツを出しているSMART MOTOなんだが、O2センサーエリミネーターはいただけない・・・。 製品の問い合わせをしたんだが、初回は何かあったらまたどうぞ的な回答だったが、 核心に迫るにつれ無視されるようになった・・・。 まあ、いつまでもそんなメーカー?をいじってても仕方が無いんで、さてどうするか。 O2センサーのキャンセルは必須だよなあと考えていたところ、ECUデータの勘違いを . . . 本文を読む

ハンドルバーをカッチカチに・・・。

2021年05月13日 | 848
アルミにカーボンを巻いて、アルカーボンってあったような? 今回は、外径16mm弱の鉄パイプを発見したので、 カーボンパイプの中に鉄パイプを仕込むことにした。 ハンドルバーを固くするとどう変化するのか??? 振動がビシビシと鋭くなったりして・・・。 エポキシボンドを塗って差し込んだ。 左はスコッと入ったんだけど、右は叩き込まないとダメだった。 仕込む以前と比べると、こんなにもというくらいハンド . . . 本文を読む

後ろが見えない・・・。

2021年05月08日 | 848
ドゥカティ848、このバイクの何とかしたい所は、 ハンドルの振動と後ろが見えない所である・・・。 後ろをみるには、ハンドルから手を離して わきを開けてわきの下を通してミラーで見るのである・・・。 先日、高速でこれをやったが、ちょっと風圧でヤバかった・・・。 そう言えば、モニター付きのドラレコを バッグモニターにするというのがあったけど 848に簡単に着くのかなあ? つか、ハンドル周りにモニター . . . 本文を読む

もう一度試してみる・・・。

2021年05月05日 | 848
ハンドルのバーエンドのおもりを重いものに交換してみる。 格好だけの物から アンカー部は流用して最重量のこいつをつける。 試走のついでに生ラーメンを買いに行く・・・。 収穫品。 前回試した時と同じ結果で、最重量のバーエンドは逆に振幅が増えてしまうようだ。 ハンドル内の棒状のおもりを外したものを再装着。 用事ができたので本日はここまで・・・。 . . . 本文を読む

サイドバッグ装着・・・。

2021年05月03日 | 848
軽く走りに行こうと考えているので、サイドバッグを付けることにした。 純正のタンデムシートには、リアバッグがくくりつけられているので、 ebayで激安タンデムシートを買った。 前回は、黄色だったが、今回は、黒の固定用のベルトを付ける。 高さ調整のゴムや、ロック部のスプリングは付属しない・・・。 飛び出たボルトを切断・・・。 高さ調整のゴムとスプリングをエポキシボンドで付ける。 ボ . . . 本文を読む

ゴールデンウィークなのに・・・。

2021年05月02日 | 848
天気が悪いし、何より緊急事態宣言とか・・・。 カウルを剥がしてTuneECUを繋ぐ。 新しく手に入れたインターフェイスケーブルの接続テストを行う。 今まで使っていたやつを欲しい人いたらあげますよ・・・。 で、先日ECUを交換した際にO2センサーのテストのエラーを消すついでにTPSのリセットも行った。 せっかくなので、ジャンクパーツ置き場から、デイトナの製品をサルベージ・・・。 多分これが最後の . . . 本文を読む

続、TuneECU・・・。

2021年04月17日 | 848
1098R純正のアクラポは触媒入りのマフラーなので ドカパフォのデータじゃなくてもじゃなくてもいいよな? ということで、EUのデータに書き換えた。 JAPのデータでもよかったんだけど、60はなかった。 私のECUは35の上に60のシールが貼ってある。 書き換えに要する時間は5分程度なんだが、 カウルを外したり戻したりするのがダルイ 日本仕様のECUは壊れたら厄介なので車検まで大事に保管して . . . 本文を読む

TuneECU・・・。

2021年04月11日 | 848
昨日は全く使い物にならなかったのに、今回はサクサクつながった上に マップも普通に読み込んだ・・・。 オイオイ!コネクターをガイツーで頼んじまったよ! 今がチャンスとばかりに書き込みに移る! ドゥカティパフォーマンスのデータを書き込んだんだが、 メーターパネルは、車種が表示されずEUのみ表示される。 マジでこれでいいのか? 恐る恐るエンジンをかけてみる。 普通にエンジンはかかった・・・。 E . . . 本文を読む