goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

10/15 「朝日バッシングとジャーナリズムの危機」

2014-10-10 20:19:09 | イベント案内
緊急シンポ!「朝日バッシングとジャーナリズムの危機」 8月以降の朝日新聞に対するバッシングは「国賊」「売国奴」といった言葉が飛び交う異常な状況になっていますが、これは単に朝日新聞社だけの問題でなく、リベラルな言論を委縮させ、ジャーナリズム全体に深刻な問題を引き起こしつつあります。この状況についてメディアや言論、ジャーナリズムに関わる人たちの間で議論する機会を設けました。檀上の者が一方的に話をして . . . 本文を読む

10/26「慰安婦」専門サイトFight for Justice開設1周年&ブックレット出版記念シンポジウム

2014-09-09 12:26:23 | イベント案内
「慰安婦」専門サイトFight for Justice開設1周年&ブックレット出版記念シンポジウム ================= 2014年10月26日(日) 「性奴隷」とは何か ================= 発言者 ●小野沢あかね(日本近代史・女性史/立教大学教授)「戦前日本の公娼制度と 性奴隷認識」 ●前田朗(刑法と国際人道法/東京造形大学教授)「国際法における軍の性奴隷 制度 . . . 本文を読む

2014年 VAWW RAC総会シンポジウム 9/27 「日・韓大学生の『慰安婦』問題意識調査報告」

2014-09-09 12:01:04 | イベント案内
《2014年 VAWW RAC総会シンポジウム》 「日・韓大学生の『慰安婦』問題意識調査報告」 「慰安婦」問題を巡っては、強制性を否定する言説は後を絶たず、 河野談話の元になった被害者証言は「信憑性が無い」とするなど、 オーラルヒストリーへの攻撃は激しさを増しています。ネットには 否定的情報が溢れ返り、教科書の「慰安婦」記述も消え、学校で教 わる機会すら失われていく中、何が本当なのかを知りた . . . 本文を読む

10/5 フェミニスト・アクティブドキュメンタリー・ビデオフェスタ2014

2014-09-02 13:14:02 | イベント案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪ 2014Feminist Active documentary Video festa フェミニスト・アクティブドキュメンタリー・ビデオフェスタ 連連影展 10月5日(日)in シェア奥沢 13:00 上映開始 ♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ひさびさのFAV。奥沢に登場。レアな作品同士の協演に期待を。 入場料 . . . 本文を読む

8・14 日本軍「慰安婦」メモリアル・デー

2014-08-09 11:49:10 | イベント案内
ちいさなアクション、起こそう―           ★拡散大歓迎★    ■┳■┳■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┳■┳■       8・14 日本軍「慰安婦」メモリアル・デー        連帯の気持ちを写真で伝えませんか?    ■┻■┻■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┻■┻■     8月14日は、1991年に韓国の金学順さんが日本軍「慰安婦」被害者として初めて   . . . 本文を読む

8/9~12 あいち・平和のための戦争展/8.15「平和を語る八月名古屋集会」

2014-08-09 11:31:39 | イベント案内
}2014あいち・平和のための戦争展 「戦争する国」を許していいのですか? 私たちは国の武力行使を認めません。 日 時:2014年8月9日(土)~12日(火)午前10時~午後6時 (入場受付は終了30分前まで、最終日は午後3時終了) 場 所:名古屋市公会堂4Fホール 地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」徒歩3分、JR中央線「鶴舞駅」徒歩2分 http://www.nagoyashi . . . 本文を読む

8/23 「ジョン・ラーベ ~南京のシンドラー~」 上映会のご案内

2014-07-26 13:10:53 | イベント案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  5月17日に江戸東京博物館(両国)で行われた『ジョン・ラーベ 南京のシンドラー』上映会では、 多くの方にご来場いただきまして有難うございました。ご来場頂いたにも関わらず、 満席のため入場できなかった方には改めてお詫び申し上げます。  この度、8月23日(土)、文京シビックホール 小ホール(東京・文京区)にて 上映会を行うことになり . . . 本文を読む

7/12 「戦後日本の男性神話を問う」第4回インターネットは女嫌い?!―「慰安婦」ヘイトスピーチの誘惑ー

2014-06-22 15:31:55 | イベント案内
●シリーズ「戦後日本の男性神話を問う」 第4回  インターネットは女嫌い?!    ―「慰安婦」ヘイトスピーチの誘惑―  2000年代に入った日本では、インターネットの飛躍的な普及・利用を通じて、 ネットが巨大掲示板やブログなどを中心に「愛国」を自認し韓国・中国などへ の憎悪を叫ぶネトウヨ(ネット右翼)の巣窟となるとともに、「慰安婦」 バッシング、「慰安婦」ヘイトスピーチが日常化してい . . . 本文を読む

6/14-6/29 連続企画「問いかけながら道をゆく」展 Part 3 「記憶をまとう」呉夏枝

2014-05-11 12:28:37 | イベント案内
連続企画「問いかけながら道をゆく」展 Part 3 「記憶をまとう」 呉夏枝 1993年、済州島へ、祖母たちの帰郷の旅 地図すら見る事もなく想像した「島」 島は私の何かを喚起する 2004年、はじめて訪れた済州島 祖母と母のチマ・チョゴリをまとう 島の風をはらむチマ それらの記憶をつむいでみる その糸はいつしか私の皮膚となる 会期:2014年6月14日(土)~6月29日(日) 時間:12:00 . . . 本文を読む

4/26 占領軍「慰安所」とRAA ―日米合作の組織的性暴力と女性たち・男性たち―

2014-04-22 14:42:05 | イベント案内
■バウラックセミナー■ シリーズ「戦後日本の男性神話を問う」第2回 占領軍「慰安所」とRAA  ―日米合作の組織的性暴力と女性たち・男性たち― 日本の敗戦とともに日本軍「慰安所」はなくなりましたが、「男性神話」は不死鳥のように戦後の日本に甦りました。日本政府は敗戦後すぐさま、「一般女性の防波堤」「国体を守る」などの名目で、占領軍向け「慰安所」・RAAを作り、米軍もそれを利用 . . . 本文を読む