こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

野外活動

2014年09月22日 | 平成26年度(2014年度)
2日目は炊飯活動でカレーを作りました。火を起こしたり、材料を切ったり、こげつかないようにかきまぜたり・・・・・・みんなで協力して活動できました。
水の量の調整が難しく、スープカレーができあがった班もあったようですが、苦労して作ったカレーはやっぱりおいしい!!



2日間の活動で、自然の偉大さを感じ、仲間の絆を深めることができました。
続く学芸発表会で、団結した歌声を聴くのが楽しみです。
この日まで、企画・運営に力を尽くしてくれた実行委員のみなさん、お疲れさまでした。

2年生の野外活動

2014年09月21日 | 平成26年度(2014年度)
2年生が野外活動に行ってきました。今年の活動場所は、世界遺産にも登録された富士山です。

初日は御殿場口から双子山を目指すコースで登山に挑戦しました。生徒たちは慣れない砂地の登り坂に苦戦をしながらも、互いに声を掛け合い、歩を進めました。
目的地でもある双子山は弟山と兄山の二つの山からできており、その中でも兄山の大きさには圧倒されました。
はいつくばりながら登山を終えた生徒たちの満足そうな顔が印象的です。





初日の夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイアが行われました。
火の神から火を託される厳粛な場面、スタンツで大いに盛り上がる場面とメリハリのある活動になりました。
各学級で練習を重ねたスタンツは、どれも学級の特色が出た面白みのあるものでした。










抱っこでギュ!

2014年09月20日 | 平成26年度(2014年度)
本日、本校の3年生は「パパママ体験」を行いました。

事前に命の授業をしていただき命の尊さを実感したり、事前準備のために全員で大掃除をしたりしてきて、いよいよ赤ちゃんを迎える日となりました。
小さい赤ちゃんに触れる機会が少ないという中学生のみなさん…最初は緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解けて笑顔になっていました。

ボランティア「ふわっと」の皆さんに教えていただいた手遊びや、つみき遊びをして触れ合いました。 みんな笑顔いっぱいで、それぞれが赤ちゃんと優しい気持ちをもって関わっているようでした。
とてもよい雰囲気の中、生徒は今一度命の大切さを実感したのではないでしょうか。
赤ちゃんのお母さんから出産や毎日の赤ちゃんの成長の話をきいて、将来のことを考えた生徒も多くいたようです。





出前授業

2014年09月18日 | 平成26年度(2014年度)
本日、八幡中学校に浜松市内の私立高校の先生方がいらっしゃいました。
生徒たちは最初、緊張している様子でしたが、高校の先生方の楽しい授業に笑顔で臨んでいました。
授業の内容は「実験」「礼儀作法」「学科の説明」などでした。いつもとは違った雰囲気で授業を受けることができました。