要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

花一輪

2020-06-02 15:57:16 | 日記

散歩道が私道から町道になる手前、
道端に一輪の白い花が。
ユリには違いないのですが、
調べてみたらユリの原種だけで約100種類。
さらに交配したものもずいぶんあるのだとか。
これはササユリみたいな感じです。
葉っぱが笹に似ているのでササユリ。
このユリの周りは笹だらけなので、
どれがユリの葉っぱやら笹やら分かりにくいですね。

実はこの花を見つけたのは昨日。
デイサービスに行くときに
送迎の車中から見つけたのです。
ウラジロと笹がほとんどの道端ですので、
一輪の白い花の目立つこと。

いつもはもう少し手前で引き返すのですが、
今朝の散歩ではユリのところまで足を延ばしました。

保護者(カミさん)が一緒のときは、
町道まで出て、
釈迦ヶ岳の見えるところまで行っていました。

でも、去年9月の豪雨で橋が流されてしまい
未だに通行止め。
中央の電柱を過ぎたあたりに開けた場所があり
釈迦ヶ岳が正面に見えます。

5/29に私を迎えに来たデイサービスの人が、
写真の道の反対側に行ってみたら
もう橋は出来ていたとのことでした。
ガードマンがいたので、聞いてみたら
検査が終わるまでは通れないのだとか。

昨日のデイサービスの帰り道に、
もしかしてと行ってみたのですが
まだ通行止めのままでした。

明日の水曜日は通院リハビリですので、
また行ってみようかと思います。
何しろ数百メートルしかないところを、
ぐるっと3㎞ほども回り道を余儀なくされていたのです。

昨日から菰野町図書館がやっとこさ開館。
それも楽しみです。