みなさん、こんにちは
梅雨の空が気になる季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。
「箱根高原ホテル」から車で15分程走ったところに「早雲山駅」がありますが、その早雲山駅から強羅駅まで、「箱根登山ケーブルカー」が走っています。箱根の山を走る鋼索鉄道で関東地方で最も古いケーブルカーです。
箱根登山ケーブルカーの始発駅である強羅ですでに標高541mあり、終着駅の早雲山駅では750mにおよびます。標高差209m、1.2kmを約10分で結んでいます。箱根登山ケーブルカーの道中には、箱根の山々の美しい景色を見ることが出来、春や夏には新緑、秋には紅葉を眺めることもできます。路線距離は1.2kmあり、強羅から早雲山までの途中駅は4駅です。
車内にある路線図には駅名の下に標高の記載があります。
公園下駅(574m)、公園上駅(611m)、中強羅駅(654m)、上強羅駅(703m)
途中駅には無人駅もあり、乗車駅もしくは下車駅にて精算します。
レールの間にワイヤーロープが見えます。山上にある早雲山駅に運転装置をはじめとして巻上機などが設置されています。滑車にワイヤーロープを巻き付け、ロープの移動により車両の上下運転を行っています。
アルプス山脈を含む大自然に囲まれた山間部を結ぶ385kmのネットワークを誇るスイス最大の私鉄「レーティッシュ鉄道」。箱根に登山鉄道が開通した1919年から数えて60周年を迎える年に、その敷設案のモデルとなったベルニナ鉄道(現ベルニナ線)を受け継ぐレーティッシュ鉄道に姉妹鉄道の関係を申し入れ、箱根湯本=強羅間の開通日に当たる6月1日に姉妹鉄道提携の宣言書を交わしました。
「箱根高原ホテル」にお越しの際は、「箱根登山ケーブルカー」にご乗車いただき、より自然に近い箱根の姿をご堪能ください。
- 「箱根高原ホテル」から「早雲山駅」までは、車では16分程、約8.7Kmです。
from s.y.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます