こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

いじめ撲滅キャンペーン⑤

2014年11月28日 | 平成26年度(2014年度)
いじめ撲滅キャンペーンも今日で終わりです。

放送を利用してエンディングが行われました。保体委員長からは「相手がいやだと感じればそれはいじめであると思いました。ですが、よい人間関係を築くことができていれば、いじめは少なくなるとも感じます。」とありました。

最後に広報委員で募集、選考を行った「いじめ撲滅ステッカー」を全員に配布し、いじめ撲滅の気持ちが薄れないように、確認をしました。


いじめ撲滅キャンペーン④

2014年11月27日 | 平成26年度(2014年度)
朝のワークも今日が最終です。昨日は「もしものときのヘルプカード」を作成し、困ったときにどうすればよいか、意見を出し合いました。

今日は放送を聞きながらどんな言い方をしたら、相手を傷つけないか考える「コミュニケーションSOS」が行われました。3種類のワークは保体委員が集計します。どんな意見があったのか、みてください。


いじめ撲滅キャンペーン①

2014年11月21日 | 平成26年度(2014年度)
「いじめ撲滅キャンペーン」が始まりました。生徒集会ではそのオープニングを行いました。

その中で保体委員から7月に行った生活実態調査のいじめに関する項目について発表がありました。

八幡中でもいじめといわれる行動が報告されています。いじめについて本気で考えることができるよう1週間を通して様々な企画を考えています。

この機会にいじめと向き合い、いじめを撲滅できるよう、学校全体で取り組みたいと保体委員長から話がありました。





5時間目の学活ではいじめについてブレインストーミングが行われました。

「いじめとはなにか」1人1人でじっくり考えた後、グループになって、意見をまとめます。

「いじめる意図は」「原因は」「いじめられる側の気持ち、いじめる側の気持ち」いろんな意見をうまくまとめていきます。

最後にクラス全体で意見をまとめ、各学級の「いじめ撲滅宣言」を作りました。