goo blog サービス終了のお知らせ 

hafsiaDiary

関西から大分に嫁に来てはや七年が過ぎ、三児の母になりました。ただいまおうち新築に向けて頑張ってマス

【豊後大野市ランチ】味処蔵

2014-08-06 20:23:08 | ■食べる
道の駅おおのから竹田に向かって国道57号線に入り、ちょっと走ったところにあった。
ラーメン屋どさん娘の向かい。
Googleさんによると、住所は豊後大野市大野町田中241-7

席は座敷。個室もいくつかあって、子供椅子も用意されてた。
子供の分だけお茶には氷入ってなくて、小さめのガラスコップに入れられて出てきた。いや、大人向けのグラスが大きすぎというか…(^_^;)

料理は全て量が多く、どかっとあって、日替わり定食はさらに値段が600+税だったかな、で安かった。
大人二人と1歳児、大食の4歳児で定食三つ頼んだんだけど、一つはご飯少なめでよかった。

ドレッシングはごまドレだったので予めお願いして卵アレルギーの息子のためにかけないでもらった。生野菜は鶏天用のポン酢で食べてもらった。

座敷の個室でゆっくり食べれるのがよかったな。
量が多いからちょっと調整しないといけないけど、子供も行ける店。

息子も卵がだいぶ食べれるようになってきてるから揚げ物とかあんまり気にしなくていいしね。


日替わり定食


鶏天定食


野菜炒め定食
だっけ、忘れた…


【大分市ランチ】神ちゃん家

2014-08-06 20:02:31 | ■食べる
国道10号線沿い、ランプの湯の向かいにあった神ちゃん家という定食屋さん。

7月、金曜の昼に行った。

メインのおかずと、小鉢、ご飯各サイズ、味噌汁や豚汁を選んで自分で定食を作る感じ。
ハーフサイズにもできるから野菜をいっぱい取りたい時も便利。
豚汁なかったから味噌汁頼んだんだけど、結構具沢山な味噌汁だったから豚汁じゃなくても十分だった。

そんなに味濃くもないし(ひじき煮とかは私が作るより薄味☆)、コショウ利きすぎとかもなく。
魚の味噌煮は赤味噌がちょい濃かったケド。
でも12時半に入ったのに結構なメニューが品切れになってて、ご近所さんは早く来るんだなーって感じ。

座敷…があったかは覚えてなくて(^_^;)
下の娘は寝てたからベビーカーで入ったし…。
食べ終わる頃に起きてきたから、ご飯と肉じゃがだけ追加で頼みました。肉じゃがは、子供が食べるにはちょい濃かったかな…






↑野菜炒めがハーフサイズ。



とりあえず子供と入っても手頃な値段で取り分けしやすく食べれるのが素敵だった。
使える店認定~。

【大分市ママさん向けランチ】百姓茶屋

2014-02-14 10:22:42 | ■食べる
先日、南大分公民館にいった帰りに、隣の百姓茶屋に家族で行きました。

居酒屋さんなのに、子供の絵本とかおもちゃまで置いてるし、板間があるし、カフェっぽいメニューまであって、昼は子連れママも歓迎!て感じ。



すごいボリュームです。
これはイベリコ豚のカツ定食


子供用のメニューもあるんだけど、よく食べるうちの四歳児にはプレートメニュー。普通のよりちょいすくなめ。


で、こちらがメニュー。


お子様メニュー。お子様メニュー注文しなくても、帰りにお菓子くれました(^_^)


カフェメニュー


味も良かったし
値段もお手頃で、ボリュームもあったし、
板間で絵本とかもあって子連れで行くのにとても便利でした(^○^)

オススメです(^-^)/


アレルギーによる食事制限

2010-06-12 15:43:47 | ■食べる
私に食事制限です。
卵と牛乳には、食後2時間の反応をみるアレルギー検査で明らかな結果が出ているので、完全除去。
小麦と米の主食については、回転食を行う。一日一回米・小麦・デュラム小麦を交替で食べる。
蛋白源について、卵のアレルギーがひどいから鶏も避ける、といわれたけど、よくよく考えたら牛乳の方がひどいから、牛も食べたらいかんのでは? まぁこっちはそもそもあんまり食べないからそれほど重要ではないか。
蛋白源も、魚介・牛・豚・豆を回転させる。朝豆乳を飲んだら、昼に豆腐とか食べちゃだめらしい。今日、豆乳パン食べたの忘れてて昼に豆腐食べちゃったけど。

そのほか、仮性アレルゲンのヒスタミンを多く含むサバ・なす・トマト・たけのこ・キウイ・バナナ・山芋などを食べてはいけない。たまになら食べてよいものとして、国産旬の果物・キノコ類・サバ以外の青魚。
きのこも駄目ですか。

でも、授乳中だから普段の1.5倍の鉄とカルシウムをとりなさい。

はっきりいって食事だけじゃ無理です!!
アレルゲンではないサプリを探さねばー・・・


和歌山:中華そば正善

2008-10-11 17:46:15 | ■食べる
三連休、和歌山に帰りました。
実家は月末に引っ越すので家中ひっくりかえってました。

駅まで迎えに来てもらって、遅いお昼をどこで食べるかってことでラーメンが食べたくなりました。
実家の近所にはあまりないので、新築の家を見に行きがてら探すことに。

「あの店はそこそこやったで」
と母が言うから入ろうとしたけど、店の看板には和歌山ラーメン。
「あかんで。やっぱ中華そば(ちゅうか)て書いてるとこのがええで」
「せやな。せっかくやからな」

というわけで、結局既知の店へ。
一躍有名になった井手商店があいてるのは知ってたけど、あそこはあんまり行きたくないし。

久々の「ちゅうか」です。
和歌山の昔からの人は「ラーメン」やなくて、中華そばを略して「ちゅうか」と言うそうな。
私は和歌山育ちやけどあんまり食べにいったりもせんかったんで、ラーメンて言葉で覚えました。でもメニューには中華そばってかいてるから、注文するときは「中華ひとつ」。

「ちゅうか」と言ったら、出てくるまでテーブルの上にある早なれ寿司を食べるのが楽しみでした。
テーブルの上には早なれ寿司とゆで卵、店によっては巻き寿司が置いてあります。
旦那に言わせると、寿司とラーメンの組み合わせは考えられないそうですが、それで育ってるからないと物足りません。
だって私は、ラーメン食べにいくでと言われたら、早なれを食べれると思ってついていってたんで。

だから、食堂とかのラーメンでは他にごはん物があるからか、早なれはなくて、がっかりしてました。

柿の葉寿司みたいなもんで、まあそんなにしょっちゅう食べれるもんじゃなかったんです。

久々の「ちゅうか」にはもちろん早なれ寿司をお供に。
見た目こってりやけど、食べたらそこまでどぎつくないです。
味がかわったんかどうかまで分からんかったけど、こんなもんかな~と懐かしく味わいました。

たまーに、食べたくなるんです。

Cool de Roll のロールアイス

2006-06-04 21:56:47 | ■食べる
なんばウォークの西側ってあんまり行かないのですが、今日はうろちょろしながら足を踏み入れてしまい、なんか新しい店が出てるなーと店の前を通ってみたら……

ロールアイスってナニ??

なんかカラフルにいろんなアイスがあったのですが、とりあえず初心者は「プレーン」を注文しましたよ。
ガラス越しに作業が見えるのでみてたのですが、冷え冷えの鉄板の上に、型を置いて、そこにアイスを薄く流し込んでいくんです。
え?とか思ってる間にどうやら固まったらしく、その上にピンク色の餅をのっけて、そのまま金属のへら?でがしがしやって丸めていくんですー。

プレーンで350円。
物珍しくて食べたけど、味はふつーのアイス。でもおもちの食感が楽しかった♪
今度一人じゃなくて誰かと行こうと思いました。

お近くのかた、レッツトライ!!

-----
Cool de Roll なんばウォーク店
大阪府大阪市中央区難波2 なんばウォーク1番街南通り

阿蘇シェ・タニの思いやり卵プリン

2006-05-03 11:39:54 | ■食べる
久住から長湯方面に向かう途中のシェ・タニというお店にて買ったプリン。
こぶりの卵をそのまんま使ってます。
卵も考えられる限りのよいエサを使って育てられた鶏のものだそうです。

6個入りと10個入りがあって、二人で6個入りを買って帰って、2つずつ食べたのですが(1こだと少ない!)、別に3つでも食べれたな、と思いました。
たださすがにコレステロール過多よね……

クリーミーな舌触りのくせに、とろとろしていない。
ぜいたくな卵プリンでした。

杜さんちのマーマレード・その2

2006-02-06 22:20:04 | ■食べる
杜さんちのマーマレードについて、その2です。

そういえば、梱包状態をほどくときに、彼氏にも「手伝って」と言って、丁寧に梱包されたエアパッキンをはがしてもらっていたのですが、、、

「うおっ、すごいーすごいー」
といきなり歓声をあげるのです。

「見てみて、これ。つまみが作ってある!」

・・・丁寧に梱包されたマーマレードさんたち。瓶をくるんで筒を作って、上下を折りたたんでセロテープでとめてあります。
が、そのテープが全て、はがしやすいように「つまみ」が作られていたのです~
まぁ、なんて丁寧なんでしょう!
そういう店をあんまりみないから、二人でちょっと感動~

「すごいね!」と言ったら、
「言われるまで気づかなかったでしょ!」と指摘されてしまいました…うぅぅ

さてさて、杜さんちのマーマレードです。

熱いお湯でウバを入れて、トーストにマーガリン。
ハムリンマーマレード(実は前日小分けしたときにちょっとだけ味見した)をトーストに塗る。
ちょっとくせのある「オレンジ」の味が濃厚なマーマレード。苦みというか、臭み(草くさい感じ?)というか、「原種」ってカタログに書いてあったけど、それを納得する。
でも、この濃厚具合が、かなりハマル味!

パクついて、「あ、おいしぃ」
甘すぎない。柑橘の爽やかさがすごく生きてるっていうか。

私はかなりたっぷりトーストの上にのせたんだけど、彼氏は控えめにのせて一生懸命薄く伸ばしてました。

皮が食べ応えあるって杜さんが言ってたから、実はものすごく皮が厚かったりするのかなーとかバカなこと考えてたんですが、厚さは杜さんが丁寧に切ってるんだからそんなに変わるわけないですよね(^^;

で、ウバに入れたレモンマーマレードです。
普段紅茶はストレートかミルクティーなんですが、
これ、イイ!!
香りが死なない。
レモンの味がすごくする。
ティースプーンに1杯弱で、甘すぎないちょうどよい濃さでいただける。
贅沢だわ~~

二人でしばしお茶を堪能。

・・・ところで、この日の昼に母と弟のお嫁さんがやってきたので、もう1瓶あけて分けてあげました。
「金柑とかぼすとスルガエレガント、どれがいい?」と聞いたら
弟とお嫁さんが「やっぱエレガントやんな?」と決定。

いっぺんに3つも瓶を開封してしまいました(--;
レモンが100gくらい、ハムリンが100gくらい、スルガエレガントが150gくらい残っている計算です。おぉ。

とにかく、この日から私の朝はハムリントースト+レモンティーになってしまいました。
杜さんにレモンマーマレードを紅茶に入れるのがおいしいとメールしたら、ゆず茶みたいにするのもおいしいですよ、と言われたので、さらにぜいたくだな、と思いながらやってみました。
・・・えー、ゆず茶より断然おいしーぃ。。。
だって韓国ゆず茶むちゃくちゃ甘いじゃないですか。
お湯入れすぎると薄くなるし。
でもこれは、いぃ。
(次買うときはレモンを2つ買おうと心に決めた瞬間…)

そんなことしてたらですね、レモンマーマレードは残り紅茶が2回飲めるくらいになってしまいました…
でもレモンマーマレードもトーストに塗ってみたい……

スルガエレガントも試してみました。
これはハムリンに比べたらかなり素直な味をしてます。
甘夏と文旦をかけあわせた品種とのことですが、酸っぱくないんですよ。
マーマレードになったから? よくわかりません。
でもあっさり系だと私は思いました。
これも爽やかでおいしい。

でも今断然ハムリン派です。
金柑とかぼすを試すのがまたとても楽しみです。


・・・ところで、このマーマレードさんを食べ始めてからすぐに気温ががくっと下がったりなんだかんだで、私の体に異変が起き、ほぼ全身湿疹状態になってしまったため、一週間経ってから「疑わしきはすべて中断」との精神で、泣く泣くマーマレード断ちをしております。
万が一マーマレードアレルギーとか言われたら私は悲しくて悲しくて仕方なくなると思います…うぅぅ
まぁ、昨日は温泉に入ったし、木酢液を試すのもやめて、お風呂も私のイチオシ緑茶風呂に変えてみたし、しばらくしたら元に戻ってくれるでしょう。でないとかゆくてかゆくてやってられません……

早くレモンマーマレードが食べたいなーぁ

杜さんちのマーマレード

2006-02-01 23:53:19 | ■食べる
先週、杜さんのブログはマーマレード三昧で、見ていてもうどうしようもなくなって、注文してしまいました(※杜さんちは焼き菓子とマーマレードのお店。見たことない人は是非ブログを~)。
どれにしようかな~と色々悩んでいたら、杜さんが「今日4時までに注文して頂けたら明日届けられますよ」とか言うものだから、せっかくだから明日来る彼氏にも食べさせよう!とか思って、えいや!と……

私より彼氏の方がマーマレード好きなのです。
というか私はジャムもマーマレードも言うほど好きじゃないんです。
「ふつう」。
だからなくても平気。あってもそんなにすぐなくならない。
でもそれでもダメだったんです。

彼氏には「やっぱり広告とか弱いよね~」と言われる始末。

えぇい、なんとでもいいなさい!

で、
杜さんお勧めのレモンマーマレードを筆頭に、金柑マーマレード、かぼすマーマレード、ハムリンオレンジマーマレード、スルガエレガントマーマレードを買ってみました。
杜さんに「もうすぐバレンタインだし、チョコレートにあうのはどれでしょう?」と訊いてみたら「皮の食べ応えのあるハムリンではないか」とお答えが返ってきましたので、ハムリンを2つ買ってみました。

土曜日、ヤマトのいつものおじさんがやってきて箱を置いていってくれました。
ごはんを急いで食べて、私は太鼓のレッスンへ行き、帰ってきたら彼氏は銭湯に出かけて帰ってきて、テレビを見てました。
「お風呂いってくるから、暇だったらその間洗い物しといてほしぃな~」
「忙しい~。こたつさんが出たらダメって言ってる~」
「それは暇ってことだよねぇ? 台所が片づいたら、空き瓶熱湯消毒して、マーマレードわけてあげれるよ~?」
「えー」
いつもだったら最初の一言で「いいよ~」って返事が返ってくるから、今日は動きたくないんだなぁと思ってたのに、帰ってきたらどうやら洗ってあったみたい。
「じゃあマーマレードはまた明日ね」って言ったら「洗ったのにー、今日するんじゃないのー?」と非難げに言われました(^^;

手頃な瓶が2つしかなかったので「どれがいいの?」と訊くと、「レモンとハムリン」というので、その2つを開けました。

翌日日曜、朝ご飯にマーマレードを食べる気満々だったので、布団の中にいるときに「ハムリンをトーストにしようね~。でさ、レモンは紅茶に入れてみる?」と言ってみると、どうやらおんなじことを考えてたらしく「だよね!」と言われました。
彼氏は紅茶好きなのです

というわけで、トーストにハムリンマーマレードを、紅茶(このときはウバ)にティースプーン1杯弱のレモンマーマレードを入れました。

(・・・眠いので今日はこのへんで。続きはまた今度)

あみ清の白味噌で作る雑煮。

2006-01-09 12:25:46 | ■食べる
醤油発祥の地・和歌山県は湯浅町のお味噌屋さんの白味噌です。

正月3日に友達の家でよばれたお雑煮があんまりおいしかったので、お母様におうかがいしてみたところ、
「たぶん味噌が違うんやと思うわ。持って帰る?」
と言われて、いただいてしまいました。

我が家の雑煮はあまったるいんですが、この味噌で作る雑煮はほんとに後口がさっぱりしていて、甘い白みそ雑煮って感じがしないのです。

「ふつうのお味噌より塩分が少ないから、多めに使ったらええわ」
と教えて頂いたので、
本日、多めに使ってみました。

・・・味噌は多いのに、味が全然濃くならないのです。
この友達、一時期私と同居してたのですが、そのとき「味噌汁が濃い」とよく言われていたのですが、なるほど、これなら味噌が濃くても味は薄いままだわ、と思いました。
これで育てばああもなるなぁ、と。
いや、今や彼女に鍛えられて、どんな味噌でもわりと薄味に作りますけどね。
おばあさまのためにも塩分控えめで。

来年のうちの正月にもこれを使ってみよう!と思いました。
おいしいお味噌です。
白味噌雑煮の文化圏の方、
もしくは白味噌食べたことない方でも、甘くないので食べやすいと思います、
一度試されてはいかがでしょう??

お取り寄せできるそうです。
湯浅:あみ清 数見商店

特選素材! 生一本黒豆醤油

2005-12-03 21:55:51 | ■食べる
ネット友達から届いた「お歳暮」(たぶんお歳暮)にお返しすべく、実家の和歌山で色々物色していたら、見つけました。どっちの料理ショーにも出ていた、湯浅の新商品!

湯浅の、丸新の生一本黒豆醤油です。

知らない人も多いかもしれませんが、和歌山は味噌と醤油の発祥の地。
味噌は由良町、醤油はその味噌から近所の湯浅町で作られたのが発祥とされています。

その湯浅の丸新という醤油屋の若旦那が、新しく作ったのが黒豆で作った生一本黒豆醤油。
私が買ったのは200mlが1050円!でしたが、もうちょっと大きいサイズだと……
買えません。

うちの家の分も買って買えると、祖母が鍋の準備をしていました。
なので、鍋で味見~~

ふたをあけると、においが………
「ポン酢の匂いがする……」
そうなのです、うっすら柑橘系のにおいがするんです。
…でも、そんなもの使われてません。

舐めると、意外に薄味!
かぼすをしぼってみたら、なんか果汁なくてもイケルかも??

1回めをそれで食べて、二回目をお魚についてきたポン酢で食べてみたら、それがものすごくマズく感じるのよ悲しいことに…
ごまかそうと思っておいしい七味をかけてみたけど、さらにひどくなってしまいました……
食べる順番、間違えたかも……

味はうまく説明できないけど、
おばあちゃんと二人で「これは湯豆腐が絶対おいしいよね!!」と意気投合。
鍋よりシンプルに味わいたいです。

この間、湯豆腐ではまった、男前豆腐店の豆腐で、ぜひぜひ食べてみたいです。でも、近所でどこも売ってないのです。
男前豆腐店の豆腐……(三和豆友食品株式会社

ところで、そのネット友達には、この醤油と、じゃばらのマーマレードと珍味・うつぼを送りました。
じゃばらは、なにやら最近、花粉症に効くとかいってTVで紹介されたんだそうで今果実は品切れ続出なんだそうです。
北山村でしか作ってない柑橘ですよ~(邪を祓う、から「じゃばら」)。
あ、柑橘マニアの杜さん、知ってるかな~?



鎌倉パスタ

2005-11-27 21:19:14 | ■食べる
今日、東京から帰ってきたという友達Aと久々に会うと言うことで、別の友達Bも誘って待ち合わせしていた。
Aが11時半といって場所をしてきたのでBと待っていたけれど来ない。
まぁ、遅刻魔だし~と思っていると、どこからか三味線の音色~~

三味線
高島屋で青森JAがやってきてりんごを売っていたんだけど、その前で三味線を演奏されていました。関連イベントってことかな。
リズム、きいてるのが楽しい。よくわかんないんだけど。

で、Aに電話してみたら、寝てました……
1時間半後に来るらしい。1時間くらいは余裕みてたつもりだったけど、まさか2時間遅刻するとは、さすがは遅刻魔!!

待ってられないので、Bと二人でお昼に行きました。
かなり前になんばCITYにできた、鎌倉パスタという生パスタのお店。
大阪に初めて出来た関東のパスタ屋さんってことで、今でも昼の時間帯はかなり並んでいる……

行ったらまだ人がそんなにいなかったので、枝豆と鶏肉を使ったチーズクリームパスタというのを食べました。
とろり具合とパスタのもちもちがいいかんじ。

ちなみに、Aが来年地元の選挙に立候補するとかいうので、応援の意味もあったんですが、早くその遅刻癖を直しなさいね、と思ってしまいました。
徹夜二日連続だったから~といいわけしてましたが、いやいや、気がゆるみまくり!!
活動のときは死ぬ気で起きてる、そうなので、私ら相手には気が抜けまくりということでしょう。

どこまでいけるか分からないけど、頑張って!


金沢烏鶏庵の烏骨鶏プリン

2005-11-26 15:08:37 | ■食べる
私が一番好きだと言えるプリンは、今のところ、金沢烏鶏庵の烏骨鶏卵のクリームプリンです。あれを食べたときの衝撃といったら……!

カラメルなんて、プリンを食べるときの邪魔者でしかない、と思っていた私は、もう「こんなにプリンにあうカラメルってあるのね!」と感動を覚えました。

烏骨鶏の卵で作られた濃厚さ、クリーミィさ、舌触り
それらを殺すことなく、活かしきるカラメルなんてあるんだ!と思いました。

このプリンだけでもただごとではないのにー!と。

なので、妹が金沢に行く(しかも彼氏とかに内緒で)と言ったので、「私のお薦めはこれよー」とほのめかし
「土産なんか買ってきたら行ったのバレるやんか!」と言われたので
すごくがっかりして、「えー。なんかバレないような土産はないのー?!」と言っていました。

でもね、ちゃんと買ってきてくれたんです。
烏鶏庵のプレーンカステラとプリン。
クリームプリンの方は、おそらく土産物屋で買ったからなのか、冷蔵品だから宅配でないと売れないって言われたそうでなかったのですが

でも、このプリンもおいしいんですよ~~
烏骨鶏プリン・箱

このプリンはかため系で、しっかりした味わいなんですが
烏骨鶏卵の濃厚さがしっかり生きてます。
でもって、これまたカラメルが濃厚なのですよ~
常温保存が可能でかなり長いこと持つのもすてきです。

カロリー高そう~とか思わないこともないですが、幸せにひたれます。


烏骨鶏友の会
↑烏鶏庵がやってるところです。

今食べ終わって、至福のときです。
は~ぁ

COOK HOUSEのクリームパン

2005-11-15 11:41:50 | ■食べる
昨日買ったクリームパンを朝ごはんにしました。本当はメープルスコーンとかを買いたかったのですが、キャッチコピー?にやられました。


人気NO.1
とろとろカスタード
食べるときはご注意ください

とかなんとか書いてあるんですよ(正確に覚えてませんが)。

「食べるときはご注意ください?!」
えっ、そんなにトロトロなの?!

カスタードクリーム好きの私です。
クリームパン大好きです。
既に籠にはプリンが入ってます(なぜか食べてみたくなったから)。
それでも!

・・・負けました。くぅぅ

というわけで今朝を楽しみにしてました。
どんなやねん!

ぱくついたクリームパンの中身
とろとろもトロトロ。しかもクリームの量が半端じゃない。
ぱくついたら、押し出されて出てきちゃうんです…
(だから最初は手でちぎるのが正解です)
こ、これはクリームパンっていうか、シュークリームのパンバージョンなのでは??

バニラビーンズの黒いつぶつぶ。
おそらくこっちも生クリームが結構入っているのでは?と想像します。
でないとこんなにとろとろにならないでしょっ。

最後の最後までクリーム
見よ!
この最後の最後までクリームが存在するたっぷり感!
シュークリームよりクリーム多いと思ってしまいました。
まるでデザートです。朝からたっぷり…☆

カスタードクリーム好きは絶対ヤラれます。必至!

パン生地は普通。
というか、パン生地味わう余裕ないくらい薄いです。
でもそれでも、カスタードに負けちゃうんだな。

今イチオシかもしれません、このクリームパン…
うぅ、久々に(一年ぶりくらい?)入ったらクリームパンがこんなに変わってるなんて! 侮れません…

---
COOK HOUSE
このキャッチコピーはなんばEAST店だけかもしれません
未確認です