要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

広辞林

2020-06-30 09:06:19 | 日記
階段の踊り場の手前を見たら「広辞林」が。

どこから出てきたのかとカミさんに聞いたら、
部屋の模様替えをするのに
箪笥を片付けていたら奥から出てきた、とのこと。
経年変化でおんぼろになっていますが、
埃っぽくはなくてキレイ?なものでした。

奥付。

昭和43年発行。
当時の私は高校3年生。
「広辞苑」がほしかったのですが
高くて手が出ないので
「広辞林」にしたような気がします。

喫茶店のコーヒーが50円前後。
ハイライトが70円の時代でした。
喫茶店でタバコなど喫んでいるのがバレると停学。
複数回バレると退学とかなり厳しい校則の高校でした。
何とかバレずに無事卒業できました(^-^;

箪笥の奥から出てきた一冊の国語辞典。
頭の中は一瞬でタイムスリップ。


久しぶりの朝日

2020-06-29 08:16:37 | 日記
1年365日、ほぼ毎日Facebookにアップ。
一行目は「おはようございます。」に続いて、朝の天気。
今朝のFacebookは、
「おはようございます。今朝の菰野町は晴れ。」
で始まっています。

朝日を拝むのは6/23以来。
6日ぶりなので嬉しくなって玄関前から一枚。
5:53でした。

食事の後、ワンコと散歩に。
7:15。
白トビするくらい力強い朝日です。

ワンコとのツーショットも久しぶり。
散歩道の葉っぱが繁っているので、
ツーショットの出来る木漏れ日の場所は限られています。
小雨ならほとんど濡れないくらいの木の葉のトンネル。

今朝はカミさんが付き合ってくれなかったので、
ワンコとの散歩は軽く15分ほど。
もう少し歩かないとリハビリにならないのですが、
保護者無しではこれくらいが限界。
万一倒れると自力では起き上がれませんので(´・ω・`)

先日見つけた庭の片隅のハチク。
いつの間にか私の背より高くなっていました。

今、8:50。
室温23.6℃、湿度68%。
網戸からとても爽やかな風と
野鳥の鳴き声が流れています。



デイサービス

2020-06-26 17:59:56 | 日記

12時過ぎのデイサービス。
金曜日のメンバー9名が揃ったところ。
定員が10名なので1名欠席。

先週から来だした男性が私のすぐ後ろの席に。
マシントレーニングではものすごく元気で、
マシンの負荷も私より強くしています。
似たような歳かと思って職員さんに尋ねたら75歳とのこと。
負けてはいられませんね!(^^)!

休憩中の自撮り。
目つきが悪いですね(^-^;

右に写っている白髪の女性は昭和3年生まれ。
私の母と同い年です。
他にも96歳とか93歳とか……、
トレーニングがメインのデイサービスを利用するくらいですから
まぁ当たり前なのかもしれませんが、
皆さんとても元気です。

今日も3時間みっちりトレーニング。
エアコンは入っているのですが
少々蒸し暑く、いい汗をかきました。


DPP4のお稽古

2020-06-25 14:07:45 | 日記


朝からシトシトと梅雨に逆戻り。
真夏みたいな日が続いたのでホッと一息。
カミさんも娘も仕事なのでワンコと留守番。
散歩に出られないので必然的にステイホーム。

読書に飽きたのでワンコやら窓の外を撮って、
DPP4でRAW現像の練習。
EOS-7Dを使っていたときはDPP3でしたが、
まるで違うソフトに変わっています。
しかもこの7年NEX-7、RX10M3と
Sonyのカメラを使っていたので現像ソフトはEdit。
違うメーカーのカメラのときはPhoto Skape Xを
使っていました。

窓の外の景色。

JPEGの撮って出し。
デッキテラスの手すりの色がずいぶん白っぽ感じですし、
少し左に傾いています。
雨に濡れた感も無く、晴れた日みたいに見えます。

編集前。

編集中。

PC机のすぐ左に窓があって、
実物を見ながらの編集です。

出来上がり。

Editに比べると相当細かい設定が出来るようになっていて、
それだけに慣れるのにもう少し時間がかかりそうです。

先週撮ってきた紫陽花や昨日撮った睡蓮も
練習がてら、もう一度見直そうと思います。
自分の部屋で実物を見比べながらの編集と違い、
どういうイメージで仕上げるのか
なかなか難しい作業になりそうですが。




睡蓮

2020-06-24 17:47:07 | 日記


水曜日ですので通院リハビリ。
9時に家を出ていつものように「豆蔵」さんへ。
4Lのペットボトル8本に湧水を。
お豆腐屋さんなのですが、
カミさん、このところ野菜の方を沢山購入。
今朝もトウモロコシを8本と山芋1本。
もちろん、お豆腐も三丁買っていました。

この後、図書館に寄ってから病院へ行くのですが、
今週は図書館をパス。
二週間に5冊お借りするので、
来週寄ればいいのです。

時間があるので、金剛禅寺さんへ寄り道。
境内の池に睡蓮が咲いているのです。
去年初めてお邪魔しました。
それほど大きくない池に、
モネの絵を彷彿とさせる睡蓮がいっぱい。

今年もそろそろと思って行ったのですが、
少々遅かったようです。




私が撮っているところをカミさんが撮影。

亀や鯉が泳いでいました。



このお寺、通院リハビリの通り道から少し入ったところにあるので
これまで数回お邪魔しています。
今日、初めてご住職様とお会いすることができ、
いろいろとお話をお伺いすることができました。
「ヘビがいなくなったのでカメが増えた」
「外来種のカエルが住み着いたので駆除したい」
両方ともヘビがいなくなったのと関係があるのだそうです。
カメの卵もカエルもヘビの餌です。

世間話だけでなくお寺の縁起も話されていました。
その辺のところは写真で。


11時から12時までリハビリ。
今日も作業療法でした。
20分ほどマッサージしてから、
ガッツリとリハビリ。
理学療法ほどではありませんが、
良い感じの筋肉疲労。

明日から梅雨空が戻ってきそうです。
とりあえず、明日は疲れを癒しつつ
読書でもして過ごそうかと(^-^;