こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

思春期講座

2015年11月25日 | 平成27年度(2015年度)
本日、聖隷クリストファー大学の先生方を講師としてお迎えし、 思春期講座を行いました。

お悩み相談番組を模した講義や、職員によるロールプレイによって、 自分の心と身体について、深く知ることが出来ました。
これから大人になるみなさんには、コミュニケーション力を身につけ、 自分も相手も大切にする気持ちを忘れずにいてほしいです。


一人一人にいい声かけデー&資源物回収

2015年11月11日 | 平成27年度(2015年度)
本日は「一人一人にいい声かけデー」と称して八幡中学校区で健全育成会会長さんやPTA役員さん、学校職員、東小、船越小の代表児童があいさつ運動を行いました。

正門や北門を中心に、生徒の通学路などに立ち、生徒や地域の方たちとあいさつを交わしました。

また、今週は資源物回収週間です。整備委員会が中心となって活動しています。ぜひ、家にある雑紙やアルミ缶を持ってきましょう。ご協力お願いします。


学芸発表会展示の部

2015年11月06日 | 平成27年度(2015年度)
本日、学芸発表会展示の部を行いました。

美術の作品や社会科の自由研究、家庭科のレポートなどの作品を展示しました。
平日ではありましたが、学校公開日ということもあり、多くの保護者の方々が、授業参観や展示見学のために足を運んでくださいました。

本当にありがとうございました。



三校合同研修会

2015年11月04日 | 平成27年度(2015年度)

本日、船越小と東小の先生方を招き、三校合同研修を行いました。

2年3組の社会の授業では、日本が近代化していくことのメリットを老中・阿部正弘になりきって大名たちを説得する方法を考えました。
大きく分けて5つのグループで討論が行われ、各集団ごと活発な話し合いが展開されました。



まとめもホワイトボートを使い、視覚的に訴える指導法によって生徒たちの理解を深めました。
発表時は、グループの代表者が大名たちを説得しようと熱弁を繰り広げました。



その後、授業参観した内容を踏まえ、今後の授業改善について話し合いました。
今後も、コミュニケーション能力を高めることが出来るグループ学習を目指していきたいと思います。

三校合同研修会

2015年11月04日 | 平成27年度(2015年度)
本日、船越小と東小の先生方を招き、三校合同研修を行いました。

2年3組の社会の授業では、日本が近代化していくことのメリットを老中・阿部正弘になりきって大名たちを説得する方法を考えました。
大きく分けて5つのグループで討論が行われ、各集団ごと活発な話し合いが展開されました。

まとめもホワイトボートを使い、視覚的に訴える指導法によって生徒たちの理解を深めました。
発表時は、グループの代表者が大名たちを説得しようと熱弁を繰り広げました。



その後、授業参観した内容を踏まえ、今後の授業改善について話し合いました。
今後も、コミュニケーション能力を高めることが出来るグループ学習を目指していきたいと思います。