goo blog サービス終了のお知らせ 

馬の学校便り by専修学校 優駿学園

日本で唯一の馬の専修学校 優駿学園の
ニュースです。

ばんえい競馬見学ツアー

2011-11-21 | 学校の様子

千葉からの研修生徒と一緒に、帯広で開催されている

 「ばんえい競馬」 

の見学に行ってきました

せっかく北海道まで来たので休みの日を利用して、みんなでお出かけ

まずは新冠のサラブレット銀座で



優駿スタリオンステーションでオグリキャップの銅像と一緒に

その後は浦河を経由して・・・

約4時間かけ帯広まで移動
みんな車の中で、北海道の大きさを実感していたのではないでしょうか。

朝早く出て、お昼には帯広競馬場に到着!

 

まずはどんな風にレースが行われるのか、みんな興味津々

       

世界で一番大きな馬が、一斉にレースを進めていく様子に、みんな興奮気味でした

そして、普段立ち入ることが出来ない、装鞍所などのエリアを見学できる、バックヤードツアーにも参加してきました

     

どんな道具を装着しているのか、どのようにレースの公平性を保っているのか、
また、レースに使うソリをどのように運搬しているのか、ソリはどのくらいの重さがあるのか
厩務員がコース脇をレースしている馬と一緒に歩いていく理由は?等々
ただ外から眺めているだけではわからなかったことも、様々な説明をしてくれました

その他にも引退したばんえいの馬が来場者のお相手をしてくれていたので、みんなで記念撮影


口を伸ばして構ってよって

この日のメインレースは「ばんえいオークス」
ばんえい競馬でも重賞レースでは誘導馬が出てきます



先ほどみんなと一緒に記念撮影してくれたリッキー君に、牝馬の女王を決めるレースらしく、女性騎手が騎乗して、競走馬を誘導していました

世界でも、唯一ここでしか開催されていないばんえい競馬を生で観戦して、同じ馬を扱う人としてみんなの目にはどのように映ったのでしょうか。



人気ブログランキングに参加中!
↓のバナーもクリックお願いします

人気ブログランキングへ


ホッカイドウ競馬 最終日の楽しみ

2011-11-21 | 学校の様子

ここ、門別競馬場ではホッカイドウ競馬最終日に、騎手との交流会が開催されます。

 

昨年も参加させていただきましたが、今年も参加してきましたよ

普段は馬の上でしか見ることが出来ない、騎手たちを目の前に、最終レース終了後も残っていたファンの方々と、お話をしたり、一緒に写真を撮ってもらったり、サインをもらったり・・・



それだけではなく、競馬場のすぐそばにあるケーキ屋さん

パティスリー パサパ」さんからはケーキの提供もあり、みんなでケーキをいただきながら、騎手の方々と交流できるんです

普段から競馬場で誘導馬に乗せていただいていますが、学生たちも一緒に参加して、騎手の方々にサインをいただいたり、写真を撮ってもらったりしていました。



今年からジョッキーとしてデビューした下村ジョッキーと
一緒に写っているM君はメアドをゲットしたとかしていないとか・・・(笑)



1年生のときに門別競馬場の厩舎で研修をさせていただいた、T君、K君と
その厩舎所属の服部ジョッキー



ホッカイドウ競馬でやっぱりこの声は忘れられない
実況を担当している古川さんと

私も2年前に、ホッカイドウ競馬中継の際にはお世話になりました(笑)

普段はなかなか交流できない・・・
そんな競馬サークルの方々との交流で、学生たちも目を輝かせていました


人気ブログランキング参加中!
↓のバナーもクリックしてくださいね

人気ブログランキングへ


ホッカイドウ競馬 最終日

2011-11-18 | 学校の様子

昨日で今年のホッカイドウ競馬の全日程が終了しました。

  

今年も誘導馬に騎乗させていただく機会をいただけたこと、大変嬉しく思っています。

  

学生が誘導馬に騎乗していく中でジョッキーの方々にも様々なご迷惑をお掛けしたことと思いますが、暖かい目で見守っていただき、何とか怪我もなくこの80日の日程を終えることが出来てほっとしております。
 
  

最終日の誘導馬騎乗は昨年に引き続き、S君でした

  

今年は昨年に比べて、寒くなるのが遅かったのですが、ここ数日は本当に寒い日が多くなっていました。

そんな中でも、最終日だから
と最終レースの道営記念だけはしっかりとコートを脱ぎ、格好良く締めてくれていました

 

この誘導馬に騎乗する機会をいただき、学生にはいつも「人に見られていること」「見られることを前提とした馬の準備、自分の準備」を何度も伝えてきました。

競走馬を引いて歩くわけではないけれども、自分が騎乗している馬が綺麗なのか、人に見られて恥ずかしくないのか、しっかりと考えることが出来るようになってきたのではないかと、嬉しく思っています。


人気ブログランキング参加中!
↓のバナーもクリックお願いします。

人気ブログランキングへ


小雪舞う中

2011-11-15 | 学校の様子

北海道には着々と冬の足音が近づいてきています
昨日から道内各地では雪のニュースが

そんな中でも学生は元気いっぱい頑張っています

JRA競馬学校厩務員課程の1次試験が終えた3年生も走路騎乗で気分転換

     



午後からは小雪のちらつく中、1年生も走路へ

 

今日は千葉の学生も北海道の学生とともに、走路へ・・・

     

最初から上手には出来ないものですが、これからもゆっくりと回数を重ねながら、来春からの校外実習に向けて、しっかりと練習を積み重ねていきます
これからますます寒くなっていきます

しっかりと自分の体のケアをすることもこれから社会に出て、仕事をしていく上でもとても大事なことです

学校にいる間に少しでも、生活リズムを作って、風邪を引きにくい体質を作っていって欲しいと思います

人気ブログランキング参加中!

↓のバナーもクリックしてくださいね

人気ブログランキングへ


厩務員試験

2011-11-09 | 学校の様子

明日はついにJRA競馬学校厩務員過程の1次試験の日です

3年生も受験しますが、学校での勉強の成果が発揮されると良いですね

みんながこの学校に来るきっかけにもなった、競馬の厩務員

  

3年間、しっかりと自分の目標に向かって努力してきた成果が発揮されることを期待しています

   

人気ブログランキングに参加中!!
↓もクリックお願いします

人気ブログランキングへ


3級試験を実施しました

2011-11-05 | 学校の様子

先日3級試験を実施しました



最初は全体でウォーミングアップ

その後、一人ずつ馬場に入り、経路を回っていきます

 

1年生H君
緊張した面持ちでしたが、姿勢もしっかりと気にしながら経路を回ってきていました

 

M君
緊張気味に力んでしまいましたが、しっかりと出来ていました

 

F君
練習で横木を通れず苦戦していましたが、しっかり本番では出来ていました

 

Tさん
練習では失敗もたくさんしましたが、本番では見事に修正してきました

 

2年生S君
騎乗経験が1年生より長いだけあり、余裕を持って堂々と騎乗していました


人気ブログランキング参加中!!
下のバナーもクリックしてくださいね

人気ブログランキングへ


3級試験に向けて・・・

2011-10-28 | 学校の様子

1年生が3級試験に向けての練習を始めました

  

最初はみんなでウォーミングアップをして・・・

そこからは一人ずつ経路を回っていきます
初めて行う経路を回ってくるという練習に、緊張した面持ちの1年生

     

それでも何とかぐるりと経路の雰囲気をつかめたようです

今後はもう少し精度を高めていきながら、一つ一つのことを確認して経路を周回できるように練習あるのみ

今日は体調不良で乗れなかったF君は手入れをしながらレッスンの様子、経路を周回する時の注意事項に聞き耳を立てていました



 

こちらではプライベートレッスンも



乗馬クラブへの就職を視野に入れている2年生には学校の馬の調整をお願いしていました
自分なりに馬と向き合いながら馬のコンディションを整えて、1年生でも良い状態で騎乗できるように調整してくれていました

各自が各自のレベルに合わせて、騎乗プログラムを考えレッスンが行われたり、騎乗馬が割り振られていきます

時には凹むことを言われることも
それでも、各自反省をしながら夢に向かって前進していきます

人気ブログランキングに参加中!
↓のバナーをクリックしてくださいね

人気ブログランキングへ


新しい研修生

2011-10-28 | 学校の様子

昨日から新しい千葉からの研修生を向かえ、北海道での実習がスタートしました

  

最初は厩舎の清掃から
千葉ではおがくずを厩舎に敷き詰めて、馬房を作っていますが、北海道では麦稈(ワラ)を用いています

千葉ではやり慣れている厩舎の掃除も、ワラを使った厩舎での作業はやっぱりちょっと勝手が違うみたいで、戸惑うことも多いようです

使ったことが無い道具に悪戦苦闘しながら、北海道の学生に、手順を教えてもらいます
まだまだ牧場では麦稈を使っているところも多いので、ここで研修して麦稈の作業に慣れていればきっと今後の研修、就職には役に立つはず

北海道の学生は・・・

     

3年生は目前に迫った厩務員試験に向けて、しっかりと騎乗の練習を行ったり、座学では試験対策の勉強を行っています

1・2年生はさらに技術アップを目指し、日々頑張っています

人気ブログランキングに参加中!
ぜひ下のバナーもクリックしてください


人気ブログランキングへ


育成牧場見学

2011-10-24 | 学校の様子

千葉から研修に来ている6名が育成牧場の見学に行ってきました

北海道の学生がお世話になっているベーシカル・コーチング・スクールまで車で

 

厩舎周りや、厩舎の中で作業している様子



1歳馬の馴致の様子を見ることも出来ました

ちょうど牧場に研修に来ている学生の騎乗時間に間に合ったので、その様子も

  

その後は坂路も見学し、そばにあった練習用ゲートに実際に触れてみたりもしてきました



北海道の育成牧場の雰囲気を感じながら、自分たちも早く調教騎乗をしてみたいと思っているように感じました

学校にいる間にしっかりと基本的な練習をして、自分たちが目指していく世界に向かって頑張って欲しいなと思います。

人気ブログランキング参加中!!
↓のバナーをクリックしてください


人気ブログランキングへ


再会

2011-10-22 | 学校の様子

先日、ヨシカツヒーローがもともといた乗馬クラブから、スタッフの方、会員の方が様子を見に来てくれました



本校に来ていただくのはもちろん初めてでしたが、学生たちの活動の様子を見て、こんな素敵な環境で馬の勉強に打ち込めるのは羨ましい
学生さんたちもとてもしっかりと挨拶もしてくれるし、ヨシカツも可愛がってもらっているようで、とても気分良く帰ることが出来ました

と、とても私たちスタッフにはうれしいお言葉を頂戴しました

皆さんがお帰りになるころ、厩舎からひょっこり顔を出し、もう帰るの

って様子のヨシカツと一緒に写真を撮らせて頂きました

人気ブログランキング参加中!!
↓のバナーをクリックしてくれるととてもうれしいです

人気ブログランキングへ


1年生も誘導馬デビュー

2011-10-19 | 学校の様子

今年の4月に入学してきた学生も、半年が経ちました

毎日の騎乗練習では騎乗技術をしっかりと身につけ、安定した騎乗ができるようになってきています

そこで今月から「ホッカイドウ競馬」の誘導馬への騎乗が始まっています


まずはH君

   

続いてTさん

   

そしてF君

   

最後は千葉から研修に来ているI君

  

本校で騎乗を始めてまだわずか半年ですが、どの学生もしっかりと馬をコントロールし、
しっかりと誘導馬に騎乗してくれました


人気ブログランキング参加中!!
下のバナーもクリックしてください


人気ブログランキングへ


動画版UP

2011-10-15 | 学校の様子

先日のレッスンの様子を写真だけではなく、動画でUPしております。

北海道の学生たちがどのようにレッスンを受けているか雰囲気を感じていただければと思います。
今後も随時、動画バージョンをUPしていきたいと考えていますのでお楽しみに!

動画版はこちらからどうぞ


人気ランキングにも参加中!
↓をクリックしてください

人気ブログランキングへ


作業も頑張ってますよ~

2011-10-13 | 学校の様子

千葉の学生も、北海道の学生も毎日の作業を頑張ってくれています

    

久々の快晴なのでしっかりと藁を乾かし、馬房の中で馬が快適に過ごせるようにしていきます

    

作業が終わると騎乗です

みんなでワイワイ話をしながら準備をしていたり、馬を放牧地から連れてきて、鞍をつけていきます

 

午後からは午前中に広げて乾燥させた藁を馬房に敷きなおし、馬が安心して快適に過ごせるように準備していきます

こうして1日の授業は行われていきます

人気ブログランキングに参加中!
↓をクリックお願いしますね

人気ブログランキングへ


久々に1年生も

2011-10-13 | 学校の様子

快晴の中、久々に1年生の騎乗風景を撮影できたので

   

放牧地から自分の騎乗する馬を連れてきて、鞍を準備していきます。

最近は馬を引いて歩く様子にも落ち着きと、貫禄が出てきたように感じられます

  

最近では誘導馬にも騎乗するようになって来ました
誘導馬騎乗の様子はまた後日

  

しっかりと自分のイメージを馬に伝えられるようになってきていますが、まだまだこれからも成長していってくれると思います

人気ブログランキングに参加中!!
下記をクリックお願いします


人気ブログランキングへ