研修に出ていた3年生が、昨日から学校での授業に合流しました
育成牧場での研修でさらにたくましくなってきたように感じます
今日は久々に学校での騎乗
しばらくは来月行われる
「JRA競馬学校厩務員課程」
の試験に備え、基本馬術と筆記試験対策の授業が中心になります
ずっと調教騎乗の研修をしてきた彼らも、すんなりと乗馬姿勢で馬を誘導していきます
しばらくウォーミングアップをした後、
障害の練習も
久しぶりの乗馬にもかかわらず、しっかりと障害に馬を向け、誘導してきていました
これからしばらくは、学校でしっかりと厩務員課程の試験に向けて、最後の確認作業、更なるレベルアップを図っていきます
残りの学校生活、くいの無いように頑張ってくださいね
↓もクリックお願いしますね
千葉の学生たちは、移動日で、社台スタリオンステーションを見学していましたが、北海道の学生はいつも通りレッスンや作業を行っています
(地面がゆがんで見えるのは、特殊なレンズを使っているので、実際に馬場は平らですよ)
1年生の騎乗もかなり安定感が増してきました
こうして学生を回りに集めて地面に図を書いて細かい説明をしたり、詳細な指示をしたりもします
2年生はしっかりと厩舎の作業を行ってから騎乗になります
騎乗は毎日の積み重ね。
いきなり、ジョッキーのように乗ることは出来ませんが、日々の練習の中で上手に出来たこと、思い通りにならなかったことを次の日にすぐに修正できたり、さらに上達させることも出来るのです。
↓もクリックお願いします
卒業生の黒羽根君からうれしい報告がありました
今週の日曜日阪神12Rで担当馬が出走するそうです。
9月1日付けで栗東トレーニングセンターの厩務員として出発した黒羽根君も早速のパドックに登場!
もし見かけるチャンスがあったら応援してあげてくださいね