goo blog サービス終了のお知らせ 

欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

LEDその後

2005年08月03日 | WR400F
LED装着しました。 通販で既製品の在庫のあるのが、 DRC MOTOLED インナーキット減光タイプ・ルーカスタイプ だけだったのでそれを購入。 赤が10個、ナンバー用白2個のLEDが付いてました。 安定化電源に繋いでテストしましたが、明るいですねえ、試したのは室内でしたが・・・。 バイクの電力はもうチョイ低いから微妙に暗いんでしょうか? 交流~直流に変換する?ダイオードも付けてます。 これない . . . 本文を読む

とりあえず掃除

2005年07月31日 | WR400F
YZリアフェンダーをばらして掃除 案の定、ドロだらけ・・・。 ブラシでゴシゴシ ステッカーの剥がしそこなったのが残ってますが、徐々に落とす予定。 フェンダーの端は劣化して色が若干黄色くなってるので最終的には紙ヤスリで整形もかねて削るつもり。 土曜・日曜と職場で参加してる野球大会の本戦だった。 明石にて一泊、初日で負けたので土曜の晩は気兼ねなく飲めました。 田舎の新鮮な空気と食材と手作りの料理に慣れ . . . 本文を読む

LED化・・・。

2005年07月27日 | WR400F
テールランプのLED化を調べてみた。 LED買ってダイオードや、基盤類、あと減光もしたいから減光のための材料買って・・・。 などと調べていたら、結構な金額になります。 DRCからLEDのテールランプでてるんでコレ買ったほうが安いなあ。 しかも完成品・・・。 夜、自宅でゴソゴソと自作してもいいんだけど、最近チョット忙しいんで自作するなら8月中旬だなあ・・・。 . . . 本文を読む

今更ながら

2005年07月25日 | WR400F
YZ用のリア周りです。 今更ながらYZっぽくするパーツを手に入れたりしてます。 白のパーツに青のステッカーを貼ってあるので、ステッカーはがして表面をきれいにして、さらにライトはLED化するつもりです。 だって、バルブ入ってなかったんだもん。チェックしとけよな・・・。 しかもイロイロな取り付け用の穴があきまくりじゃん。 ちゃんと書いといて欲しいよな、穴のほとんどが、流用できる・隠れる場合がほとんどな . . . 本文を読む

ファン用電源追加

2005年07月10日 | WR400F
装着時のテスト以来、動いたのを見たこと無いラジエターファンです。 アイドリング時には、電力不足の為回りません。 今日は1日小雨がパラつく天気だったので走りには行かず、ファンをバッテリーにて動かすように配線をひきました。 家には9.6Vのバッテリーしかなかったので、しかたなくコレに決定・・・。 ニッコーのラジコン用かな? 探せばもう一個あるハズなのでしばらくはコレでいこう。 12Vのバッテリー組 . . . 本文を読む

残りの笑い男ステッカーは・・・。

2005年05月20日 | WR400F
右リアに貼り付いています。 残りは、あと2枚ありますが、使わないような予感 コンビニなんかでバイクを止めてると、珍しそうに見られます・・・。 その後「はあ?え???」ていう顔する人たまにいますが、おそらくホイルのリムに貼ってある「O・Z RACING」の赤いステッカーに気が付いたのでしょう。 我ながらバカなことしてますねえ・・・。 明日は、後山に行ってみようと思います。 9号には出ずに林道を奥ま . . . 本文を読む

今日の功労者!

2005年05月19日 | WR400F
昼から休みを取って眼科に行きました。 今日の夕方から、念願のタイヤ交換しました。 KTCのタイヤレバーとリムガード君は非常にがんばってくれました。 交換したタイヤはD605です。 今のよりはましにはなるでしょう・・・。 週末が楽しみです! しかし、バイクをビールケースに乗せてタイヤ交換して降ろすまでにかかった時間はなんと2時間! いくらガキどもの邪魔があるとはいえ、かかりすぎです!!! 一番時 . . . 本文を読む

むう、行けなかった・・・。

2005年05月15日 | WR400F
今日は、1日中バタバタしてて走りにいけませんでした。 一息ついたのが、16時半過ぎ、体が、ぐったりだったので諦めました。 次の週末まで乗る事はないのでバイクからガソリン抜いて、車へ。 週末出張があるので工程によってはさらに次までかなあ・・・。 ガソリンは、携行缶にとりあえず10リットル買っておきました。 画像は、フロントディスク周りです。 426用のディスク付いてますが、400用と比べると一 . . . 本文を読む

ディスク外す・・・。

2005年05月11日 | WR400F
ディスクやっと外れました。 ボルトの頭、ドリルでチマチマやってましたが、時間がかかるのでグイッと体重かけて一気に削り取りました。 ディスクの穴、1箇所楕円になってしまいました・・・。 残ったボルトのネジ部分もセンター穴ずれてるよぉ 1箇所は少しセンターからずれましたが、もう一つは大丈夫そうです。 週末はネジ部分の取り外しの予定です。 失敗して、ヘリサート突っ込んだりして・・・。 画像は、取り外 . . . 本文を読む

ドリルでグリグリ

2005年05月09日 | WR400F
フロントのブレーキディスクを外す為になめたボルトの頭を飛ばす事にした。 仕事が終わってから急に思いついてはじめた為に途中でドリルのバッテリーが切れた・・・。 軟らかいボルトなんで粘りつくと言うか、普通ならある程度削って、タガネなんかで叩いたらポキッとボルトの頭が飛ぶんだが、ディスクに粘っこく張り付いてもう・・・。 完全に頭の部分を削らないと取れねーのかよ!!! なんてやってるうちに、バッテリー切 . . . 本文を読む

帰ってきました。

2005年05月07日 | WR400F
実家から帰ってきました。 帰ってきて早速、フロントディスクの取り外しにかかる。 ブレーキローターとめてるボルトをなめてしまっているのでクイックスチールを盛り付けマイナスドライバーで溝を作る。 余ったやつで球を作っておいておく。 かなり発熱して1時間ほどで硬化 試しにハンマーで叩いてみると、グシャッというより、パッキーン!と砕けた。 固まるとかなり硬いねコレ・・・。 コレで、エアーツールでシバキ . . . 本文を読む

WRタンクの燃料コック交換

2005年04月14日 | WR400F
YZタンクのほうは既に換えていたのですが、98WRタンクの方は部品は買っていましたが、使うときに換えればイイやと思っていたので今まで放置してました。 付いてたコックは、リザーブ量がどうのより、リザーブ時の燃料の吸いが悪く、リーザーブに切り替え=頻繁なガス欠症状との戦いでした。 外してみたら、結構、網の部分に粘土質の砂がついていて、色も黄色く変色してました。 さて、今頃変えたのも、18日に実家の . . . 本文を読む

つけようとは思ってたんだけど・・・。

2005年04月10日 | WR400F
今日はとてもいい天気でした。 しかし、風がかなり強く、たまに突風が吹いていました。 WR426Fのフロントディスク、プロジェクトμのメタルパッド、ドライブの15Tを取り付ける予定でしたが、風が強く砂埃が舞うわ、近所の子供まで走り回っているわで、諦めました。 街中で走るんならドライブは15Tくらいじゃないとシフトが忙しいなあ リアはすでに48Tついてたんだが・・・。 車体を台に上げるときに背中が . . . 本文を読む

リアウィンカー取り付け

2005年04月09日 | WR400F
今日は朝から、鳥取の運動公園に弁当もって遊びに行きました。 子供向けの遊具が多く、子供はかなり満足したようです。 私は、ローラーの長い長い滑り台で、尾てい骨部分の皮が剥けました・・・。 昔、背中を痛めたことがあるのですが、その滑り台を滑っている途中、子供を「よいしょ!」と持ち上げたときに「ビシッ!」ときましたよ、背中に・・・。 滑り終えるまでのその滑り台の長かった事。 脂汗ながしながら、カタカ . . . 本文を読む

キャリア入手

2005年04月03日 | WR400F
以前から工具満載のウエストポーチが重くてどうにかならないかと思っていたんですが、なかなか小ぶりなキャリアが無くて探していました。 昔から、オフレプリカにキャリアなんてダサイと思っていたのですが、近場の林道に行くのにリュックサックや重いウエストポーチ着けるのがイヤで購入にふみきりました。 このキャリア、ネットで見たときは細くスリムに見えたのですが、写しているアングルでは細く見えていただけのようです . . . 本文を読む