YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

私のCDコレクション

2019-03-21 23:08:10 | Weblog

これ、私のCDコレクション ✨

もちろんCDだから、オーストラリアに来る以前のものばかり。

 

この間、にむ氏とラインで話している時に、

にむ氏から 「岡崎体育」「米津玄師」「あいみょん」

を勧められた。

全然知らない名前ばっかりで、まるで 「浦島花子」😅

ユーチューブで聞いてみたんだけど、、、

なんか肌に(耳に?)合わない 😓

最後に 「ミューシャ」

これは知ってるけど、私には綺麗すぎて、、、😓

 

「 私ってね、日本語の歌、だめなのよー😅

英語みたいに意味のわからない曲は聞き流せるけど、

日本語はわかりすぎて、そりゃないだろー!っていちいち突っ込みたくなっちゃうの(笑)」

って話してて、その時に 👆チェックしたら、

日本人のは 「宮田あやこ」 一枚だけ!でも、これも英語だけどね。

そうだったんだー、私って。

知らなかったー  😅

 

昔、さだまさしにめちゃくちゃハマってて、

もしかして、それを卒業してからはずっと娘達の影響を受けて、

英語の曲ばかりを聴くようになっちゃって、

それに耳が慣れちゃったのかなー?

 

ま、何はともあれ、今一番好きなのは、

キアラの歌う 「this is me 」✨

 

 

 

 

 

 


グーグルミニ

2019-03-20 19:52:53 | Weblog

我が家の物知り博士グーグルミニ  ✨

毎朝、キラが彼女に 「ok グーグル、今日のお天気は?雨は降る?」

って聞いてる (笑)

でもね、この間は、キラがこえをかけたら

「接続が良くないので、仕事ができません」

って言われてた 😓

それから何日か後は、

「何かの調子が悪いので、2、3秒後にやり直してください」

だって 😓

 

これだけ自分の事が言えるんだったら、仕事したら?

って思ったんだけど、、、、😅

 

それで、昔々のコンピュータのことを思い出した!

私が18か19 のピッカピカの銀行員だった頃。

大きな大きなIBMのコンピュータを使っていたのね。

でも、しょっちゅうダウンしてた 😓

その時にね、画面がスクリーンじゃなくて紙にタイプされてたんだけどね、

そこに 『コンピュータ ダウン』 って自ら印字してからダウンしてた。

自分で言えるんだったら、もう少し頑張ってよ!

って思ってた

 

もう一つ、

私、定期預金係だったんだけどね。

コンピュータがした利息計算をソロバンで検算してたよ 😅

 

あ、また一つ、

ダウンしたコンピュータにお客様の通帳を差し込んで、

ソロバンで計算した金額をキーボードでタイプしてた。

コンピュータ = タイプライター  のレベルね 😓

嘘みたいな本当のおはなし  ✌️😅


Hotel Mumbai

2019-03-20 19:05:49 | Weblog

恥ずかしながら、私はなんとなくしか知らなかったんだけど、

2008年に起こったインドの同時多発テロで、

ムンバイのホテルでの様子を実話に基づいて映画にしたものだそうです。

今日は水曜日で、シニアモーニングティームービーの日で、

このシニアの日には、大人しく、優しく、愉快な、シニア向きの映画!

のはずなんだけど、、、

この映画は、ちょっと辛かった 😓

 

そして、見終わっても「どうして、、⁉️  なんで罪のない人達が⁉️」

と、後味が悪い。

『テロ』の意味も、目的も、理由も、、、私にはわからない 💧

 

 


クロックス マーシーワーク

2019-03-19 22:12:55 | Weblog

お気に入りの厨房ぐつ ✨

滑らなくて履きやすい ✨

 

厨房ぐつは普通、白か黒で無地なんだけど、

真っ黒じゃなくて、シルバーのお花が付いてるの❣️

すっごくじょうぶで、もう3年以上履いてる。

でもね、一つだけ残念なな事、靴底のゴムの接着が良くなくて、

三年目に入ってからはよく底が剥がれて、

もう、5回以上瞬間接着剤で直して履いてた。

でもね、もうそれも限界で、靴底のゴムが減って無くなっちゃった 😢

それを予期して

去年日本に行った時に、通販でオーダーして、

同じものを買って来たはず! だったんだけど、、、

帰って来て箱を開けたら、真っ黒だった 😱

でもねー、日本にいる間に気がつけば良かったんだけどねー。

 ま、仕事ぐつなんだから、お花がないくらいね、仕方ないなよね!

と、先週、新しいのを買ってから一年以上頑張ってくれた、

古いいマーシーにさよならして、

新しい真っ黒マーシーを履き始めました。

やっぱり、すっぽり包まれて履きやすい 👍

今度は、底のゴムが剥がれませんように 🙏


雨の恩恵☔️

2019-03-18 23:20:48 | Weblog
私が天気予報にケチを付けてから、
何故か毎日確実にサンダーストームが来てる 😅

お陰でお庭の何もかもが、めっちゃ元気 ❣️
👆ダイアモンドフロストはこれでもか!ってくらいモコモコ ☁️☁️


ゼラニウム。


パセリ、折り鶴蘭。




いちご達には、なぜかきのこが同居。




梨。


アスパラガス、キャベツ、キュウリ、インゲン。


キャベツは玉になり始めてる。


バジルの赤ちゃん❣️

そして、

畑の外の雑草達も!
雨で土が柔らかくなってて 👆こんなに長い根っこが抜けた!

そして、私も、出勤前の30分、水やりから解放されて、
代わりに土いじりをしています ✌️😊

外科医 須磨久善

2019-03-17 22:38:20 | Weblog
海堂尊

私の大好きな 『強くて優しい人』 の見本みたいな、
素敵な外科医のお話。

私ね、人の 『優しい』にはふた通りあると思ってる。
一つは 『強くて優しい』
これは、その人が実際に強いからみんなに優しく出来るのね。
この須磨先生みたいに。

もう一つは 『弱くて優しい』
これはねー、みんなごまかされちゃうんだけどね、
その人自身が弱いから、その弱さを優しさにすり替えて見せてる人。
私の64年の人生経験から行くと、
残念ながら、『弱くて優しい』 の方が断然多い 😅

でも、両方とも表面は同じように 『優しい』 だから、
男女関係なく、ぱっと見じゃ分からない。
そして、お付き合いが進んでいくと、「あれ?」って事があって、さ
「あれあれ?」って、、、
実は優しいんじゃなくて弱い 😓 って事になる。
だからね、みんな自分を磨いてね、自分を強くして、
この見極めの出来る目を育てよう 🙋‍♀️

なんて、偉そうな事言ってる私もまだまだ見極められないのよー😅

あらあら、話が逸れてる逸れてる 😅

では、本の中から、
『決断するときは他人に相談しないと言うのも須磨の流儀だ。
他人への相談とは突き詰めると、
自分の中の結論を肯定してもらいたいだけだ。

ぴったりのアドバイスをもらえば相手のことをすばらしいと思うだけで、
消して決断の補強にはなりえない。
須磨が他人に相談する時、既に決断は済んでいる。
では何を相談するかと言うと、
他の角度から見て欠落がないかどうかチェックしてもらうのだと言う。』

『余計なことをしない。
やり直ししないようー発で決める。
手術の速度を上げる原則はこの2つしかない、と須磨は言う』

『須磨は一例目の時は手術のイメージを持てなかった。
手術は一例の経験があるのとないのとでは事情が異なる。
経験値ゼロであればイメージが持てない。だからこそ須磨は二例目の成功を確信していた。
一例目と二例目の決定的な違い、それは0と1すなわち須磨の経験の有無だ。』

『コンマ1ミリでもアップグレードするにはどうしたらいいか、、、
一番大切な事は、本物を見る事だ。
本物かどうかを見分けるための1つの尺度について妻は明確な言葉で語る。
「自分の心は引き込まれたら、自分にとっての本物です。
普通の人はそうした瞬間を見過ごしてしまう。
本物と出会った瞬間、誰でも、ああ、これかもしれないと思うはず。
自分の感覚を大切にしようと言う気持ちさえあれば、
本物が蓄積されていくはずです」』 👍



カーブサイドコレクション ( 衣類 )

2019-03-16 22:42:22 | Weblog
半年に一度くらい行われると思う、カーブサイドコレクション ✨

今回は、衣類、靴、バッグ等です。
誰がやってるのかは分からないけど、その時になると、
郵便受けの中に 「今度の月曜日にカーブサイドコレクションをします。」
みたいなチラシとそれ用のビニール袋が投函されている。

ナオと私は、お洋服を整理して、
出来た一袋を当日、郵便受けの下に出した。
ら、雨が降ってきた。

うーん、袋一枚じゃ濡れちゃうかも

と、ゴミ袋をもう一枚被せて出しておいた。


仕事から帰ってきたら、ちゃんとなくなってる!

誰が集めて行ってくれるのかな?
何処に持って行って、誰が使ってくれるんだろう?
分からないことだらけだけど、
これっていい考えよね!
私達の着ないお洋服を、誰かがまた着てくれたら、
捨てちゃうよりも全然いいもの 👍

美味しいコーヒー!

2019-03-15 23:17:07 | Weblog
にむ氏が送ってくれたインスタントのドリップコーヒー ✨

日本の喫茶店の香りが優しい❣️
こっちのカフェだっていい香りだし美味しいんだけど、
ほとんどが瞬間抽出のコーヒーマシンで、
ドリップで出してるお店は、、、多分、、、見たことないと思う。
だから、香りも味も強い。

昔、マルティ時代、40代の頃は、このしっかりと強いコーヒーが好きだった。
だから、コーヒーマシンの濃さの調節も私好みにしていた。
豆も深煎り。
へへへ、店長の特権ね ✌️😝

でもねー、もう、しっかりしたコーヒーはカップ一杯飲めない 😓
エスプレッソは別よ!
日本でいう、アメリカンがいい❣️
だから、このドリップコーヒーは有難い。
自分で濃さが調節出来る。

本当に日本って、凄い 😱