こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

学芸発表会

2013年10月31日 | 平成25年度(2013年度)
10月30日(水)、本校体育館において「一音入魂 ~響け!届!この想い~」というスローガンの下、学芸発表会が行われました。

午前の部では、英語の暗唱や理科自由研究、各学年の総合的な学習、自主発表、6・7組と1年生の合唱などが披露されました。
午後の部では、2,3年生の合唱が行われました。

英語の暗唱では、「ストーリーをいかにわかりやすく伝えるか」ということをポイントに堂々と発表することができました。

理科自由研究では、「DNA」に関する実験の様子や考察、今後の展望などを発表しました。

総合的な学習の発表では、日常の学習の成果を学校、学年の代表として、立派に発表できました。

自主発表では、バレエ、ヴァイオリン演奏、空手の型など学校外での活動の成果を発表しました。
普段の学校生活では見ることのできない友達の一面を見ることができ、見ている側の生徒も驚いている様子でした。

6,7組と1年生の合唱は、元気がよく、きれいなハーモニーが奏でられていました。
2年生の合唱は、昨年の経験を生かし、堂々とした姿勢で真剣に歌うことができました。
3年生の合唱、中学校生活最後にかける思いがどのクラスもとても強く、また詩情をしっかりと理解し、美しいハーモニーの中にある気迫や情熱が感じられ、甲乙つけがたい合唱でした。八幡中の良い伝統をしっかりと引き継ぎ、最上級生としてふさわしい歌声や合唱に対する姿勢を後輩生徒に見せることができました。


駅伝部 壮行会

2013年10月25日 | 平成25年度(2013年度)
本日、朝の生徒集会にて、駅伝部壮行会が行われました。



まずはじめに、牧野周三 駅伝総監督から選手の紹介がありました。
続いて、選手代表 井口巧己さんが「昨年度より順位を上げたい。一生懸命走ってきます。」と決意を述べました。
その後、全校を代表して4人の生徒が前に立ち、全校生徒によるエールと応援歌で選手を激励しました。
校長先生からは「駅伝は日本が生んだ素晴らしい競技です。その競技に携われることに誇りを持って、全力で走ってきてください。そして、駅伝は学校全体を上げての取り組みです。ぜひ、八幡中の代表として頑張ってきてほしい。」と話をしてくれました。

PTA奉仕作業

2013年10月23日 | 平成25年度(2013年度)
小雨の降る中でしたが、147名の保護者様に御参加いただきました。たくさんの御参加ありがとうございました。親子で協力しながら、ペンキ塗りやトイレの尿石落としなど、普段の清掃では行き届かないところまで清掃し、学校中を美しくすることができました。今後も、子どもたちが元気に過ごせる学校の環境づくりに努めていきます。引き続き、保護者の皆様にはPTA活動に御協力よろしくお願いします。


3年生 高校出前授業

2013年10月17日 | 平成25年度(2013年度)
10月11日(金)本校3年生は「総合的な学習の時間」に、高等学校の先生方をお招きして出前授業をしていただきました。




私立高校3校、公立実業高校2校に来ていただき、物理や化学、工業などの授業をしていただきました。
中学の授業では学ぶことのできない高校の学習内容に、生徒たちは興味津々な様子でした。
事後の感想では、「高校の勉強はおもしろそう。」「中学の知識がないとついていけないから、より一層勉強をがんばる。」「何事にも興味を持って生活していくことは大事なことだ。」などと書かれ、それぞれの進路決定のきっかけになった様子でした。

伊熊旬子先生の合唱指導

2013年10月16日 | 平成25年度(2013年度)
今月26日(金)に本校で行われる学芸発表会に向けて、朝、昼、放課後と校舎から歌声が聞こえ、合唱に対する思いの高まりとクラスのまとまりを日々感じます。

今年度は浜松少年少女合唱団をはじめ、広く御活躍されている伊熊旬子先生に御指導していただくことになりました。
はじめは緊張した顔つきで練習に取り組んでいた生徒たちでしたが、徐々に伊熊先生の空気感に引き込まれ、みるみる歌声と雰囲気が変わっていくのが分かりました。