goo blog サービス終了のお知らせ 

欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

溶けた・・・。

2005年04月02日 | WR400F
寒い寒い冬と違い、暖かくなった今、排気が当たるとこうなります。 エンジンは混合気が濃い目になり、街中ではご機嫌ななめです。 一旦停止時、交差点での左折中にエンジンの回転をアイドリングまで落とすと たまにエンストします。 アイドリング上げてしばらくは誤魔化すかな・・・。 溶けそうだなと思ってたんだけど、雨降るまでにコンビニに行きたかったんだよ・・・。 . . . 本文を読む

タンクがもう届いた!

2005年03月13日 | WR400F
ヤマト運輸の方からの電話で目が覚めた。 「今から荷物もっていきますけどいいですか?」 外は昨晩の雪で薄っすらと白いが、路面は黒いのが見えていた。 朝ご飯を食べ、荷物を解き早速組み立ててバイクを置いてある倉庫に行こうとドアを開けると・・・。 すごい雪です。 外はすごい勢いで雪降ってます!!! さっきまで降ってなかったのに! 何でいつも、このタイミングなんでしょうか・・・。 気を取り直し、車の . . . 本文を読む

YZタイプのシート入手

2005年03月12日 | WR400F
車幅がスリムになり、体の移動がしやすくなるらしいので交換してみることにした。 燃料タンクのほうは、タンク周りのパーツと共に新品を取り寄せる事にした。 ついでに99の燃料コック、98WR用タンク分も頼みました。 かつて乗っていたDT200WRはシュラウドがラッパのように開いていたので、 体が前に振られたときは、ニーグリップしている膝が、シュラウドのエアスクープの穴にガシガシ当たって痛かったなあ・・ . . . 本文を読む

久しぶりのバイク

2005年03月06日 | WR400F
CRD製のスキッドプレート、WR250F用ですが、前上部はセンター寄りに穴を拡大、中央2つもセンター寄りに拡大しました。 WR250FはM6のボルトのようでWR400FはM8なのでかなり大きくしています。 後ろ1つは、使っていません。アルミ溶接できる人がすぐに手配できませんでした。 取り付けに当たっては、プレートのRが微妙に違うせいか、製品のせいかは知りませんが、軽くゆがんでいる為に、5ミリのゴ . . . 本文を読む

スキッドプレート入手

2005年03月03日 | WR400F
CRD製のスキッドプレートを入手しました。 どうせすぐに傷だらけになるので、中古を探していました。 半額程度で入手できました。 でもWR250Fです! 形さえ似ていれば、ボルト穴の位置さえ何とかすれば、何でも付くだろうと 思っていましたが、プレート最後端のボルト位置は、肉抜きの穴にバッチシきます。 アルミ板溶接して穴あければいいか・・・。 知り合いでアルミ溶接できるのいないかな・・・。 中間の2 . . . 本文を読む

ライトを35wに・・・。

2005年02月20日 | WR400F
電力不足のためか、アイドリング時にファンが回らないのでライトを35wに落とす・・・。 00年式のジェネレーターがいよいよ欲しくなる。 エンジンをかけて暖気するもなかなか回りださない。 もう待てねえ!と思いつつサーモスイッチ背後の配線を触っているときに回りだす。 「うわっ、タイミング悪りぃ・・・。」 配線の接触不良じゃないんだ、たまたま回りだしたタイミングがいっしょだったんだ! と自分に言い聞かせつ . . . 本文を読む

クーリングファン装着

2005年02月19日 | WR400F
今日は朝から雨、明日は雪らしい またしても整備しかできん・・・。 今日はレアルキャップのファンが手に入ったので早速付けてみた。 取り付け自体は説明書も付いており簡単に進めることができた。 作業風景はココ http://0bbs.jp/hamakiti/ 取り付け後、エンジンをかけてファンが回るか確認をするが、回りだす気配なし! 寒過ぎるからかなあ?とふと右ラジエター下部を見てみると一本の配線 . . . 本文を読む

サス帰ってきました。

2005年02月16日 | WR400F
やっとサスが帰ってきました。 上下のベアリング?ピロボール?部の動きがかなり渋かったのでグリグリ動かしまくって固着したグリスを掃除してゾイルグリスを塗っておきました。 下部はスムーズになったのですが、上部はグッと力を入れると動く程度 上部は力が、かかる所なんであまりスカスカだと困るし、これぐらいでいいのかな? 一緒に写っているホースは、内径12ミリのホースです。 エンジンのヘッドから出ているブリ . . . 本文を読む

メールが先ほど届きました。

2005年02月14日 | WR400F
リアサスの到着日を本日の16時以降にお願いしてたのに なにやってんの?W松よ・・・。 なんで今日発送なんじゃああああああああ!!! 10日に作業したんじゃあなかったのかあああああああ!!!(怒 ああ?「以降」だから遅いのはいいのか? もう呆れるばかりです。 忙しいのは判りました。 ただ、メールでの連絡くらいは、マメにしろよな 知名度は高いが、接客は最低だなオイ! 若い奴ちゃんと教育しとけよ . . . 本文を読む

長期予定!

2005年02月08日 | WR400F
特に困らないが今後したいものといえば・・・。 ・燃料コックを99年式に換える。(はやく換えろよな!) ・レアルキャップのクーリングファンに換えたい。(今付いてるのはパソ用だなコリャ) ・YZ-Fのタンクとシートに換えてスリムにする。 ・98年式YZ-Fの外装に換えたいが、グラフィックキットが高すぎ!純正なのに・・・。 ・ジェネレーターを00年式に・・・。 ・サイドスタンドを横への飛び出しの少ないの . . . 本文を読む

リアサス、オーバーホール依頼

2005年02月03日 | WR400F
仕事終わってからコソコソとリアサスの取り外しにかかる。 リアのサブフレームの取り付けネジを外し、隙間を空けて サスを抜き取るつもりなんだが、エアクリに配線にホース類で隙間がねえ! お、サイレンサーの取り付けネジも外さないと・・・。 なんとかオリャッ!とずらしてサスを引き抜く! 取り合えず外したものを元に戻そうと見てみると 配線がギボシから抜けてました。結構たるませてたのに・・・。 ホットスタ . . . 本文を読む

雪降り過ぎじゃあぁ

2005年02月02日 | WR400F
道路は圧雪だらけ、しかもその上にドンドン・・・。 当分乗れないな、しかも来週の週末は予定がぎっしり 今のうちにリアサスのオーバーホール頼もうかな?さてどこに・・・。 いままで1回もしてないだろうから、今のフワフワした状態がどこまで改善されるかなあ? なにも判らなかったらどうしよう。 燃料コックも換えないと。 今のままじゃあ、燃料吸う部分が高い位置にありすぎてバイク傾いたら、満足にガス吸ってく . . . 本文を読む

簡単に外れすぎ!

2005年01月31日 | WR400F
ハンドルロックを固定してるボルト(外せないように頭は削ってある。)をタガネでコンコン、すぐに緩みました。もう片方はステーをグイッとボルトの緩むほうに回してあとは指で・・・。 所要時間わずか2分弱!もっとトルクかけて締めとけよな!!! ライトカウルも35wのプラレンズから60/55w付いてたガラスレンズタイプに換えました。 低回転時もガンガン回してるときも、35wじゃあ明るさ変わりませんでしたから . . . 本文を読む

ぐはっ、疲れた・・・。

2005年01月29日 | WR400F
朝から早速作業に取り掛かる。 サイレンサーの出口絞るパーツを取り付けてエンジンかけてみる。 「パン、パンパン・・・。」 ボンボンからパンパンですか・・・。 破裂音なんですごく耳障りなんですが??? 取り合えずキャブをばらしてジェット類取り付けて早速、試走! アイドリング付近が薄かったようでバックファイヤー!!! そして、しばらく走るとエンジンストール 止まったついでに、その場でアイドルを半回 . . . 本文を読む

部品届く!

2005年01月28日 | WR400F
ジェットやニードルが届きました。 明日はキャブに組み付けるだけで終わりそう・・・。 ヘッドライトをガラスレンズの純正に戻そうかと考え中。 すぐに破壊できそうなハンドルロックなんてイラナイし・・・。 ネジの頭削ってあるからタガネでコンコン緩めるぞ! 今付いてるやつの玉のワット数確認してからにするかな。 ああ、排気音ももう少し落としたいな。 出口絞るやつ付けてみるかな でも明日から、また雪なん . . . 本文を読む