こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

2学期始業式

2015年08月31日 | 平成27年度(2015年度)
本日から2学期が始まりました。

みなさん、充実した夏休みを過ごすことはできましたか?

2学期も、勉強や部活動、学校行事など、精一杯取り組みましょう!


さて本日、東海地震に備え、避難訓練を行いました。

今年は、地区ごとに集団下校をしました。

いざという時にも、今日のように落ち着いて避難しましょう。


陸上部 東海大会

2015年08月11日 | 平成27年度(2015年度)
8月10日(月)に三重県の伊勢陸上競技場において、東海中学校陸上競技選手権大会が開催され、3年生の齋藤大翼くんが男子砲丸投げに出場しました。

八幡中陸上部から東海大会出場はここ数年なく、八幡中の名を背負って一生懸命競技に取り組むことができました。

暑いコンディションの中、記録との勝負の難しさに苦しみながらの競技になりました。競技が終わり、悔しそうな表情でしたが、次への課題を見つけることができました。


夏季校内研修

2015年08月10日 | 平成27年度(2015年度)
10日(月)に教職員の夏季校内研修が行われました。

今回の研修では、学年集団で分かれ、各学年の1学期の反省(主に学習面や生徒指導面)をしました。また、2学期以降の各学年の行事や学校行事についても話し合いました。
続いて、教科ごとに分かれ1学期末にとった「学習に関するアンケート」の結果をもとに、今後の授業改善や生徒理解について考えました。2学期以降の授業の進め方や教材・教具の工夫についても話し合いました。



午後は、「一人一人が認め合い、高め合える生徒の育成 ~発達支援教育の理念を根幹に据えた、授業改善と生徒理解~」という今年度の研修主題のもと、各学年の生徒たちの日ごろの学校生活の様子から気がついた表れを出し合い、その子のためにどういった関わり方の工夫があるのか、個々のニーズに応じた支援について話し合いました。
アドバイザーとして、東小・船越小・本校のスクールカウンセラー、ルピロ、ダダ、基礎屋の先生方をお招きして、全体会を開き意見交換をしました。



学校・家庭・外部機関(医療・福祉)との連携がとても大切で、何気ないことでも気になったことは情報交換をするべきであるという意見が出ました。
その子の将来を見据えて、どんな支援が必要なのか、じっくり考えることができ、とても有意義な研修会となりました。