こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

駅伝壮行会

2012年10月27日 | 平成24年度(2012年度)
浜松地区駅伝大会のメンバーが決まり、26日(金)に駅伝壮行会が行われました。
男子9名女子8名のエントリーメンバーの他に、大会当日までともに走り、声を掛け合って記録更新を目指すメンバーがあと16名います。合計33名が6月から毎日走り続けてきました。お互いに切磋琢磨し合い、駅伝当日に照準を合わせて頑張っています。
学校の代表として、日々練習に励むメンバーに全校生徒・職員が皆でエールを送りました。
駅伝大会は、11月10日(土)に浜松ガーデンパークで行われます。


同窓会総会

2012年10月23日 | 平成24年度(2012年度)
21日(日)、ホテルクラウンパレス浜松にて、「創立65周年記念同窓会総会」が行われました。
長年にわたり、伝統ある八幡中学校の同窓会長を務めた、伊東会長がこの日退任し、久保田新会長が就任しました。
約380人の同窓生が集う中、本校の吹奏楽部が演奏をしました。この日のために校歌を吹奏楽用に編曲し、披露しました。また、懐かしの曲メドレーを演奏すると会場からは手拍子が起こり、楽しそうに演奏に聴き入っていました。
先輩達が築きあげた伝統ある八幡中学校を日本一の学校にするため在校生一同精一杯努力をしたいと考えています。


学芸発表会 午後の部

2012年10月22日 | 平成24年度(2012年度)

19日(金)、アクト中ホールにて学芸発表会が行われました。
午前の部に続き午後の部では、2・3年生の合唱コンクールが行われました。
どのクラスの合唱もすばらしい仕上がりで甲乙つけがたく、アクト中に美しいハーモニーを響かせました。
歌詞の意味や曲想から感じたイメージを強弱や緩急、発音、表情など五感をフルに使って表現することができました。

そして、学芸発表会のすべてが終わりゆく中、静岡県トップの吹奏楽とともに歌い上げた校歌は本当に素晴らしいものでした。
校長先生のお話の中にも「順番を付けるのがとても辛かった。」という言葉がありましたが、全校で歌った校歌は合唱コンクールでの「賞」を超越した一つの見事な作品でした。
生徒、職員、保護者、地域の皆様がアクトに集い「芸術の秋」を堪能しました。
八幡中学校の素晴らしさ、パワーを120%発揮できた一日でした。



学芸発表会 午前の部

2012年10月19日 | 平成24年度(2012年度)
本日、アクト中ホールにて学芸発表会が行われました。
午前中に行われた演示では英語や国語のスピーチ、理科の自由研究、夏休みの夢会議の報告、〆にダンス発表がなされました。どの発表も堂々としていて素晴らしく、保護者や地域の方々が感心されていました。




また、6・7組、1~3年の「総合的な学習」発表ではそれぞれの学年で実施された、福祉体験学習、職場体験学習、京都研修旅行などについて発表されました。用意された映像に合わせて各学年の代表者たちが学習の成果を報告しました。




その後、いよいよ合唱コンクールがスタートしました。コンクールの前の市歌合唱では、浜松市の福市長「家康くん」が登場し、指揮を振り大好評でした。
6・7組、1年生の合唱では、どの集団も気合いがこもった歌声を披露してくれました。曲が終わるたびに保護者席からは、「うまいね」「よく練習されているね」「年々上手になっているね」などの声が聞こえました。


学芸発表会リハーサル

2012年10月17日 | 平成24年度(2012年度)
15日(月)の放課後に学芸発表会の総合的な学習発表のリハーサルを行いました。
どの学年も細かな事前準備ができておりスムーズなリハーサルとなりました。
総合的な学習の時間の活動内容が充実していることがうかがえました。
当日は、一層素晴らしい発表になると思います。

当日のプログラムが配布されましたので御紹介いたします。

平成24年度 学芸発表会 プログラム

午前の部
<オープニング> 
1 オープニングセレモニー 【9:30】
 ① 開会宣言
 ② 副実行委員長あいさつ
 ③ 校長先生の話
 ④ 会場使用上の注意

2 演示1 【9:40】
 ① 英語スピーチ (木村瞭子)
 ② 国語弁論 (松井凌我)

3 総合的な学習発表 【10:00】
 ① 6・7組
 ② 1年
 ③ 2年
 ④ 3年

4 演示2 【10:40】
 ① 理科自由研究 (富田楓)
 ② 浜松市夢会議報告 (杉山和輝)
 ③ ダンス (増田汐里)

5 合唱コンクール 【11:15】
 ① 6・7組
 ② 1年生の部

午後の部

6 合唱コンクール 【12:45】

 ① 2年生の部
 ② 3年生の部

7 吹奏楽部演奏 【14:10】

 ♪鳳凰
 ♪となりのトトロ
 ♪情熱大陸 

8 エンディングセレモニー 【14:30】
 ① 指導講評(下村先生)
 ② 結果発表
 ③ 表彰式
 ④ 校長先生の話
 ⑤ 実行委員長の話
 ⑥ 校歌斉唱
 ⑦ 閉会宣言