goo blog サービス終了のお知らせ 

箱根高原ホテルスタッフブログ

箱根高原ホテルで働くスタッフたちの、つぶやき。近隣観光情報も配信しております。

早雲山駅 箱根登山ケーブルカー

2025年05月24日 09時27分37秒 | 社長 山口滋

みなさん、こんにちは

梅雨の空が気になる季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。

「箱根高原ホテル」から車で15分程走ったところに「早雲山駅」がありますが、その早雲山駅から強羅駅まで、「箱根登山ケーブルカー」が走っています。箱根の山を走る鋼索鉄道で関東地方で最も古いケーブルカーです。

箱根登山ケーブルカーの始発駅である強羅ですでに標高541mあり、終着駅の早雲山駅では750mにおよびます。標高差209m、1.2kmを約10分で結んでいます。箱根登山ケーブルカーの道中には、箱根の山々の美しい景色を見ることが出来、春や夏には新緑、秋には紅葉を眺めることもできます。路線距離は1.2kmあり、強羅から早雲山までの途中駅は4駅です。

車内にある路線図には駅名の下に標高の記載があります。

公園下駅(574m)、公園上駅(611m)、中強羅駅(654m)、上強羅駅(703m)

途中駅には無人駅もあり、乗車駅もしくは下車駅にて精算します。

レールの間にワイヤーロープが見えます。山上にある早雲山駅に運転装置をはじめとして巻上機などが設置されています。滑車にワイヤーロープを巻き付け、ロープの移動により車両の上下運転を行っています。

アルプス山脈を含む大自然に囲まれた山間部を結ぶ385kmのネットワークを誇るスイス最大の私鉄「レーティッシュ鉄道」。箱根に登山鉄道が開通した1919年から数えて60周年を迎える年に、その敷設案のモデルとなったベルニナ鉄道(現ベルニナ線)を受け継ぐレーティッシュ鉄道に姉妹鉄道の関係を申し入れ、箱根湯本=強羅間の開通日に当たる6月1日に姉妹鉄道提携の宣言書を交わしました。

「箱根高原ホテル」にお越しの際は、「箱根登山ケーブルカー」にご乗車いただき、より自然に近い箱根の姿をご堪能ください。

  • 「箱根高原ホテル」から「早雲山駅」までは、車では16分程、約8.7Kmです。

from s.y.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルから歩い行ける芦ノ湖

2025年05月20日 14時50分52秒 | 社長 山口滋

みなさん、こんにちは

九州では梅雨に入ったようですが、今日の箱根は初夏を感じる気候です。いかがお過ごしでしょうか。

箱根高原ホテルから芦ノ湖までは歩いて行くことができます。

ホテルの芝生広場から遊歩道に出て、芦ノ湖キャンプ村に入ると目の前が芦ノ湖です。

芦ノ湖の前にある季節ごとに変わる樹木は、芦ノ湖の美しさを引き立ててくれます。芦ノ湖キャンプ村から桃源台港につながる遊歩道があります。桃源台港に停泊している海賊船も太陽の日差しを浴びて黄金色に輝いています。

「箱根高原ホテル」にお越しの際は、ホテルから歩いて行ける芦ノ湖と、そのまわりの自然の景色お楽しみください。

from s.y.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑にかこまれています

2025年05月14日 08時21分08秒 | 社長 山口滋

みなさん、こんにちは

箱根はさわやかな季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。

箱根高原ホテルのまわりには多くの草木があります。

この時期、葉は新緑で太陽の陽を浴びると輝いて見えます。

「箱根高原ホテル」にお越しの際は、ホテル周辺の新緑の中で爽やかな景観お楽しみください。

from s.y.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇麗なスイセンが咲きました

2025年05月11日 07時46分31秒 | 社長 山口滋

みなさん、こんにちは

5月も半ばとなりました。いかがお過ごしでしょうか。

「箱根高原ホテル」の高台広場の付近にスイセンが奇麗に咲いています。「スイセン」は水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかなという意味から名付けられたとあります。

また、ホテルのまわりや周辺の遊歩道には、ツツジが少しづつ咲いてきました。

「ツツジ」「ヤマツツジ」「サツキ」…。

ピンクや赤や白など、色々な色のツツジが咲きはじめました。

「箱根高原ホテル」にお越しの際は、これからの季節、色々な草花お楽しみください。

from s.y.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句は「公時(きんとき)まつり」

2025年05月05日 16時05分03秒 | 社長 山口滋

みなさん、こんにちは

今日は、5月5日こどもの日。いかがお過ごしでしょうか。

箱根仙石原に「公時神社」があります。「きんときじんじゃ」と読みます。箱根金時山山麓に立つ神社で、金太郎のモデルになった平安時代後期の武士、源頼光(みなもとのよりみつ)に仕え四天王の一人に数えられた坂田公時(さかたきんとき)が祭神として祀られています。

神社周辺には、金太郎ゆかりの奇岩が多く、山中には金太郎が手鞠にしたという「手鞠石」や蹴落としたという「蹴落とし石」、また金太郎が住んでいたという「宿り石」などさまざまな伝承とともに残されています。この日は金太郎が使っていた大きな斧で子供たちが遊んでいました。

毎年5月5日の端午の節句に公時神社例大祭「公時まつり」として盛大に行われています。湯立獅子舞のほか、こども相撲、公時バザー、ちゃんこ鍋などが振舞われ、こどもの神様、健康の神様の祭りにふさわしい催しがあります。

こども相撲が行われる土俵です。

この煮えた湯の前で「湯立獅子舞」が行われます。

この「公時神社」のすぐ横から、金時山への登山道があります。これからの季節、金時山への登山もいかがでしょうか。

「箱根高原ホテル」にお越しの際は、金時山の麓にある「公時神社」で金太郎ゆかりの時をお楽しみください。

  • 「箱根高原ホテル」から「公時神社」までは、車では13分程、約6.4Kmです。路線バスではホテル前の「白百合台駅」から乗車いただき「金時神社入口駅」(20駅17分)下車、徒歩5分です。

from s.y.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする