
CRD製のスキッドプレート、WR250F用ですが、前上部はセンター寄りに穴を拡大、中央2つもセンター寄りに拡大しました。
WR250FはM6のボルトのようでWR400FはM8なのでかなり大きくしています。
後ろ1つは、使っていません。アルミ溶接できる人がすぐに手配できませんでした。
取り付けに当たっては、プレートのRが微妙に違うせいか、製品のせいかは知りませんが、軽くゆがんでいる為に、5ミリのゴムを四隅に貼り付けました。(プレート後端がフレームから離れていく・・・。
フレーム下部に当たる部分にはスポンジテープを貼っときました。
前上部に貼ったゴムのおかげで、後端がぐっとフレームに近づきましたが、あと5ミリほどナイロンバンドで縛っても届きませんでした。
プレート後端が振動や衝撃でフレームに当たってもゴムあるから大丈夫かな・・・。
取り付け後は、晴れ間が見えていたので早速走りに行きました。
といっても1時間ほどしか暇が無かったんですが・・・。
最近改修されつつある近所の林道にいきました。
道路幅員も広がり、舗装がきれいだ・・・。
昨晩の雪が所々に残り、ズリズリ
勾配もきつい為にノロノロ、ズリズリ走ってるとエンスト・・・。
舗装区間が終わったと思ったら、その先は砕けたアスファルトの上に雪がこんもり!
諦めて帰ることに・・・。
しかし、帰りの下りは地獄だった。
ダートラっぽいタイヤだから滑る滑る
しかも自分の想像以上にヘタレになってる自分に気づく
バイクに乗って「怖ええぇ!」と笑いながら言う事はあった。
しかし、引きつった顔で言う自分がここに居た・・・。
歳取ったな・・・。
家に帰ってから、ビッグガンサイレンサーのクワイエットレデューサーを外しました。
アイドリング付近のパカパカパカ!っていう音がどうしても我慢できませんでした。
WR250FはM6のボルトのようでWR400FはM8なのでかなり大きくしています。
後ろ1つは、使っていません。アルミ溶接できる人がすぐに手配できませんでした。
取り付けに当たっては、プレートのRが微妙に違うせいか、製品のせいかは知りませんが、軽くゆがんでいる為に、5ミリのゴムを四隅に貼り付けました。(プレート後端がフレームから離れていく・・・。
フレーム下部に当たる部分にはスポンジテープを貼っときました。
前上部に貼ったゴムのおかげで、後端がぐっとフレームに近づきましたが、あと5ミリほどナイロンバンドで縛っても届きませんでした。
プレート後端が振動や衝撃でフレームに当たってもゴムあるから大丈夫かな・・・。
取り付け後は、晴れ間が見えていたので早速走りに行きました。
といっても1時間ほどしか暇が無かったんですが・・・。
最近改修されつつある近所の林道にいきました。
道路幅員も広がり、舗装がきれいだ・・・。
昨晩の雪が所々に残り、ズリズリ
勾配もきつい為にノロノロ、ズリズリ走ってるとエンスト・・・。
舗装区間が終わったと思ったら、その先は砕けたアスファルトの上に雪がこんもり!
諦めて帰ることに・・・。
しかし、帰りの下りは地獄だった。
ダートラっぽいタイヤだから滑る滑る
しかも自分の想像以上にヘタレになってる自分に気づく
バイクに乗って「怖ええぇ!」と笑いながら言う事はあった。
しかし、引きつった顔で言う自分がここに居た・・・。
歳取ったな・・・。
家に帰ってから、ビッグガンサイレンサーのクワイエットレデューサーを外しました。
アイドリング付近のパカパカパカ!っていう音がどうしても我慢できませんでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます