goo blog サービス終了のお知らせ 

hafsiaDiary

関西から大分に嫁に来てはや七年が過ぎ、三児の母になりました。ただいまおうち新築に向けて頑張ってマス

COOK HOUSEのプリン

2005-11-14 21:31:52 | ■食べる
パン屋さんのプリンって、特に特色がなかったりふぅんっていうのが多いんですが、これはヒットでした。

表面はぴっちりしていて、トロトロ感を見せず、
つつくとぷるりんとします。

スプーンをいれて掬い上げると、既にスプーンから落ちそうになってます!!

まろやかなトロトロさ。
うん、合格!
生クリームが多めな気がします。

カラメルも苦くなく、適度にマッチ。
というか、これはカラメルと絡めたほうがオイシイです♪

しかも150g、ボリューム満点です

--
COOK HOUSE
私はなんばウォークEAST店に行きました。

キッチン丸山

2005-11-04 23:13:41 | ■食べる
レストラン丸山、とか、キッチン丸山って書いてあるんだけど、結局どっち?なお店ですが、とり天元祖といわれるお店のうちのひとつです。
夜はこちらでいただきました。

大分名物・とり天。

ふっくら~がおいしいんです。
ここのは見た目、はっきりいって唐揚げです。何がどう違うのか、うまく説明できません。
とりあえず、お肉はピンク色してやわらかく、酢醤油+からしで食べるとひきしまっていいかんじ。
お肉はとってもジューシーなんです。
アツアツで、一気に口に入れるとはふはふ言うことになります。
で、お互い顔を見合わせて笑ってしまう。

このお店、他にもメニューはあるんですが、私たちがいる間、注文は全てとり天で、味噌汁かスープが選べるんですが、一人を除いてみんな味噌汁を注文してました。
お昼とかなら他の注文もあるのかしら(常連いそうだし)。

また他のお店でも食べてみたいです。
店によってかなり違う印象のあるとり天。
でも、おいしい……(鶏好き♪)

久々に食べて満足しました。

とり天のお店

ローゲンマイヤーのクリームパン

2005-10-20 22:12:51 | ■食べる
本日、おばあさまのお見舞いに行こうと近鉄百貨店に寄ったんですが、そこで惹かれて買ってしまいました。
私はクリームパン好きです!!
(最近、プリンとクリームパン好きを自覚したのです私。あ、メロンパンも好きです♪)

無添加パンのお店らしいです、ローゲンマイヤー。
なんかの金賞をとったらしいのは、お店に書いてあったんですが、ちゃんと読んでません。
一個126円でした。
そして、芦屋のパン屋さんだってこと。
芦屋はカフェもケーキ屋さんもパン屋さんも、おいしいところが多い激戦区なわけですよ。

とりあえず、クリームパン好きなら買っとけ!ってかんじです。
このパンいつ食べるの?と思いながら買って、
晩ご飯を作りながら食べました(だっておなか空いてたんだもん)。もちろん、食べる前に写真を撮るのを忘れずに~~

真ん中を割るときのふっくら感。
いかにもクリームがたっぷりつまってます!という感触と、そして、パンがやわらかいのがよーく分かる。
これ、しあわせ♪

中を覗くと、薄目の黄色いカスタード色。そしてつぶつぶのバニラビーンズ!
あ~
見てるだけで早く口に入れた~い!!

写真はたったの一枚撮っただけで、おもむろに口の中へ…
ぱくりっ

ふにゃぁぁぁ やっぱりやわらかーい
甘さが適度。甘すぎないし、とろりとしたクリームです。
パン記事はぱさぱさしすぎず、もっちりしてるわけじゃなく、この生地はわりと食べやすい生地です。
靫公園のタケウチみたいなブリオッシュ生地より、やっぱり私はこの「ふつー」のパン生地タイプのクリームパンが好き♪

とりあえず、好きなタイプのクリームパンだったので、じっくり味わうことなく、ぱくぱくいっちゃいました(^^;
これではレポートできませーん
おなかがやたら空いてるときにレポートするもんじゃないですね……

また食べたいパンです。
メロンパン好きでもある私は、ここのメロンパンもちょっと気になったり。
でも、外側の生地は、見た目そんなに固そうでもなかったけど。
気になるなぁ……

あ、気になるといえば、ローソンのメロンパンも今気になってるんですけどね~

インドタイガー

2005-10-06 21:30:49 | ■食べる
今日のお昼は外食でした。最近イタリアンづいていたので、ふと見つけたインド料理屋に入ってみました。
いかにもカレーばっかしっぽいお店の看板だったんで
「こういうところ、当たりはずれきびしいよなぁ」と思ったんですが
とりあえず、おなかすいてたので入りました。
(ランチ790円だったし、まぁ、いっか)

本日のランチのカレーは、
サグワラとかいうホウレン草のカレーだそう。
ホウレン草カレーは好き。うんうん。
チーズがあるとなお好きだけど、文句は言わない。

具が、チキン・マトン・ポーク・ベジタブルから選べた。
さすが、ビーフは選ばせてくれない。ヒンドゥーのお国柄ですから。
私はマトン好きなので、迷わずマトン。
そして、Aセットがナン、Bセットがライス、Cセットがナンとライス(どれも値段同じ)だったので、これも迷わずナン。ナンもチャパティも大好きです。
辛さはどうなさいますか?ときかれ、「無難なのは中辛だと思いますが」とか言われたので、無難がいやだったから一番辛いのにしてみました。

私が入ったとき、誰もいなかったので
店内
でも、客はあとからあとからすぐ来ましたが。

でてきたお皿は、ナンがでかかった。
すっごいもちもち。
カレー自体はそんなに熱くない。
じゃあ食べるなら今だ今!
というわけで、私はひたすらナンをちぎり、カレーをすくい、食べ
ナンをちぎり、味わい、カレーをすくい
マトンをつかもうとしたけど、とってもつかみにくく、諦めてフォークでさして食べました……(ちょっと敗北感)

カレーは確かに油たっぷりだったんですが、しっかり味があっておいしかったです。
でも、「どこが辛いの?」
やっぱり日本人向きの味なの?
それか、ここのシェフがそんなに辛くない地域出身とか?
隣のおじさん、そんなに水のみますか?
確かに私のおなかは「辛いのきたーー!」って叫んでうごうごいってるんですが、私の口は平気で次から次へと食べてました。
だって、ナンがおいしぃんだもん。
もっちりもちもちがいいかんじ。

サラダはまぁよくある普通のキャベツとコーンとかので、ドレッシングもちょっと和風っぽい気がしました。

ところで、しっかり食べきって、満足して。
たべきった空の皿
きれーさっぱり♪

おいしくいただきました~

ところで、ナンが気に入ったので、レジにて
「ここって、カードはないんですか?」
と訊いたら
私は
「ここって、(お店情報の)カードは(置いて)ないんですか?」
と訊いたつもりだったんですが、
どうも私が略した部分を
「ここって、(クレジット)カードは(扱って)ないんですか?」
と聞いたらしく
「えー、ここに(書いてあるように)VISAとか、マスターとか…」
と言われました。
「そうじゃなくて、お店のカードですよ。すぐ忘れちゃうから~」
と言ったんですが、それでもやっぱり、お店提供のクレジットカードのことと思われてたのかな~
「ないです」と言われてしまいました。

お店のカード=名刺?、置いてないですかね。

そういえば、インド、
デリーとアグラだったら、アグラの方が辛いそうです。
でも、私が「辛い!!」と思ったアグラの味よりもっと辛いのが南の方にあって、それはアグラの人でも辛くて食べられないと、知人のお父さんが言ってました。

今日のシェフはどこの人だったのかな~

-------------
インドタイガー
大阪市北区東天満1-10-12 天満LDビルB1
06-6881-2121
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:00
(南森町・大阪天満宮駅)

copineのプリン。

2005-10-02 20:54:19 | ■食べる
阪神優勝セールでcopine(コピーヌ)で買ったプリンです(10/2)。
いつもこの前を通るとき、ここの「極楽プリン」に定評があるので是非是非食べてみようと思ってたんですが、大体売り切れてるんですよ、私が買いたいときって。
この日は極楽プリンもあったんですが、「優勝セール」の文字と、「105円」という値段と、このカラフルさに惹かれて、こっちを買ってしまいました。

たしか、名前が「ふりふりプリン」だか「ぷりぷりプリン」だか「ぷるぷるプリン」だったと思うのですが、調べてもヒットしなかったので検索するのを諦めました。

さて~ここのプリンがやわらか系というのは前情報で知っていたのですが
このコはちょっと違う~。

ピーナッツが付いていた!

もちろんかけてみました~~☆

ふりふりの様子

ほんとにぷりぷりしてます♪

色はホワイト系。卵白系?
白いのであっさり系です。
どっちかっていうと淡泊なのね。
でも、バニラビーンズ(写真でも縁につぶつぶが見えてます~)と生クリームがたっぷりで、それがまたいいかんじでした。

ナッツのおかげで食感も楽しめて^^

さて、次は極楽プリンを食べなくちゃ♪


Cannery Row

2005-10-01 23:18:32 | ■食べる
お昼はココで食べました、和歌山市狐島にあるイタリアンです。

ここは、お昼が1300円前後なのですが、各種のスパゲティまたはピザを選ぶと、バイキングで他の副菜と飲み物がバイキングでいただけるのです。
しかもおいしい。ここが肝心。

副菜
色鮮やか!

コーンスープ
冷製のコーンポタージュがおいしかったから何回かおかわりしました♪

でも、なかなかメインがやってこないのよ~
おかげでどかどか副菜とりにいきましたわ

おなかいっぱいになりますーぅ

パスタ
ペペロンチーノもこんなふうにすると豪華!!

あ、私が頼んだのは、トップのピザです。
豚ソーセージがめちゃくちゃジューシーだったのと、ところどころにある胡桃がいい味だしてました。
ふふ~

デザート
デザートは別料金280円。
でも6品くらいの中から3品も選べます。
今月は、ぶどうのゼリーとかぼちゃのタルトがおすすめとか。
かぼちゃのタルトは、くるみが底に入って、ふわふわ生クリームをたっぷり盛りつけた上にシナモンがふってあって、おいしかった~☆
チーズケーキとかも満足満足です!
280円は安いなー。

・・・というわけでやたら食べました。
ふぅ。

---
Cannery Row 和歌山店
和歌山市狐島476-1

丸太町:シーシーズ

2005-09-24 23:39:42 | ■食べる
家にあった京都特集の雑誌を見ながら、彼が食べたい~と言ったので、二条城から割と近いし、帰りに寄ってみました。
近いと言っても20分くらいは歩いたかも??

住所は「丸太町通り七本松東入ル北側」となっていて、七本松通りに面しているのかと思ったら丸太町通りに面していました。
ただし、入り口が入りにくい。
「ここでいいの?」って思ってしまう。

シーシーズ入り口の看板
(影は私と彼のですな、もちろん)
扉が横にちらっと見えているのが分かりますでしょうか。店内の様子は全く分かりません……

ここの店に入ったら、すごくホッとする。
壁に寄せられた木のテーブルの形は、全部不揃い。
畳の椅子に腰掛ける。
味のあるテーブル

テーブルメニューにかかれたケーキのメニューは「これは一例です」となっていて、ショーケースを見に行って決める。
縦長で6角形のショーケースは、くるくると店の片隅で回っている。

私たちの隣(私の位置からだと真向かいに見える)には小学低学年くらいの男の子が一人でケーキを食べていた。
「一人で食べたんか! きれぇに食べたなぁ。すごいな!」
お店のおばあちゃんが感嘆して、いいこいいこしてる。
「ちょっと待ってな。アイスだしてあげよ」
男の子は、本当にきれいにお皿を平らげてしまった。
「あと、お姉ちゃんの分のケーキやな。お勘定は、ほなケーキの分だけもらおか」
と言っておばあちゃんがショーケースの方に行ってしまうと、男の子はメニューを見ながら、これとこれと~と一生懸命計算を始めてる。
すっごくかわいい、愛らしい、微笑ましい。
おばあちゃんが「お姉ちゃんの分。ちゃんと渡してな。またお母さんと来てな」と言ってお見送りすると、男の子はお店の入り口で「おいしかったです」と言ってぺこりをお辞儀した。
「そうか、よかった」
おばあちゃんが笑って手を振る。
今時いなさそうな礼儀正しい男の子。
ほっこり昔の光景、みたいな。切り取られた、でも確かにある日常? そんな空間。

雑誌で「ケーキはどれもビッグサイズ」と紹介されていたけど、本当に大きい。
トップのシュークリーム見て!
デザートスプーンが見えますか?
私の拳よりおっきいんですよ!

彼がこのシュークリームが食べたい!って言ったから来たにもかかわらず、私が先に注文してしまったから、彼はチョコレートシフォンを頼みました。
どっちもしっかり甘い。
シュークリームのカスタードは生クリームがたっぷりでとろっとろ!
でも、あま~い。
甘さ控えめケーキばっかり最近食べてたかな。
でもくどい甘さじゃないよ。紅茶や珈琲があればいいかんじ。
(でも待ってる時間もなかったので飲み物ナシ)

ケーキはどれも600円・650円(+税金)でした。
私たちが座っている間に、テイクアウトしていった家族が1組、飲食していたのが3組くらい? テーブルは5つくらいなのに、結構繁盛してた。
これもおばあちゃんのなせるわざ?

おばあちゃんとおばちゃんの飾らない京都弁が心地いい、なんとも素敵なお店でした。


シュハリ:KYOUEN店

2005-09-24 23:23:01 | ■食べる
京都三条まで行きました。

京は三条の大臣どのにかかえられたる一寸法師
法師法師とお気に入り
姫のお供で清水へ♪

京都三条ときくと、まず思い出すのはコレですかねぇ……

今日の目的地は二条城でございます。
で、お目当ては特別公開の本丸。
3時入場が最後なのに、電車に乗ったのが12時回ってましたから、お昼は大急ぎで食べねばなりません~~
三条の駅で降りたことがなかったので、見るもの全てが珍しく楽しい!!
とりあえず、時間がないので近場のKYOUENという食べ物屋さんがいっぱい入った庭園つきの建物(建物群ってかんじ)~へ。
キレイです、中庭、青空と緑の芝生が映えてる!
とりあえず時間がなくても一周して全ての店をチェックし、最初のお店に入ろうとしたら列が出来ていたので、列を避けて、今日はシュハリというお店に入ってみました。

店内へはいると、ショーウィンドウに並べられたケーキたちが目をひきます。
うひゃー、この和三盆のショートケーキ、おいしそう♪
抹茶ロールとか他にも色々あったけど、和三盆のショートが一番素敵~
"いちごのショートケーキは(いちごのハズレが多いから)好きじゃない"、とかいう彼氏までもが「おいしそう~」に同意。
でもでも、時間がないので(デザートはゆっくり食べたいからね)諦めました。

で、私はパスタコース、彼はメインディッシュコースで。
ケーキ付にもできたけど、パスです! これに、サラダとフランスパン(おかわり自由)とドリンクが付いて一人945円。ちなみにセットに選べるケーキの中に、件の和三盆ショートは入ってなかった…。
本日のパスタはツナとホウレン草だったんだけど、ホウレン草がなくなったらしく、水菜に代わりました~と言われたので、パスタコースにしてみました。
なんとなく水菜といわれて食べたくなった…(最近食べてなかったから)。

もう、すっごくオリーブオイルが利いてて、塩胡椒がしっかり主張してて、おそらく特に変わった味付けはしてないと思うのに、おいしかった。
シンプル・イズ・ベストってやつですか。

シュハリのメインディッシュ

彼はメインのソースが気に入ったので、パンをおかわりして、お皿をキレイに片づけてました♪ おいしいソースがあると、やっぱりパンはおかわりしたくなる。
私もオリーブオイルのソースにつけてパンを食べました。

ホットコーヒーを頼んだ彼は、コーヒーはちょっとイマイチだった、と言っていたけど、全体的に味に満足してた模様。
濃厚でソースがおいしかった~

っていうか、ケーキが食べたかった。ここ、系列がいろいろあるみたいで、大阪は堀江にも出してる見たいだから、今度見つけたら食べてみよう。

----
シュハリ 六甘
京都 三条駅をあがってすぐ、KYOUEN内。


北新地:ア・フリーク

2005-09-13 22:34:01 | ■食べる
大阪で「北新地でディナー」といったら、高級感が漂います。
私はこの日「今日は新地でイタリアンなの♪」と言って会社を出ました。
かなりむふふ☆です。

大きなスポンサーがついてただろ?、ですって?
いえいえ。
じゃあここ一番!のデート?
いえいえ、仕事帰りにデートだなんてあり得ません。

今日は、ぐるなびのモニターで半額だったんですよ♪
なんて素敵な響き。

こんなチャンスはあんまりないので、お友達を誘っていってきました。
女性限定!だったので、女友達です。男友達がうらやましがってましたが無視です、無視!

今日のお店は、北新地のイタリアン:ア・フリークです。

かなりの飲み物メニューにくらくらしたので、オススメから選んでみました。
二人とも白のスパークリングワイン。
名前忘れました……

料理もたくさんあって迷ったので、とりあえず3500円のコースにしてみました。いくら半額だからって、高い方のコースなんてできませーん。
コースだったらメインを候補が絞られるので選びやすいです。

ワインとスティッククラッカーをつつきながら、歓談……

まずは、本日の前菜……
本日の前菜
モロッコたこにトマトソース、鯛のカルパッチョ、ミニタマネギのマリネ風?
ボーイさん(なんと呼べばいいの?)の声が小さくてちょっと分からなかったです。

友達はホタテのホワイトソースを。
ホタテのホワイトソース。フェットチーネ?

私はリコッタチーズとホウレン草のラビオリにしてみました。
ラビオリ…♪
リコッタチーズとホウレン草のラビオリ
比べると、ちょっと少なく感じてしまう悲しき一般人……

友達が「だしが利いてる~♪」と声を弾ませてます。ホタテの味がしっかり、濃厚なパスタです。
ラビオリは、ホウレン草のピューレかな? でもしっとりしたものが中に詰まってます。リコッタチーズがとろけて、ちょっと濃いめの塩味がマッチ。
こ、これは量とかの問題じゃないです。適量じゃないかな……

フォカッチャが出てきました。
ほっかほっかのあっつあつ!
オリーブオイルをつけて食べるのがおいし~☆(オリーブオイル大好き)
友達はパスタのソースをからめ……

メインはお魚。
私はイトヨリ鯛のトマトソース…
イトヨリ鯛のトマトソース

ここにもオリーブオイルがきいてます。地中海料理はやっぱり多いですよね♪
洋ものは、魚の骨が取り除かれてるから食べやすくて好き♪(下手だから)

さてーさてー、デザートどうしますか?
本日のデザート、結構いっぱいあります。
「2種類からお選びください」だって。
えー、迷いますよそれは~。
友達が「さつまいもパイとチーズケーキ」。
私は「マンゴーのムースと……うーん、ティラミスかパンナコッタか……
 でもどっちもやわやわ系やんね?」
「え。私はどっちもかたいものやけど…」
「じゃ、やわやわ系でいいや。ティラミスで♪」

出てきたお皿は、やはりきれいにデコレーションされてました。
「僕がしたんですけど、どうですか?」
と訊かれました。
お、挑戦中ですか?
なかなかキレイですよ~

わくわく♪
スプーンで一口~~

ティラミス、もんのすごく「やわやわ」でした!
ティラミスって、イマイチなのってチーズの味ばっかりたつからあんまり選ばないんですが(コンビニなんかじゃ絶対買わない)
おいしーんん!(スプーンくわえちゃってます)
ココアがた~っぷりかかってて、しあわせな味がします。

マンゴーもものすごいマンゴー主張味でおいしかったんですが、ティラミスの感動には負けたので、ここではあえて書かないことにします。

ゆっくりしあわせな時間を堪能した私たちの前へ、
余韻に浸る間もなく……

「アンケート用紙」が!!

えー、せめてもうちょい後にもってきてほしかったなぁ
余韻なし。
がっかり……

そのあとB4で3枚にわたるアンケートを書きました。みっちりね。
○付けて、コメント書いて~

は~、おいしかった。堪能しました。
私たちでちょうどいい量だったから、男の人だとあのコースは少ないかな?

コース料理×2+グラスワイン×5÷2=5200円でした。

はー、お値打ちでした。

-----
ア・フリーク
(モニター半額は9月末まで! 「モニターで」と言ってぐるなびで予約してください)

〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-2-7 パーマリィ・イン2F
TEL:06-6341-2640

りくろーおじさんのとろーりプリン

2005-09-03 23:17:27 | ■食べる
今日のプリンは「りくろーおじさん」です。
いつものごとく、難波のりくろーおじさんの前には長蛇の列ができてました。

ここは、チーズケーキが有名なお店で、テイクアウトしかできません(この上の喫茶店で、チーズケーキだけは食べることが可能)。
ここのチーズケーキは、すごくふんわりしていて、底にレーズンがちりばめられているのが特徴。重くなくて軽いんです。
しかも1ホール500円(ホール売りしかしてません)なので、友達と同居していた学生の頃、二人で半分してよく食べたものです。安いしーおいしいしー。
手みやげとしてもお金かからなくて素敵なのですよ☆

ところが、なんと!
私ってばここのプリンを食べた記憶がなかったんです!
まるごとバナナケーキは食べたことがあったのに! まるごといちごケーキも食べたことがあったのに(どっちも500円)!

というわけで、焼きたてチーズケーキ用と、さめたチーズケーキまたはその他の洋菓子用の2列にできている列の片方に並びました。
もちろん、チーズケーキは買わないので、その他の列へ。
周りが「チーズケーキ3つ」とか「チーズケーキ1つと冷めたの2つ」とか「チーズケーキ2つにプリン3つ入りを2つ」とか頼んでいる中、
「プリン1個♪」と人差し指を立てて頼んだ私。
列に何分か並んでそれだけです……

さて、プリンです(お値段158円税込)。
るるるる~
プラスチックの容器をぱかっと開けると、
バニラビーンズのつぶつぶがかわいー、すてきー♪
さっそくいただきまーす



お味は、なんか、安心して食べれる味。
際だった特徴があるわけじゃない。
牛乳のなめらかさが、舌にとても心地よい。
これはプラスチックの容器の壁にぴったりついてくれるくらいの「しっかり系」。
色も見た目も、標準。
ホームメイドっぽい感じ?
だから、「安心して食べれる味」っていう感想になるのかな?

そりゃ、市販のぷっ☆んプリンみたいにあまーいことはなくて、
わりと適度な甘さ。でも舌にしっかり残る味。
この間のみかん卵のプリンに比べちゃうともちろん爽やかさはない。
でもしっくりしっとり。
お値段お手頃。
甘さ控えめっていうものではないので、大量には食べられないけど、なつかしいかんじのプリンでした。
生クリームとか卵ー!というより、一番主張してるのは牛乳かな?という感じでした。

おいしくいただきました~

--
りくろーおじさんの店 ナンバ本店
※サイトを見てもプリンは載ってなかった。なーぜ~

ル・シュクレのみかんたまごと石鎚の名水プリン

2005-08-28 23:48:04 | ■食べる
と、いうわけで、本日のプリン二個目、です。
一個目は「赤プリン」でした。

二個目は、私の目についた、「みかんたまごと石鎚の名水プリン」です。
みかんたまご? なんですかそれは。
(※なにやら、有機栽培のみかん農園の無視駆除に離されてる鶏さんの卵らしい)

一個目が350円だったので、二個目は250円くらいのを狙ってたんですが、私の目が吸い付いて離れないので、結局一個380円のコレになりました。
うぅ、ちょっとお高い……

さて、開封しまーす。
さっきのがちょっと赤かったのに対し、こちらは色白さんです。
しかもとろとろじゃなくてしっかり系。がっしりしてるわけじゃないので、瓶に接してる辺りがぷるぷる震えてます。いい感じにやわらかさを残したしっかりさです。

あーもうたまらなくなって、スプーンをするっとさします。
すくい上げると、ほら、しっかりしてますでしょ~


一口口に含むと、……あまい。
いや、甘すぎるというんじゃなくて、甘さが際だったのはきっと最後に食べた苦いカラメルのせいなんでしょうが、
爽やかな甘さなんですー!
マイナスイオン水使用とかで、口当たりがひじょーになめらか。いくらでもいけそうなくらい爽やかなんです。
そして、お口の中ではみごとにとろけてくれました。
あー、おいしーぃ。

カラメルは、主張しない控えめな存在で、プリン本体にも色がくっきり付く訳じゃなくさらさら。
こちらのプリンも無添加で、さわやかな甘さを堪能しました。
ふぅ。

この二つの組み合わせもよかったです。両方まずまずの「当たり」でした。

ああ。でも。でも、でも。
明日も食べるつもりで二つ買ってきたのにーぃ!
くすん。それだけは残念です。


---
ル・シュクレ
愛媛県今治市大新田4-2-17
代表作?:なめとろチーズ

めんちゃんこ亭 赤プリン

2005-08-28 23:24:33 | ■食べる
プリンが食べたかったんです!
それで、なんばパークスで開催中のプリン博覧会へ行って来ました。自転車飛ばして。
しかも朝から行けばいいのにゴロゴロしていたので、夕方です。
去年だったら絶対売り切れてる頃です。

…でも、まだまだいっぱいありました♪

なんばパークスのラーメンテーマパーク・麺だらけは、それほど人の入りがいいわけじゃないみたいで、去年くらいからイベントをやってくれてます。
チーズケーキとかもやってくれてましたが、私はプリン博覧会しかまだ行ってません(^^;

この「めんちゃんこ亭 赤プリン」は、去年のイベントでの人気No.1だったとかで、とりあえず購入してみました。
めんちゃんこ亭というのは、どうも、麺だらけにあるラーメン屋さんの名前っぽいです。

一個350円!

そういえば、私、レジのところで、「パークスのポイント溜まるんですよね?」と確認して、パークスポイントもたまる「なんばシティカード」を出したつもりだったんですが、店員さん、一瞬とまって「一括でよろしいですか?」っていってくれたときにもカードに一瞥もせず「ええ」とか応答してたせいで、実は別のカードを出してたことに気づきませんでした……。店員さんもびっくりして止まってる暇あったら「パークスポイントは、これでは溜まりませんが」とかなんとか言ってくれたらよかったのに! おかげでちょっと損した気分……。こんな小さい額なら現金で払うよ、普通なら!

閑話休題。

有料の保冷剤を断ったので、自転車を飛ばして(揺れないように~)さっさとおうちに帰って、さぁ、やっと食べられますよ。一昨日からプリンが食べたかったのー!

というわけで、プリンです。

赤卵を使っているから、じゃないと思いますがほんのり赤みが差してます。ちょっと写真じゃわかりにくいですね。

スプーンを入れると、とろとろです!
生クリームたっぷりという感じです。
お口に入れるととろけるようです。舌触りがなめらか。
甘さも適度でおいしー。
香料も何も使っていないので、匂いのせいで舌がおかしくなることもなく(去年試したのはそんなのばっかりだった)、卵の濃厚さが分かるってものです。

うー。
スプーンをくわえながら唸ってしまいました。

そうそう、カラメルは~

これがまた、赤みを帯びたプリンにしっかりくっきり色づいておいしそうです。

…と思ったんですが、ちょっと苦かった。微妙にバラバラ? うーん、これは残念かも。

……食べ終わって、スプーンを口にくわえ気味に、
んー、もう一個食べれるかも。

(え、いくんですか?……)

というわけで、続く。

重亭

2005-08-20 20:22:27 | ■食べる
うちのおばあさまが唯一お肉を食べる店。
それが重亭。
珍しくおいしいハンバーグだったら食べれると主張するので、探して行ってみたのが始まり。お気に召したので、以降、他のどんな洋食屋さんにも行ってくれない。一軒あったら十分らしい(--;

ともあれ、ここのハンバーグステーキはおっきい。
デミグラスソースを使ったたれも、こくがあっておいしい。
うちのおばあさまは、このハンバーグのミニとコロッケの盛り合わせをいつも頼む。
小さいサイズのハンバーグは、食べ慣れない祖母にとっては適度な大きさらしい。

この日は重亭のオムライスが食べたい!というので、やって来た。
先週、盆のお参りにやってきた家族を連れてきたらしいんだけど、そのとき他の人が食べていたオムライスがおいしそうで気になったらしい。



ここのオムライスはとってもシンプル。中身はケチャップライスで、具はそれほど多くない。鶏肉とタマネギと…。
でもシンプルさがいい。食べやすくてくどくなくて、卵はほどよくやわらかい。

私は、食べたことがあったので、ハヤシライスを頼んでみた。
私の好みからすると、タマネギがもう少しくてっとしてる方が好きなんだけど。
ちょっと甘めのハヤシのソース。
グリンピースまでまだ歯ごたえがあって…
ごはんはバターライスとかじゃなく、ふつうの筈だけど、ソースが甘いせいか、違う味に思えてしまう。
でもしっとりしてて、好きな味。

食べながら、隣へ運ばれていくハンバーグステーキに目がいく…
うー、次きたらハンバーグにしよう。

重亭は、池波正太郎氏が通ったことで有名。

---
重亭
大阪府大阪市中央区難波3-1-30
(精華小学校跡の斜め向かい)

オムライスもハヤシライスも共に800円

ご馳走家 箸の音(HASHI NO NE)

2005-08-16 20:35:03 | ■食べる
箸の音弁当 1000円 一日25食限定。

今日曇ってるし、会社には誰もいないし、ぶらついてきたって大丈夫だろうといつも行かない辺りをぶらぶらしていて、見つけたのがコレ。

表のメニューにはそれしか書いてなかった。
お昼のランチタイムにですよ? 25食しか提供しないわけです、よっぽど自信のあるお店なんだなぁ、と思って、通り過ぎようとした足を止めて入ってしまいました。

カウンター(6人くらい座れる)と、テーブルが数個並んでいたのかな。厨房には3人くらい人が見えた。
厨房のど真ん中にはお重が積まれてあって、残りが10とちょっとくらいあった。
ウロウロしてから来たから12時過ぎていたはず。きっとここがこんなに空いているのは盆で休みのところが多いからなんでしょう。とすると私はラッキー☆

「お一人様ー、カウンターへどうぞ~」
言われて座る。
冷えたお茶と冷たいおしぼりがすぐ出てきた。
個人的にはあったかい方がよかったけど、まぁ、気にしない。
夏だし。

蓋をされた状態で席に届くなり、るんるん♪と見える状態にしてカメラを構える。構えるそばから(うわー、おいしそ~)と心が言っている。



カメラはもはやどうでもよくなって二枚でさっさと鞄の中へ。
お箸を割って、サクサク感を訴えていた天ぷらさんへ。これ何ー?何ー? ぱくり。
……コーンでした♪
あまいー、ぷちぷちいってるー、おいしーぃ。
かき揚げコーンって意外にいけるー、うひぃ~
最初の一口目でにんまりトロけてしまいました。

一口目でやられてしまうと、次は?次は?と凄く気になって、お箸は止まらなくなります。
煮物です!って感じの紅葉型の麩をぱくり。
冷たい。
あ…ぁ、柚子ー。すごい、柚子がさわやかー☆
えっ、じゃあ他のも他のも? 小芋さんは? ……柚子~、いやん、やわらかいぃ

はっ、ダメです。他のも食べましょう、じゃあお刺身。わー、いかにもトロトロなサーモンです。わさびわさび…ぱくり。……期待を裏切ってくれません。むちゃトロ! 甘いです。

なんか嬉しくなって、じゃこ山椒ののったご飯を。おじゃこがおいしーん
あっ、天ぷらのサクサク感がなくならないうちに次を……

・・・そんなこと言いながら次々口に入れていってたんですが、途中で
ハタと気づいて、「これはメモせねば!」と思ったので、以下そのメモ。


コーンのてんぷら
ししとう、えびのすりみと大葉の蓮根はさみあげ
ふ、さといも、ひろうす(やわらかっ)、かぼちゃのにもの、うすあじひやこいゆずがきいてる
うなぎのかばやき、
ごーやのおひたしかつおぶし
とろとろサーモンとはまちの刺身
じゃこサンショウがけごはん、
そうめん三葉わかめいりみそしる
肉団子とえびのふくめ煮、松葉にさした黒豆、酢れんこん(すっぱさひかえめ)、だし巻き
しいたけ昆布、しばづけぎゅうり(おっきい)


なんか所々変換とかおかしいかもしれないですが、それは無視。

一番の感動は、とりあえず、コーンのかき揚げ。
二番目はやっぱり冷たい煮物。薄味でやわらかくって柚子の香りと味が利いてるの。
三番目はごはんかな、じゃこ山椒のお味がよいから、ふわっと香り立つ匂いもいいかんじ。
四番目はゴーヤのおひたしかな。ゴーヤのにがーぁいのをうまく調理してあって、苦すぎずに爽やかな味わいになって、鰹節とつゆがよく合ってました。
黒豆も酢蓮根も、ゴーヤにしたって、へたすると全部が個性を主張しまくってギスギスしそうなんだけど、酸っぱすぎず、甘すぎず、苦すぎず、調和されてた感じ。

たっぷり満足しました。ごちそうさまでした。

----
箸の音(HASHI NO NE)
大阪市北区天神橋2-1-59 サノビル1F
(大阪天満宮の東隣)
定休日:日祝
ランチタイム:月~金 11:30~14:00


糖朝のマンゴープリン

2005-08-13 23:54:01 | ■食べる
糖朝 sweet dinasty の看板を見てから気になってたんです。
walkerplusからこの夏おすすめのスイーツ!とかで紹介もされていたし、
調べてみたら、香港に本店があるお店だそうで…
んで、日本では高島屋が請け負ってるみたい。東京でも名古屋でも大阪でも、高島屋に入ってます。

でもいつ見てもものすごい行列で、とてもじゃないけど店内に足を踏み入れることはできなさそう。

今日は午後から墓参りに行くのに、お土産を買っていこうと思って、ふと思い出したんです。
そうだ、糖朝でマンゴープリンを買っていこう!

ところがです、行く先の叔父の家族は5人、でもマンゴープリンのお値段、税込630円! ひょえ~~!
6つも買うと3780円! ……無理です、買えません。
でも食べたい!
というわけで、叔父の家に電話をして
「今何人いる? マンゴープリンを人数分だけ買っていこうと思って」
「叔母ちゃんおるから3人分でええで」
……1890円なり。

目的地に着くなり、叔父は言った。
「電話かけてきてよかったで。おまえがくるっていうから、帰りにマンゴープリン3つ買ってくる、って(叔母が)言ってたとこやったんや」
それはナイスタイミング!
「他のやつらのこと考えてない、数字も中身も一緒!」
と叔父が言う。
(あとでこの話を祖母にしたら、電話してなかったら余分の3つを他の子供らが食べられたんちゃうんか?と言われた……うう、そのとおりだ)

で、ヘルパーにちょこっとでかけていた叔母が帰ってくると
我々3人で堪能!
(墓参りはそれまでにすませて…)

まず箱を開け……
「いやん、これハートやん、かわい~☆」
と叔母。
「写真撮りたいからお皿お皿~、うまく出るかな~?」
お皿の真ん中に載せるのが難しい形をしてる………
えいっ
3つめにして成功~♪

アールグレイフラワーで紅茶を作って、氷をたっぷり。
スプーンをハートに入れる。
ミルキーなプリン、ってかんじ。
舌に載せると、すごくなめらかな舌触り。
プリン好きの私にはこの舌触りはすごく重要。
ミルキーっていう点も重要。
色味がまた、プリンっぽい。
マンゴーのオレンジ色が強くなくて。

味に関して言うと、
果肉に酸味は感じられるけど、強くなくて甘みの方がある。
ほどよいミルクの甘さがあるから酸味が強くなくて正解かも。
入っている果実は小さすぎず、食感を楽しめるくらいの大きさはある
ちょっと上品にまとめられてるって感じ?

とりあえず、私たちは一口目から「あー、おいしー」と言ったまま
しずかーに口に含みながら食べ、食べ
「これ、子供ら(私の従妹たち)には内緒やな…」

630円、しっかり堪能しましたわよ~~
でももはや、なんかイイことでもない限りこの値段は奮発できません……
今回はまぁ、金曜の試験合格した祝い、ってことで…。

--
参考URL
すきすきまんごぷりん
アジアンスイーツがアツイ夏![グルメウォーカー]
冷たーいアジアンデザート[アサヒ・わいわい関西]

私が行ったのは、
大阪市中央区難波5-1-5 大阪高島屋西館B1ルームインブルーム
めちゃ混んでるから、テイクアウトにしないなら、朝10:30から並ぶのがよろしいかと…