要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

昨日のデイサービス

2020-06-23 08:48:15 | 日記

2020/06/22。

6月もあと一週間。
ということは今年も半分が終了。
例年、後半の方が早く過ぎ去るような気がします。
暑い暑いといっている内に秋風が吹き、
ハロウィンだXマスだといっている内に除夜の鐘。
年が明けて18日で満70歳!

そんなことを考えていると
何だか空しくなってきます。

せめて出来ることを毎日、
目いっぱいやるしかないですね。

昨日の午後はデイサービス。
このところマシントレーニングの合間に
左手首に1㎏の重りを付けて自主トレ。
あっという間に3時間が過ぎます。

3時を過ぎるとクールダウンをしながら
バイタルチェック。
前回はかなり派手な赤いTシャツで、
「似合っているね」
などと半分からかわれたような……!?
昨日はおとなしく濃紺で(^-^;

昨日のトレーニングメニューとバイタル。
いつもより血圧が低め。
一喜一憂することでもないのは、
入院時に経験済みです。
何しろ、手術の後は血圧の上が80前後で、
リハビリをしていると60くらいまで下がっていました。
頸椎損傷で首の後ろを切開した後なので、
血圧は「こんなものです」とか。

今は、上が120前後で安定しているのですが
たまにはこんな日(上が100前後)もあります。

午後4時帰宅。
けっこうダメージがあるので、
コーヒーを飲みながらゆっくり読書。
肩の凝らない時代小説を読んでいます。



父の日でした

2020-06-22 08:31:41 | 日記

松阪に嫁いで二児の母の長女と、
同居している次女からの
「父の日」のプレゼント。

中身です。

長女のは宅配便で、次女からは手渡しでした。
宅配便を受け取ったときは
おそろしく軽いのでいったい何が入っているのか
不思議でした。
次女のはズッシリとしていたので
だいたい思い通りのものでした。

ジジイの悪いクセでネットですぐに調べたりして(^-^;
お茶漬けセットはちょっとビックリのお値段!
焼酎もそれなりのお値段でした。

しばらく楽しめそうです。
娘二人に感謝です<m(__)m>


夏至の朝

2020-06-21 08:19:07 | 日記

5:20、朝の散歩に出発。
夏至の朝日が道の右側に。
冬至になると道の左側を照らすようになります。

散歩道のメインストリート。

カミさんの目的地。

野イチゴの収穫です。

私の目的地はもう少し先。
遠くに釈迦ヶ岳、手前の左は尾高山。

イチゴ狩りを終えるとカミさんはさっさと帰路に。

一応散歩のときは保護者が必要な身なので、
どうかとは思うのですが(^-^;

右側の道路ののり面も去年9月の豪雨で崩れていました。
ようやく補修が始まったのですが、
ここに生えていた野イチゴが刈られていました。
カミさんから少々ムッとしたオーラが。

置いてきぼりの私は
散歩道の写真を撮りながら帰路に。

桜の枝のクモの巣。
朝日に照らされて7色に輝いていたのですが、
こうして見てもあまり分かりませんね。
因みに今朝の散歩のお供は、
いつものG7ではなく、RX10M3。

町道から私道に入ったところ。
今日は頭上を撮ってみました。
道はほとんど木の葉で陰になっています。
少々の雨では傘が要らないほど。

木漏れ日が木に当たっています。


道の両側は沢になっているので、
水音と野鳥の声がBGM。
沢を渡る風が冷たいので、夏は天然のクーラー。

5:50、帰宅。
ちょうど30分の朝の散歩でした。

部屋に入るとワンコがテーブルの上にロックオン。

今日の収穫。

カミさんが野イチゴを出しているところでした。
もちろん、この後ワンコのお八つに。

梅雨入り後、雨の日が続いていましたが、
昨日今日と良い天気。
散歩は私にとって大切なリハビリ。
雨も必要なのでしょうが、
こうして晴れの日が続くのは
ありがたいことです。








デイサービス、そして……

2020-06-20 08:31:53 | 日記

2020/06/19。

金曜日ですのでデイサービス。
メニューを一通り済ませて、帰りの車待ち。
いつもは一番目か二番目の車なのですが、
昨日は三番目になっても呼ばれません。

手持無沙汰なので、スマホで自撮りなど。

古希のジジイなのに派手な色(^-^;
カミさんがワークマンプラスで買ってきたものです。
「齢なんだから着るものくらい明るいものにしなさい!」って。

4時過ぎに帰宅。
水曜日に撮ったアジサイのRAW現像。
先日アップしたアジサイの写真は
JPEGで撮ったものをPhoto Scape Xでレタッチしたもの。
DPP4を使うのは初めて。
SonyのRAW現像ソフトに比べると
相当複雑な感じで習熟するのは時間がかかりそうです。

現像途中の二枚。


この日は天気が良すぎて花を撮るには
やや不向きでした。
コントラストが強すぎて露出が難しいのです。
上の二枚のように白い花は特にその傾向があります。

幸か不幸か時間だけは沢山あるので、
YouTubeで勉強しながら
ボチボチ慣れようと思います。



通院リハビリの日

2020-06-19 08:58:26 | 日記
2020/06/17。



水曜日は通院リハビリの日。
朝は9時ごろに出発します。

「豆蔵」さんで湧水汲み。
この日買ったのは豆腐3丁、パン、野菜類。
パンは原料が大豆なので、おからパンとか豆腐パンです。
野菜はちょうど届いたばかりで箱から出しているところでした。
朝採りのトウモロコシを5本、他。
この買い物が後で!?……。

カミさんが水を汲んでいる間、私は写真を。
午後から「万葉の里公園」へアジサイを撮りに行く予定でしたので
持って出たカメラはデジイチ。
車から出すのも面倒なのでスマホでパチリ。
中央は御在所岳。
秋空のようですね。
このときは午後から真夏の暑さになるなんて
思いもしていませんでした。

次に寄ったのは菰野町図書館。
入ってすぐ右にはギャラリーがあって、
写真展や絵画展などをやってくれるのですが、
新型コロナウイルスの影響でそちらは休館のまま。

月遅れのアサヒカメラと2ヶ月遅れの文藝春秋、
小説を3冊の計5冊をチョイス。
4冊しかありませんね。
実は、カミさんの立ち読みしていたオレンジページが夏野菜の特集。
その中の「トウモロコシの炊き込みご飯」にロックオン。
お借りできるのは二週間に5冊ですので、
小説を1冊削ってオレンジページに変更。
たまたま買ったトウモロコシがこんなところで影響するんだ(^-^;

昨夜、トウモロコシの炊き込みご飯でしたが、
とても美味しくいただきました。

図書館の後は病院へ。
玄関を入ったところには二人の職員さん。
全員が検温されます。

内科での診察の後、リハビリ。
この日は作業療法でした。

昼食の後、いなべ市の「万葉の里公園」でアジサイ撮影。
その辺のところは昨日のブログにアップしています。

夜、仕事から帰ってきた娘が、
「少し早いけど、これ」
麦焼酎と芋焼酎のセット。
「父の日」のプレゼントでした(^^♪