goo blog サービス終了のお知らせ 

hafsiaDiary

関西から大分に嫁に来てはや七年が過ぎ、三児の母になりました。ただいまおうち新築に向けて頑張ってマス

【フランス語脳】復習してください

2013-09-25 15:16:45 |  ・フランス語
織田さんからメールが来た。
毎日くるんだけど、今日の内容は、

復習してください。

今までの授業もきちんとプリントアウトしてファイリングして、いつでも振り返れるように。
せっかく覚えたことを忘却の彼方に押しやってはいけない。
こういう小さいことからせねば。

って。

うん、プリントしたけど、すでに溜まって積まれてるな(ー ー;)

そうだ、ファイリングしよう。ちゃんと。
うん。

細かいとこまでありがとうございます…

【虎と小鳥】別プロジェクト始動…ですが

2013-09-25 00:49:13 |  ・フランス語
私の参加しているフランス語コミュニティ虎と小鳥フランス日記メンバーズで、別プロジェクトが始動。

仏検対策講座。

これに参加しないと、来月から始動する会話講座と読解講座には参加する資格がないらしい。

興味はある。

しかし、今すでに始まってる「恋人どうしのフランス語」もあるし、フランス語脳プロジェクトでまだ発音終わってないし、星の王子さまの文法講座が毎週一以上のペースで来てるし、虎と小鳥のフランス通信は週一あるし、それだけでまだついてくのにやっとなので、やはり今回は見送るべきでしょう~

三ヶ月はたたないと慣れん。

というわけで、今回は見送りです。

こんなにいっぱい別プロジェクトとか参加させてくれるのに、虎と小鳥の参加費、ほんと安すぎると思う。

毎日毎日届くメールでいっぱいいっぱいだけど、フランス語脳プロジェクトが終わって虎と小鳥だけになったらそうでもないんだろな…

がんばろ。

まだ続けてる。
しかし、週一で休む日をと言われたのは出来てない。
休んでたらついてけなーい(>_<)

【フランス語脳】発音ルール六日目 鼻母音

2013-09-25 00:17:48 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)

私の参加しているフランス語脳プロジェクトの、今日の勉強ログです。
六日目の回は鼻母音。

先生はざっくりふたつの発音に分けてしまいました。

つまり、日本語表記でオンとアンです。

オン:
an am
en em
on om

アン:
in im yn ym
ain aim ein eim
un um

発音をチュニジアの授業で耳慣れさせられたので、私からしたら、
この発音は四つだよなあ?と思って発音しながら辞書を引いてみたら、
やっぱり辞書的には四つだったけど、
enfantをアンファンとか表記するのに比べたら絶対フランス語読みに近いし、日本人にはわかりやすいし通じやすいと思う。

ちなみに、オンの前半二つは発音記号でaにニョロのついてるやつで、
オンの後半は逆cにニョロのついてるやつ。
アンの前半二つはeにニョロのついちるやつで、
アンの後半はoeにニョロのついてるやつ。

で、私がちゃんと読めなかったもの。
ynとymを鼻母音として判断できなかった(ー ー;)
忘れとるー

鼻母音にならない例外として二つ紹介されてて、まだこれ以外にもあるとか。

母音で挟まれたとき。
Japonais , matinée

n/mが連続するとき。
commun , innocent

うん、これは分かる、読める。大丈夫。
でも、communはコミューンとか読んでしまいそうになるなあ(^_^;)


虎と小鳥のフランス日記

【フランス語脳】文法第五回 複数形

2013-09-24 02:23:46 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)

星の王子さまで学ぶゼロからの文法
第五回

複数形の作り方は、基本がsをつけるので問題なく、例外もxつけるパターンだから問題なかった。

だけど、複数形の意味、てとこがむずかしー(ー ー;)

一般生を表す定冠詞のleとlesの違いについて、
Le désert est beau.
Les étoiles sont belles.
前者は、砂漠というものは美しい、とみんなが認めてることについて言っていて、
後者は、その気持ちを強めて、いっぱい星はあるけど、どんな星でも美しいんだ、という気持ち。

ここまでは理解出来たんだけど、
lesと、desの違いがイマイチわからんー

ので、また明日考える


【虎と小鳥】第118話 南仏の村・ベルヴェデール

2013-09-23 00:42:58 |  ・フランス語
http://www.youtube.com/watch?v=HH8BYK-egHE&sns=em

私の受講中の講座虎と小鳥のフランス日記の118話です。

今回のはまた映像がキレイ~
village perché というくらいだから行きにくい場所なんだろうけど、景色見に行きたいわー

今回の重要文

J'aimerais bien ~
不可能だと思うけど、可能なら~したい

これもそうかーと思ったけど、私が初めて知ってびっくりしたのは、

一文で同じ接続詞が二度使われるとき、あとの方がqueで置き換えられる傾向にある

ということ。

うひー。
そんなん、ぱっと見じゃわからんよ(ー ー;)

あと、読めなかった単語、

dessus

ssで一つの子音扱いになってるから
de-ssus
って音節区切るんだよね
そらそーだ。
だから、デシュじゃなくてドゥシュになるー

quand même の別の使い方と
pas mal の、形容詞と副詞の表現とかもしました。

んー眠い
また単語覚える作業に入れてません
触手動かない、こまった

【フランス語脳】文法第四回 形容詞

2013-09-22 02:50:05 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)

星の王子さまで学ぶゼロからのフランス語文法

今日は形容詞についてでした。
形容詞の女性形の確認と、前置と後置の意味の違いが主な内容。

基本的には、女性形にするときはeをつける。
eをつけることで音が変わる場合は、音を保つべく語末が変化する。

アクサングラーブがついたり、子音を重ねたりして、eのエの音を保ちます。

léger が légère になったり、
net が nette
naturel が naturelle
ancien が ancienne

それ以外の例外?で、規則的変化をするのは、
語末のf がve
eux が euse
eau が elle
ou が olle

最後のouは知らなかった、もしくは忘れてるので、要注意、かな。

fou が folle
mou が molle

あとは、これらの変化をするもので、続く音が母音だったら、男性形の形が変わる。

beau も、belになり
nouveau が nouvel、
fou が fol
mou が mol
vieux が vieil

でも最後の一つ以外は、音の保持という観点から言ったら分かりやすいよね。
女性系が頭に入ってたら、それを男性系に戻すだけだからわざわざ覚える必要なし。

おおっと思ったのは、前置とこうちの話で、

前置する場合は主観的な意味付けで、
後置は客観的だって。

たとえば、
une grande personne なら、大人とか偉人という意味。子供からみておっきいひとはみんな「大人」だし、偉人も、自分より偉い人、て観点。

une personne grande
だったら、客観的にみて大きい、だから、背が高いひととか、図体の大きいひと、という意味になる。

なので、主観的な意味をもたせる形容詞は前置する。
beau bon joli petit grand mauvaisなど。

前置と後置で意味が変わるもの。

mois dernier
dernier mois
誰からみても最後の月=先月
自分から見て最後の月

など。

主観客観というのがわかりやすかった。

なんかまとまってないけど、そろそろ寝ないとやばいのでおやすみなさい。

虎と小鳥のフランス日記





【フランス語脳】発音ルール第四回 基礎ルール1~3の復習

2013-09-21 00:05:07 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)

私の受講しているフランス語脳プロジェクトの発音ルール全12回の講座です。

間が空いて久々に聴きましたー。

復習回はすぐ終わってしまいました。
楽チン。

やっぱり語末のC R F L が読むか読まないかはちょっと立ち止まってしまう。
今まであんまり意識してなかったからだね。

にしても、今日はblancまで、なんかひっかけですか??と身構えてしまったよ(^_^;)
引っ掛けじゃなかった。ふつうにブランであってた^ ^

でも、前回の授業では言われなかった単語だから、発音しない語末のCRFLも限られているとはいえ数あるからメモしていかないとダメってことね。

今日の復習、
アルファベの読み方
語末の子音
母音eの発音、閉音節と開音節

ん、大丈夫


【恋人同士のフランス語】第二回 ランプを巡ってお店編

2013-09-19 23:50:54 |  ・フランス語
私の受講中の虎と小鳥のフランス語プレゼンツ恋人どうしのフランス語第二回の勉強メモです。

一日目に音声だけ送られてきて、翌日仏語スクリプトと和訳が動画で送られてきます。

昨日の分を今日まとめてしたので、感想もまとめちゃいます。

前回調べた単語がまた出てきたから、ちょっと分かり易かったかな?
全部聞き取れないけど、受け取った意味は何と無くあってた、という感じ。

それじゃダメなんだけど。

全く聞き取れなかった、もしくは書き取れなかったところ:

C'est un achat util

De toute façon achetons-la et on verra bien

やっぱり聞き取れないのは単語力だと思う。
音が細かく聞き取れなくても単語知ってたら、これの聞き間違いだろうって思えるし。
でも、上に書いたのは
単語自体はそんな難しくないんだよねえ。
活用できてないのと文法かなあ

結局全部の力が均等にいるってことですよ。ふう

あ。名詞の性の例外発見。
façon 女性名詞です

今日はfenêtre が書けなくて悲しかった。
早く単語をやろう





【フランス語脳】文法第三回 名詞・冠詞の復習

2013-09-19 15:59:28 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)

星の王子さまで学ぶゼロからのフランス語

昨日届いた分、なんとか夜までにやれました。ははは
歯医者の待合室でちょっとやって、したの娘がねてからちょっと。息子は隣で遊んでますが。

さて、冠詞と名詞の復習です。
そんなに難しくないジャーン、とおもってたけど、
面白いですねえ、
織田さんが言うみたいに、人間は忘れるもの。
半分くらい忘れてて当然とか言われたけど、さすがにそこまでじゃなかったけど、忘れてる忘れてる(笑)

でもそうじゃなきゃ面白くないっていうか、
そっかー私やっぱりこれ苦手だわー、と名詞に関しては思った。

maîtreとdirecteur
これらを女性名詞にすると、
maîtresseとdirectrice
になる。
エスとイスで語末が似てるからなんか間違える!!

あと、
séisme
の性は何かという問題。
ここのismeに気づかないねー。
気づいたらすぐ男性ってわかるんだけど、なんでかな
英語のイズムを連想してるから、それっぽくないっておもっちゃのかな。

冠詞の問題に至っては、

無冠詞の状態で、機能とか役割を示す、ていうのがあんまり分かってなかったらしい。
もとのプリントにメモを書き足す。

1.Je parle le Français.
2.Je parle un Français.
3.Je parle Français.

この三つのニュアンスの違い。

1は、聞き手と共通認識があるので、普通のフランス語を話すよ、というような意味。あなたが思ってるのと同じフランス語だよ、と。

2は、あなたが思ってるのと同じかどうかは分からないけど、ある種のフランス語を話すよ、というような意味。
だから、シングリッシュを話す人が
Je parle un anglais.
なんて言えるってことだよね。

3は、機能役割を示すってことで、フランス語を話せる、ていうことを重視してることになるってことね。
1と似てるけど。

んー、メモメモ。
復習。

明日からまた楽しみだ。
退屈とか思わずに聞けるわ^ ^


届かない(>_<)

2013-09-19 01:45:45 |  ・フランス語
恋人どうしのフランス語第二回を楽しみにしてたのに届かない(>_<)

体験の時から迷惑メールフォルダにも入らずに行方不明というのが一度あったんだけど、またやられてしまった。
どうなってるの、icloudさんよ

新しくメールアドレス取得して~とかやってたら時間切れ。

結局、フランス語脳プロジェクトの星の王子さま第三回も途中までしか聞けませんでした

かなしや。

また明日!

まあ今日は休息日だったてことで、
明日からまためげずにがんばる。

【恋人同士のフランス語】第一回 ごめん、言いすぎた 解説を見て 2

2013-09-18 07:34:48 |  ・フランス語
なんとか朝30分を確保。
みんなまだ寝てます…昨日遊びすぎたのね。

というわけで昨日できなかった続き。

虎と小鳥のフランス日記の恋人どうしのフランス語、です。
第一回の解説編をみて、まず思ったこと。

昨日繰り返してるうちは聞き取れてたと思ってたものも、また速さについていけない、と感じたこと。
すぐ感覚戻ってきたけど。

それから、小さい音の聞き取りがうまくいってない。
tとdとか、lとrとか。

で、そもそも私の単語数が圧倒的に足りない!!(T_T)
ここ致命的!

単語も並行して覚えていかないと、当たり前だけど身につかない(ー ー;)
痛感しました。

それからスペルを忘れすぎてて、
peut-êtreも書けなくてビックリした(^_^;)

あと、活用もできてない。まあこれはディクテの速さについてけてないのもあると思うけど。

課題が多すぎる!!

でもまだ一週間だけど、毎日やれてるんだもんすごいわ

あ、娘が起きてきたのでここまで。

【恋人同士のフランス語】第一回 ごめん、言いすぎた 解説を見て

2013-09-18 00:18:48 |  ・フランス語
聞いた。見た。
なんとなく音が取れてるところが多くあったことを、まず自分に褒めたい。
意味は取れてなかったけど。
ディクテもちゃんとできなかったし、久々だったけど。

あまりにも眠くて頭に入ってこないからまた明日。

虎と小鳥のフランス日記

【フランス語脳】文法第二回 冠詞

2013-09-17 00:36:38 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)

今日の勉強ログです。

いやー、恋人どうしのフランス語の方に興奮しまくったのもあるけど、退屈だった…

なんか目新しいことがあるかと頑張って聞いたけど、うんそうだよね、と思うような内容だった。

強いて言えば、

不定冠詞を使うときの気持ち......
こころの中では「あなたに想像はお任せする...」

ってところかなあ。

今まで、相手が知らないものについて不定冠詞を使ってたと思うので、
そういう理解で間違いはないと思うんだけど、
ただ、できてるのかは自信がなくて。

相手と自分が違うものを想像して当然なんだけど、
と自分が思う単語の前にこれを置く、
そう思う方がより簡単かも、
と思ったよ。

du vin
le vin
un vin
この三つの違いが分かったら、いいのかな

あとは星の王子さまで学ぶ文法講座なので、星の王子さまについても話があったよ。

第一次世界大戦中のアメリカで、
親友のユダヤ人を心配しながら書いたっていうこと。
献辞に上がった名前はユダヤ人の友人なんだそうな。
知らなかったな

最初はスローペースて言ってた。
次くらいからいきなりガガンと難しくなってたらどうしよう
でもまあマイペースに頑張るよ

【恋人同士のフランス語】第一回 喧嘩?

2013-09-16 22:08:56 |  ・フランス語
始まりました!

私が受講中のフランス語web教材虎と小鳥のフランス日記の新プロジェクト「恋人どうしのフランス語」!

何をするのかと思ってたら、今日届いてメールでは、30秒弱の会話ノーマルスピードの音声だけ聞かせてくれて、
よーく聴いて何が起こってるか考えてね、
だって!!

明日仏語と日本語の字幕付きの動画が送られてくるらしい。

いやーん、楽し~い!

30秒を真剣に何回も聴くの。

聞き取れる単語から推測推測。
うわあ、私のレベルでもちょっと頑張ったらイケるかも!

興奮しちゃった。

だからすぐブログにアップ。
今からまた聴きます。
フランス語脳プロジェクトのメールも同時にきたけど、こっちが先!!

いやーん楽しすぎる~~(o^^o)


【フランス語脳】発音のルール三日目

2013-09-16 00:17:59 |  ・フランス語
(フランス語脳プロジェクト)
私の今日の勉強ログです。

母音字eの取り扱いとアクサンについて。

今日が山場、と先生は言ったけれども、
そして難しいかもと言ったけれども、

私、言語学やったんで、
ここは問題なくスルー。
しかし、開音節とか閉音節とか久々に聞いたわー(^_^;)

ただ、子音+rまたはlも一つの子音とカウントする、ってとこが忘れがちだな、と思った。

secret、って音節に区切ったら
普通にsec-retて区切って、セクレって読んじゃうもんなあ
これは、se-cretが正しいんだそうな。

というわけでポイントは、

開音節のeはウ、
閉音節のeはエ

と読む
でした。

アクサンのとこに関しては、どのアクサンがつくかによって発音変わったはずだよなあ、というのを思い出しました。
散々授業で、笑顔のエだよ、って言われて、アクサングラーブのéを発音してたはず。

そういう細かい発音までは今回のルールでは言わないのです。