こんにちは、八幡中学校です!

浜松市立八幡中学校のブログへようこそ!生き生きとした八中生の様子をお伝えします♪

3年生 出前授業

2013年04月11日 | 平成25年度(2013年度)
3年生は、来週の17日~19日に行われる修学旅行の事前学習として、静岡新聞社から講師の方をお招きし、出前授業を受けました。
昨年の春に職場見学で静岡新聞社を訪れていたため、今回の出前授業でさらにメディアについての考えを深めることができました。

今回の授業の内容は、「新聞ができるまで」「新聞の役割」「新聞記者やカメラマンの仕事内容」「記事を書く時や取材する時、写真を撮る時のポイントや注意点」などを教えてもらいました。



質疑応答の時間では、「記事かできるまでの時間」や「広告の秘密」などについて質問し、新聞記者の方から直接答えをいただいていました。生徒たちは身近なメディアである新聞の詳細を知り、納得したり驚いたりしていました。



「その記事を通して、何を伝えたいのか」「伝えたいものは大きく表現することが大切」というアドバイスを最後にいただきました。

今回の授業を修学旅行当日の体験活動や訪問先での取材、また修学旅行後の研修レポートの作成に生かしてほしいと思います。


防災訓練

2013年04月10日 | 平成25年度(2013年度)
本年度初めての防災訓練が行われました。
今回は、東海地震を想定した訓練で、担任の先生の指示で避難経路からグラウンドへ避難しました。
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」でお馴染みの「お・は・し・も」を実践することができました。

グラウンドでの人員点呼が終了した後、防災担当の先生、そして校長先生からのお話をいただきました。

続いて、津波の危険性を想定し、校舎最上階へ避難しました。教頭先生の指示通り、順序良く素早い行動が取れました。
津波を回避できたという想定で、体育館へ移り、地区別の下校班に分かれ、第2避難地の場所や経路の確認、名簿の記載の確認を行い、本日の訓練は終了しました。

複雑な動きにも静かに落ち着いて対応をすることができました。釜石の小中学生たちが命を守ることができたのは、日ごろの訓練があったからこそです。

いざという時にも今回のような行動がとれれば、全員の命が救われます。



対面式

2013年04月09日 | 平成25年度(2013年度)
新1年生と新2・3年生が初めて顔を合わせる「対面式」が行われました。

八幡中学校の1年間を写真やイラストを用いたスライドで紹介した後、生徒会メンバーによる「八幡戦隊 ポッポマン」が登場し、生徒会のメンバーが中心となった劇で八幡中学校の一日を全校に披露しました。内容は、朝の登校、朝読書、授業、給食、昼休み、清掃、部活動を分かりやすく紹介したものでした。



クイズを交えながらの劇だったので、1年生だけでなく、2・3年生も楽しみながら、八幡中学校の生活を学ぶことができました。



1年生代表の言葉では、「中学校のことをたくさん教えてください。」と、落ち着いて述べることができました。

続いて、今年度のスポーツ祭での縦割り集団の色決めを3年生の各クラスの団長が行いました。
今年度は1組が青、2組が赤、3組が黄、4組が緑に決まりました。



学年の枠を越えて協力し、盛り上がることができる、そんな八幡中学校を全員で作っていきましょう。

入学式

2013年04月06日 | 平成25年度(2013年度)
4月5日(金)、晴天に恵まれ入学式が行われました。新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。

本年度は162名の生徒が八幡中学校の新しい仲間に加わりました。
一人一人学級担任から呼名されたときは「はい!」と、元気な声で返事ができていました。

校長先生は「夢を持つことは大切。その夢に向かう努力はもっと大切である。」という話をイチロー選手の小学生の頃の作文を例に出してしてくださいました。
また、子を思う親の思いについても触れられました。
その話にじっと耳を傾け、まっすぐ校長先生を見つめる新入生の姿勢は立派なものでした。

新入生代表の誓いの言葉では「部活動がとても楽しみです。部活動を通して、自分の心と体を鍛えたいです。また、学習内容は難しくなるだろうけど、頑張ってやっていきたいです。」と、堂々と決意を述べてくれました。
これから始まる中学校生活、夢と希望がいっぱのスタートです。新入生の活躍を期待しています。


始業式

2013年04月04日 | 平成25年度(2013年度)
平成25年度の新任式、始業式が行われました。
新校長の小山晴久先生をはじめ、11名の先生方が生徒たちと顔を合わせました。職員を代表して江間清久教諭が「八幡中で皆さんと一緒に生活ができてとても幸せです。頑張っていきましょう。」とあいさつを述べました。




また、生徒会副会長の中井さんは八幡中を紹介し、「先生方と一緒により良い八幡中を作っていきたいと思います。」と、歓迎の言葉を述べました。



続いて、始業式では、校長先生から代表生徒が教科書を授与され、新年度の決意を各学年の代表生徒が述べました。それぞれ学年が上がり、堂々と今年度の決意表明ができました。