日記

ひとりごと

遺伝子が違うのかな。

2020-12-29 19:51:12 | Weblog

五木寛之の寄稿文と佐藤優のエッセイをスクラップした。見事な文章で、これからゆっくりとヘッドホンをつけて、聴きながら、読んでいこうと思う。目の疲れを補助するのにこれが一番いい、そして楽チンだ。この方法は水鳥川先生が教室で行っていたのを真似したものである、真似るすなわち学ぶことである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大掃除

2020-12-16 15:23:31 | Weblog

朝日新聞の投書欄(声)に今、私のやっていること、思っていること、そっくりがあったので引用させてもらった。しかも年齢が同い年、たまりません。来年は経費の安いシルバー人材センターに頼んでみようかと思っている。

■今年が最後? 障子の張り替え

 無職 鳴海正和(茨城県 83)

 11月も後半、晴天で日差しの暖かい日に、2年ぶりに障子の張り替えをしようと思い立った。この日はとりあえず2階の4枚にターゲットを絞った。

 私が障子を車庫の空きスペースに下ろして、水洗いをして乾かした。午後は室内で妻と2人で障子の張り替えをした。ああでもない、こうでもないと言い合うのをパワーに変換しながら、日が暮れるまで。前回の同じ作業に比べて倍の時間がかかった。それだけ年を取った証拠だ。やる気はあっても体がついていかない。思い通りの出来栄えではないが、精いっぱいやった。我慢しなくてはならない。

 そして2人で思った。これまで外注したことはなかったが、次回からは、たとえ経費がかかっても専門家に任せよう、と。今までは何の苦労もなくやれた作業が、いくらがんばってもできなくなった歯がゆさが悔しい。けれど、「加齢なるが故」とあきらめようとしている2人がここにいる。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの始まりか 2

2020-12-06 20:13:03 | Weblog

土曜日、ゴミ出しは中止、物井は午後、11時半に出発、早苗はいつもの土曜日の朝の週一回の掃除が始まっている、午後5時過ぎに帰宅、その間、昼食は早苗一人、夕食の準備も水道の異状なく進んでいた。「土曜日は異常なし」。

土曜日の真夜中、1時半ごろ小用で目が覚めたら郁夫が締め切って夜食中、邪魔をしないで小用を足して一旦就寝、三時半過ぎまた小用で目が覚めた、チンでウーロン茶を温め、3分湯沸しで紅茶を作る、従って水は使っていない、郁夫の茶碗なども洗ってはいない。

日曜日の朝、8時45分ごろ目が覚めた、外に干す私の洗濯物もそのままに、早苗は鍵もかけないで教会に出かけたみたい、補聴器を外しているので声を掛けられてもわからない、外へ出ているのかなと思ったがしばらくして、出かけたのだなとわかり、不用心だなと思いながら洗濯を干した、しばらくして何となくスマホを見ると「水道の水が勢いよく飛び出すから気を付けて」のメール有り、ひねってみると水の勢いがすごく、朝ご飯なんか調理できない、蛇口の先端を調べた、何か部品が足りない、網の中を調べたら固いものあり、部品が見つかった、それをいろんな方向から入れてセットしてみたが直らない、水道工事屋に電話をした。 

その部品は直径よりやや小さめのもので、一人で外枠から飛び出すなんて絶対できない、土曜日の晩から日曜日の朝、早苗が気が付くまでの間に何か起こったとしか考えられない、夜中に食事をした郁夫は何も無かったと云っている、前述したように私もいじくってはいない。 

水道屋の修理が始まった、見積り45000円が先輩を応援に呼んで5時頃終了したとき、請求額は何と12万円になっていた。耳が不自由な私がまた馬鹿にされたよう。今後、余計なことは禁物!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品の修理が、12万円になった

2020-12-06 18:25:27 | Weblog

台所水道蛇口の修理が、4~5千円で済むかと思ったところ、工事がどんどん膨らんでいって12万円となった。シロアリ業者と同じ手口にひっかかった。これも私の難聴が馬鹿にされて、認知症と思われたか、実際、何を云っているか分からないのでウンウンと言っていたのが災いのもと、悔しい!ノートパソコンを買ったつもりであきらめよう、ノクラ電気で安いテレビを買うつもりがあきらめた。自分が悪いのだから・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドホン

2020-12-01 19:22:42 | Weblog

テレビ、テレビの映画などすべて字幕入りで観ている、というか読んでいる。目が疲れる。新聞記事もヘッドホンで聴きながら読むと少しは楽になるだろうと、just pdf 4 [データ変換]というアプリで、既にpdf 化した記事を更にワードに変換し、ワードの「音声化して読み上げる」機能でヘッドホンをして目で追いながら、聴いていた。しかしワード化しても、シッチャカメッチャカだ。使えたものではない、だけど一生懸命に修正してほぼ使える状態にしたが、有料でアプリを買ったのでしょうがない。

ところが突然 micro edge がデスクトップにアップされ、そこには”音声で読み上げる”機能があるじゃぁないですか!使ってみたら全然楽です、音声変換もバッチリ、なんの修正手続きもいらない OK!

朝日新聞の「秋得キャンペーン」に参加して、月500円はこの際安いとばかり飛びつき、できなかった有料記事もバンバン、スクラップをしてヘッドホンで楽しんでいる、前述の有料アプリは残念だけど、こういうこともあるよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする